洗面所のコロナ感染予防対策【スイッチ押すのやめました】
2020.07.31 5397 髙木 あゆみさん他18人

替えたのはコチラ。
普通の電球から人感センサー電球に取り替え。
【ダイソー】ケーブルバンドでロールスクリーンのアレをスッキリまとめてみました。
2020.03.17普段は家電のコードをまとめるために使用していたケーブルバンドですが、ある時ふと別の用途で使いたくなって思いついたので実行してみました。代用してみると、とてもスッキリ‼︎バラバラにならず見た目もキレイになりました。続きを見る
廊下を通ると人感センサーで洗面所の照明が自動的に点きます!
感動です!!
もちろんスイッチはONのまま。
離れて2分で自動的に消えます。
これでスイッチボタンを押すことはなくなりました。スイッチからのウイルス感染もできる限り防いでくれます。
ネットで調べたところ、スイッチを押したままの待機電力は1年で50円くらいだとか。
人感センサー電球(昼白色)の明るさは850ルーメン。
消費電力は7.8ワット。
定格寿命は約40,000時間。
洗面所なので家族がそれぞれ使って1日1時間点灯したとしても109年持つ計算です。もう死ぬまで替える必要ないってこと!?
洗面所では、家族で別々のタオルを使っています。インフルエンザなどの感染防止にも役立っています。
端材とアイアンバーでDIY!洗面室の黒板タオル掛け
2017.02.13洗面台の背面壁に子供たちが朝、顔を拭くタオルを掛けるタオルバーを設置しました。狭いのでとにかく出幅を少なく(^_^;)作ります。続きを見る
分電盤カバーもダイソーの木材で作っています。
100均材料でDIY☆洗面室の古い分電盤をカバー
2016.06.09100均の板2枚と蝶番だけで分電盤カバーがムダなく作れました。費用300円です。古い分電盤が鏡越しに映り、ずっと気になっていました。分電盤の大きさを計りメモして、お手頃な木材はないかなぁとダイソーへメジャー持参で行きました...続きを見る
おすすめ

アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
その他のランキング
暮らしニスタ 特集
プレゼント&モニター募集
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます