
鶏もも肉は余分な皮と脂を取り除きフォークで刺していきます。
大さじ1程度のママレードを片面に塗り30分以上漬け込みます。
朝、調理するなら前日に準備しておくと翌朝楽々(^-^)v
ボウルに材料を入れ良く混ぜます。
小さめのフライパンにサラダオイルをひき、熱したら玉子液を一気に流します。素早く混ぜて・・
濡れた布巾に置いて余熱で火を入れるとキレイな炒り玉子になりますよ。
長ネギは切れ目を入れながら斜め切りに。
卵を焼いたフライパンをキレイにしてサラダオイルを薄くひき、長ネギを焼きます。
取り出しておきます。
フッ素樹脂加工のフライパンなら油をひかずに、やや高温で皮の面を焼きます。
皮が焼けたら中火にして鶏もも肉を返して、長ネギと残りのオレンジママレード、醤油を加えます。
ひと煮立ちしたら舞茸を加え、フタをして蒸し煮にします。
3~4分煮込んだら火の通り具合をみて火を止め、そのまま冷まし味を含ませます。
ガッツリ弁なら一枚入れて!
ご飯、炒り玉子、舞茸、長ネギ、食べやすい大きさに切った鶏もも肉の順に詰めていきます。
置き弁なら煮詰めたタレも一緒に。
舞茸にはタンパク質分解酵素プロテアーゼという成分が含まれていて、お肉と一緒に煮込むと柔らかくしてくれるみたい💡
舞茸を茶碗蒸しに入れないのは卵が固まらないからなんですね!
確かに柔らかく仕上がりました(^-^)v
今まで知らずに使っていたけれど、意識して食べてみると違いが感じられます!
オレンジママレードと醤油
これは昔教わったタレの作り方です。配合は1:1
調味料はこれだけ!「えっ!混ぜるの?😲」最初は勇気いりました(笑)
ママレードを鶏肉の下処理で使うのは補水のために利用しました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます