もうすっかりお正月気分も抜けて、日常が戻ってきていますよね。
7日から学校やお仕事始まりの方も多いかと思います。
お正月あったっけ?お節を食べたのって、ずいぶん前の気がするね。
て娘と話していました。
(いつも家族から、先に進み過ぎて見えないと言われるw過ぎ去った時点で、私には遠い向こうへ行ってしまう。でも学生時代はついこないだなんだと言う矛盾が生じるのだ)←そう思いたいのは年齢を重ねた証拠ですねw
お節のリメイクとして~黒豆とクリームチーズを入れたふわふわの蒸しパンを作りました。
(黒豆は今年は2回炊きましたw)冷めても柔らかくするコツは2つ!
1つ目はHM(ホットケーキミックス)で作ったのですが、
牛乳で溶くとともっちり生地になり、
水で溶くとふわふわ蒸しパンになるんです。
(袋の表示に書いてありますよ)
もちもちが基本大好きだけど、
この生地は柔らかいふわふわで食べたいな~と思いお水を使いました。
冷めても柔らかです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
黒豆の汁気をしっかり切る。
クリームチーズは3×3にカットしておく。
2018.09.08クリームチーズをキューブなどの形に綺麗にカットしたいとき、包丁にくっつき、綺麗にカットできない時がないですか?クリームチーズは、我が家では欠かせないので常に3箱くらい買いだめしています。そしてこのポーションタイプは、使いき...続きを見る
①★以外の材料をボールに入れ混ぜてから、
★を入れ潰れないようにさっと混ぜ、耐熱カップ8分目まで生地を入れる。
②沸騰した蒸し器に入れ、蓋をして10~12分。
竹串を刺し生地がくっつかなければ完成。
レンジで蒸しパンも1個で1分とかで早く作れますが、
お鍋で作ると一度に出来上がり、時間もあまり変わらないので、
私はほぼお鍋で作ります。(レンジ調理の物もありますが。)
蒸し器は冬の終わりに半額でゲットしたもの。1つあると絶対便利ですよ!
蒸し野菜も美味しく出来る╰(✿´⌣`✿)╯
下からの蒸気で生地が、レンジより断然柔らかく均一に仕上がりますよ^^
(レンジに蒸気付き機能があるなら同じく柔らかくなるとは思います?)
艶々~?
そして生地が冷めてもふわふわです。
ここでもう1つのコツとして、
バターを使うと冷めると硬くなりますが、
サラダ油を使うと冷めても柔らかいままです♪ヽ(^∇^*)ノ*:・'゚☆
(冷蔵庫の中のバターが硬くなるのと同じ理由ですね)
具だくさんが何でも好きなので、
側面も底も、具がゴロゴロ見えます。
熱々のふわふわ生地を手で割ると、
中から顔を出す具たち。
黒豆の食感~そしてクリームチーズは形はそのまま残りますが、
食べると柔らかい~~(*//∇//*)
どこを食べても具に当たります!
冷めても柔らかい~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
生地を混ぜ、蒸し器で10分でできるので、
ほんと食べたいときにいつでも~╰(✿´⌣`✿)╯
シンプルな蒸しパンは、素材の味と生地のふわふわ感が堪能できますね!
これを食べたいために黒豆をもう1回炊きたい(笑)
ワックスペーパーと麻紐で、長男に手伝ってもらい包みました♪
2017.12.27今年も残すところあと、わずかですね。お節には欠かせない黒豆。 今回は、私の母からのレシピになります(笑) 皺がいかない黒豆は、やっぱり理想。 母は7年前位から、シャトルシェフを使って黒豆を炊いているみたいでした。 調味料を...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます