皆さんのお宅では"配線コード"に
どの程度お困りでしょうか?
我が家では"テレビ裏の配線コード"も
相当なものですが(悲惨です)
"パソコン周り"の配線が
とにかくスゴかったんです★
そんなぐちゃぐちゃな配線に
長らく困っていたのですが
100均の"アノ文具"を使ってみると
あらま簡単♪
分かり易く収納する事ができました。
またその収納そのものを
ある物を使って
すっぽりと隠してしまえば
なかった事に?!
100均と余り物だけで
手軽にできるので
よかったらお試し下さいねヽ(^^*)
それでは詳細を‥‥ ↓
こちらが今回ターゲットとなった
パソコンの配線コード類です ↑
パソコンの奥で
どれとどれが繋がっているのかも
さっぱりワカリマセン★
しかもホコリもたまり易く
ストレス倍増★
この配線、
どうにかならないの??
そんな困った配線をまとめるのに
使った100均アイテムは
ワイヤーネットと‥‥
こちらはホームセンターで入手した
U字クギ ↑
このU字クギを使って
パソコン奥のこの壁 ↑ に‥‥
①のワイヤーネットを壁に固定します ↑
(ハンマーでトントンとすると入ります)
ワイヤーネットが固定されたら
そのワイヤーネットに‥‥
コード類を壁面収納するだけです ↑
この時、
コード類をまとめる為に使用したのが‥‥
書類などをまとめる時に使う
皆さんご存知の"書類用リング"です ↑
大・小サイズは様々ですが
一袋に数個入っているので
小だと一袋あると十分ですよ。
使い方はまるめたコードを
背面のワイヤーネットに
リングで固定するだけ。
リングはコード1本につき
2箇所で止めるようにすると
安定します ↑
(1箇所だとちょっと不安定かな)
コードはギュッと固くせず
緩めに巻き
余裕をもって固定して下さいね。
以上の要領でコード類を
壁面でまとめてみました ↑
どれがどの配線なのか
全くわからなかったのが
"見える収納"で一目瞭然に♪
ただこのままでは
配線コードが
丸見えになり過ぎるので‥‥
ベニヤ板を使って"目隠し板"を作り
立掛けてみました ↑
ベニヤ板 → 段ボールでも
代用可能です。
この時、
コンセント周りのみ空けておき
操作し易くしておきますが
これもこのままだと
丸見えになり過ぎるので‥‥
自作したコの字BOXを
手前に立て掛けて
目隠しをしました ↑
上からフェイクグリーンを挿すと
更に目隠しになりますが
コンセント周りは
こまめなお掃除を心掛けます。
ちなみに、壁に立て掛けた板に
クリップを挟んで"足"とし
通気口を確保しておきました。
コンセントBOXの方も同様に
通気性をよくしてあるので
熱がこもり難くなっています。
以上で配線コード類の収納と
コードの目隠しが完成しました♪
パソコンから伸びているコードが
ほんの少し見えているだけで
(これは隠しようがない)
以前よりも随分スッキリとしました。
配線コード類は
固く縛るのは危険ですが
緩くまとめて壁面収納にすれば
管理もしやすく
"省スペースでの収納"が
可能になります。
またベニヤ板や段ボールで作った
"目隠し板"を立て掛けただけで
壁面収納そのものも
見えなくなりました。
100均アイテムや
手軽に手に入る素材でできたので
プチプラ収納!
一石二鳥ですヽ(^^*)♪
その他関連ネタはコチラにも ↓
お時間のある方は覗いてみて下さい。
2019.03.16まとめ買い派の我が家では冷蔵庫内が"フルな時"と"カラの時"の差が激しくなります。特に夏場は常温での保存が厳しいので"とりあえず冷蔵庫に入れとこ!"となるのが日常...続きを見る
2019.02.05脱衣所(洗面室)の壁をレンガ調に衣替えしてみました。この"立体レンガシート"を使うと施工は簡単!見た目はリアル♪またレンガシートの"真っ白効果"で明るくなったのはもちろん狭い脱衣所が...続きを見る
2019.02.25キッチンの三角コーナーって皆さんどうされていますか?最近では"三角コーナーを使わない派"の方も多くいらっしゃるようですね。我が家もしばらく撤去していたのですが"無い事によるデメリット"...続きを見る
長々とご覧頂き有難うございました。
気に入って頂けましたら
フォローして頂けると嬉しいです (-人-)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます