小学校に上がる前までくらいのお子様の、落書きの中には
うちの子天才???と、思われる、ステキな落書きが、多々あって、
けど、それが、チラシの裏だったり、メモ用紙だったり、ちゃんとした紙に書かれてないことも…
小さなお子様の作品は、まずコピーを撮り、縮小してみてください!
大きいままよりも、グッと、おしゃれに見えます!
小さな額に、入れて、飾れば
立派なアート作品に╰(*´︶`*)╯♡
額に入れるとき、太フレームだったり、額の中の台紙を大きめにして、淵の面積を大きくすると、よりおしゃれに見えます!
写真は、息子が2歳の時に描いた絵を
パソコンで色を入れて額に入れています
*作品の裏には必ず、その時の日付と、ちょっとした
コメント、子どもが好きだったものなんかを入れて置くとさらにGOOD!
これは、額に入れた絵と同じものを、お皿に掘ってもらいました!
お子様絵を、お皿やコップ、カレンダーや、バッグにプリントしてくれる
サービスを利用して、こんな風に実際使えるものにしてもらうのも1つの方法です!
作品が、身近な雑貨となって、日々の生活に使われることは、
子どもも嬉しいし、楽しいと思います!
1993年の物ですが、今でも大切に使っています(*^o^*)
子どもの落書きはこんな方法で残すことも可能です(手作り好きな方にオススメ)
小さな子どもの書いた、文字や数字は、独特で
それ自体が立派なアートです(*^o^*)
学校に通うようになると、せっかくの、逆文字や、変形数字も、普通に書くようになります
Σ( ̄。 ̄ノ)ノもったいないです〜(-.-;)y-~~~
小さい子の逆文字や、変なひらがなは、強制して直そうとせず、子どもが直すまでは、できたらそのままにしておいてください(これは私の考えです)
そして、書いた文字や、お手紙??などは、ファイルするとか、写メ撮るとかでとっておいてくださると、役に立つ日がくるかも???
これは、子どもの書いた数字を時計にした作品です!大人にはなかなか書けない(^^;)
なんともアジのある数字です!作り方はこちら↓
小学生になると、自分でもある程度作れるようになってきます!
すべてじゃなくても、自分で作った!という思いと、使える喜びも味わえるので、
工作教室でも、使えるインテリアを作ることも多いです!
その中でも時計は長く使えて、お手軽に色んなリメイクが、出来るのでおススメです!
写真上は21年前、息子が小学校1年生の時に作った段ボール時計!
動かなくなっても、時計パーツを取り替えたら、また動きます
下は今年、1年生の教室の生徒さんの作品!
この時計は、市販の時計を使用しています
絵を中に入れてるので、ホコリも入らず、永い年月を綺麗に保つことが出来ると思います!
自分で作ったもの、リメイクでも定番商品を使えば、
自分でお直ししながら、ずっと使える!手作りの良いところです
下の時計の作り方はこちら↓
写真、左下が、息子が小6の時に描いた作品です!
小学生が持って帰ってきたり、夏休みに描くコンクール用の絵の大きさは大体が四つ切りサイズ!
飾るには、ちょっと大きすぎて、たくさん飾ることは出来ません(^^;)
我が家では、これ!っていう作品のみ、ちゃんと額装して、それ以外は、写真を撮って、ハガキサイズにして置いています!ハガキサイズにしておけば、100均の額に入れて並べて飾ることも出来るし、ハガキとして、祖父母に送ることも出来ます!
そして、作品は出来るだけ、飾って楽しむことをお勧めします!
我が家では、玄関〜2階の廊下まで、作品をいっぱい飾って、ミニギャラリーみたいにしています
この写真は、左下、小6、真ん中の車は大学生の時、右上が、小1の時の作品を飾っています
親の自己満足ですが、成長過程と、思い出の詰まった展示!
なるべくいっぱい飾りたいから、パズルのように、ちょっとギュウギュウ(~_~;)
残りは、私の作品(^^;)作品の大変なことは、ホコリ問題(~_~;)
私は年に一度作る、年賀状の為の作品以外は、奥行きのあるガラス付きフレームで作るようにしています!ガラスに入ってないものは、年に1回(少なっ!…)筆で払ってお掃除(^^;)
作品をあっちこっちに置くと、その分お掃除も大変ですので、お掃除苦手な私は場所を決めて飾るようにしています!
玄関〜階段2階までの廊下壁を、ミニギャラリーにしています!
ギャラリーとはいえ、家ですので、普段使う車の鍵だったり、ハンコや、災害時に必要な懐中電灯も、実はこの中に飾りながら、置いています!
鍵は見えてますが、懐中電灯は、写真ではちょっと見えにくい
実はカエルの形をしています
ハンコも、家族には大不評(~_~;)だったんですが、私は絶対に無くさないから便利なんです!
新人の宅急便や郵便局の方には必ず、えっ!ハンコですか?とちょっとびっくりされます(笑)
作品のなかに、さりげなく実用的なものを入れるのが我が家流かな???
そのウワサの?ハンコ入れの作り方はこちら↓
台の上は、カエルコレクションと、立体作品、下は季節や時期に合わせての絵本と、後でご紹介する
飾れない立体や、子どもの作品を集めた本を置いています
ちょこっと季節に合わせて本を変えてると、気づいてくれる子もいて、ちゃんと読まなくても、興味を持って手にとってみてもらうことだけでもいいかなぁと思います!
