ガチャガチャになってきた冷凍庫を整理(笑)
最近、良く食べる子供たち・・・(笑)
だけど、出来るだけ買い物の回数も減らしたくて、
冷凍ものが大量になってきたので、整理しました^^
冷凍庫に収納した時、無駄なスペースが
なるだけ出来ないように、うまく組み合わせできる
タッパーの大きさって大事・・・(笑)
わが家では、セリアで買った薄型の「しっかりパック」
2種類をメインで使ってます^^
Yサイズは、241 x 176 x 33 mmで
カットした野菜。
Jサイズは、142×126×33mmで、
お弁当用の作り置きを入れてます❤
薄いタイプのタッパーなので、スキマに無駄が出ず
ぴったり並べることが出来るんです^^
食材を横向きに重ねてしまうと、
下にどんな食材があるのかわからず、
毎回冷凍庫内を探すことになっちゃうので、
縦向きにすることで、取り出したいモノがさっと取り出せ、
仕舞うのも楽だし、スペースも有効活用も・・・^^
料理をした時に半分だけ残ってしまった野菜も、
まとめてカットしておけば、料理する時も時短(笑)
冷凍食品は極力使わないようにしてるので、袋モノは少な目。
お弁当のおかずを作り置きして、小分けで冷凍保存。
一回分のお弁当に使えるおかずを冷凍庫で保存してるので
レンジでチンしたら、パッと詰めるだけなので簡単(笑)
夕食を多目に作ってタッパー保存することも・・・^^
作り置きの方は中身がコロコロ変わるので
ラベルは付けていません。
とにかく楽がしたい(笑)
小さい冷凍庫は、大量のアイスクリームが占領してて
使えないんだけど、それでもスッキリ収まりました^^
散らからないザックリ収納★面倒なことはヤメタ!
2019年7月11日
ザックリで落ち着いてる冷蔵庫収納(笑)
冷凍庫は、パンパンになってしまうので、
タッパーを結構使ってますが、冷蔵庫はザックリ(笑)
詰め替え、下ごしらえ・・・面倒なことはやめました^^
細かくなると面倒で続かないからザックリ(^^ゞ
冷蔵庫は旦那も子供たちも開けるとこなので、
ザックリと分けて、余分なとこは触られなきゃ
散らかりにくいかも・・・と思ったんだけど、
やっぱり、それが良かったみたいです(笑)
大概、旦那はビール類、子供たちはチョコレート。
カゴにまとめ、ラベルを付けたら
色々探されないから、散らからなくなったんです(笑)
2019年7月11日
食品収納★パッと出してサッと仕舞えるように・・・
2019年7月5日
食器棚の収納を見直してます・・・
元々は、ニトリのファイルボックスに立てて、
普段使わない水筒やキッチンペーパー等の
予備を入れてたのをシンク下に移動し、食品を・・・❤
シンク下は湿気が気になるので食品は、
ガスレンジの下だったんだけど、調理中に
子供たちが何かを取ろうとすると邪魔だったり(笑)
子供たちが使う、ふりかけ類は、パッと出せるように、
真後ろにある食器棚へ・・・・ヾ(〃^∇^)ノ
移動させてみたら、想像以上に便利^^
2019年7月5日
プリント収納★ちょこっとリメイクで見た目もスッキリ
2019年6月24日
中学生になってプリントも増えた四女(^^ゞ
学校・塾のプリントに小物もゴチャゴチャ(・。・;
タンスの上に置くことも増えて来たので、
チョコのオヤツや服を仕舞ってたストッカーを移動。
四女の部屋でプリント収納に使うことに^^
サンコープラスチックのストッキー 5段/SA-450は、
サイズ 幅264×奥行き349×高さ683mm。
A4クリアファイルが入る少し大きめのA4サイズ。
ただキャスターが付いてないので、
床に傷が付かないように移動するのが面倒(笑)
何とか付けれないかなぁ?と板を当てて、内側から
ビスで止めてキャスターを付けてみました(笑)
2019年6月24日