作品いっぱい〜(#^.^#)
暮らしニスタさんで紹介した作品も多数あります!
オシャレな展示かといわれると、ちょっと違うんですけど(スペースがあって飾るものが少ない場合は美術館のように空間を開けて展示して下さいね!)
物が多い我が家の場合、市場的な、ごちゃっとザックリ集中展示(^^;)誰でも気兼ねなく見てもらえると思っています(^^;)逆側もそうなんですが、棚の上の配列が、時々変わってることがあって(教室の子ども達のしわざ)(笑)それも楽しみつつ(^^;)触っても動かしても大丈夫な展示なんです(*^◯^*)
蚊取り線香ケースも展示!(1番左下)展示収納?というのか??(~_~;)
2年ほど前から工作教室の卒業生には、今までの作品を自分の作品集として、プレゼントしています!その作品集は、渡してしまったので、無いんですが(~_~;)
これは、教室全体の作品集と、暮らしニスタさんに投稿した作品集と、娘と私の衣装の作品集です!
こうして本にする事で、色んな方に、手軽に手にとって見てもらえて、とってもgoodです!
これはしまうまプリントのA5サイズです
パソコンがなくても携帯で作れるので便利なんですが、画像はそんなに綺麗ではありません(^^;)
お手軽なお値段と大きさで、今のところ、コレにしていますが、もっとおしゃれなカタログみたいになる所もありますので、調べて作ってみてくださいね!
パソコンが使えたら、もっと楽チンに作れるそうです(^^;)
夏休みに作った貯金箱や、学校で作った謎の立体物達!
立体はとにかくかさばるし、置き場所に困ります(~_~;)かといって、せっかく作った子どもの作品
どこか場所を決めて一定期間は飾ってあげて下さい(*^▽^*)出来れば、玄関とかリビングなど、みんなが目にする場所にするとより良いです!
立体作品は、まず、綺麗なうちに写真を撮りましょう!大切な作品は前だけではなく、前後左右上からも撮っておくと良いです!最初にも書きましたが、作った日付、その時の出来事などもメモに添えておくことをお勧めします!
そして、1年分とかをまとめて本にすれば、ステキな作品集が作れます!
子どもは、作品を褒めてもらえたり、作品をご両親が大切に扱ってくれると、とても嬉しいし自信にも繋がります!
申年の時に、家からお好きな靴下を持ってきてもらって作ったソックモンキー(╹◡╹)♡
集合した写真は、1体よりもより可愛い(*^o^*)
コレは個人というより、教室ならでは!
学校や、手作り教室などで作品を作った時に、他の人の作品も一緒に写真を撮っておくと、
後で見返したときに、友達はこんなの作っていたんだ!と思い出にもなりますので、作品の集合写真も入れると楽しいです!
作り方図が、あるものは作り方図も本に入れました(#^.^#)
ちょっとした作品も本にすると、カッコよく見えます(╹◡╹)
暮らしニスタさんは、誰かのお役にたてたら嬉しい!ってのはもちろんのこと、自分の作った物、レシピの作り方を忘れないように投稿しています!記事は永遠なのかなぁ?消えたらとっても困るので、どうか末永く続きます様に(>人<;)
本もいいけど、開かなくても一目でわかるコラージュもオススメです!
※コラージュ フランス語で「糊付け」の意味、バラバラの素材を組み合わせることで1つの作品を作り上げる創作技法
アルバムを整理できない私は、沢山の写真は、ザックリ箱にいれただけ(めっちゃ雑い…)(~_~;)
今は画像は携帯やパソコンの中の人も多いかと思います(^^;)
そのままでは、誰にも見てもらえず、せっかくの写真が可愛そう(~_~;)
1年分やこれは中学3年分を1つにまとめています!
絵や工作が好きだった人は作品の写真や、その時に興味のあったこと、出来事などを一緒に入れるとより分かりやすく、その人だけの思い出宝物Boxに!
このコラージュは、娘の中学生時代!制服写真や新体操部での写真、大好きな忍者を調べて手裏剣体験をした時の写真!メッチャハマったウサビッチ(^^;)に、大好きなアーティストのコンサートに行った時の写真、日々体重管理が大変で、食べたかったのに食べれなかった様子、作った消しゴムハンコなどなど…
想いがいっぱい(((o(*゚▽゚*)o)))♡年代別で作っておけば良かった(~_~;)と後悔先に立たず(~_~;)
これからの皆さまへ!
幼児期、小学生、中学生、高校生と、ザックリでも時期ごとのコラージュ額をぜひ!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
時は日々流れています!今の出来事は今、整理!今、展示!が望ましい(貯めてはいけない)←私が出来なかったこと
※ポイント
四つ切り作品は、チョイスして額装と、それ以外の物は写真を撮って縮小して残す!
立体作品は綺麗なうちに写真を撮って残す!本や、コラージュとして、誰でも見れるようにする!
そして、必ず日付と、ちょっとしたコメントをいれておくと良いと思う!
私の想いですが、何か誰かのお役にたてたら、嬉しいです(*^_^*)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます