●ダイソーウッドボックスブラウン金具2個(外枠と内側は別売りです。)
●ダイソーフレンチポタジェ2本ピックとハウス型(水色の)
●キャンドゥーティーストレーナー(アヒル型受け皿付き)
●キャンドゥートング(赤い持ち手)
●キャンドゥーフック(白い丸がついたもの)
●キャンドゥティーバックトレイ(リーフ型)
●ダイソー磁石のパンセット
あとは、箱を止める蝶番やグルーガンです。
このダイソーのウッドボックスブラウンは
ダイソーのウォールナットを2度塗りしました。
絵筆で塗るだけです^^
右は塗る前。左は塗った後。深みが出ますね^^
金具はいったんネジを外して塗りましたよ。
塗ったウッドボックスが乾けば、
2個を蝶番で止めるだけです。蝶番使い初めてです(;^^)
ネジを回せば止まりましたw
あとは、ダイソーフレンチポタジェ2本ピックと
ハウス型をグルーガンで付けました。
ウッドボックス側面に、
フックをグルーガンで付け、キャンドゥーのフックをかけました。
これは紅茶の角砂糖をつまみます。
パンのトングにも見えるかなとパンをデザイン的に乗せました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
遊び心で~ダイソーのパンセットの磁石もグルーガンで付けました。
この水色の屋根のフックに紅茶のティーストレーナーをかけます。
アヒル型で可愛いです?
ここに紅茶の茶葉を入れ、カップに直接入れて作りますよね。
裏面の引き出しの中に、
キャンドゥーのミニ小瓶に
茶葉と各砂糖とセットしました。ミニサイズの角砂糖スーパーで探しました(笑)
茶葉をすくう、キャンディースプーンも後で見つけました。
セリアだったと思います。
名前はティーメジャーになって販売していたと思います。
関係ないですが、
隣に置いたものは、
セリア木製仕切りケースと、インテリアトレイ4つです。
これはもうシンデレラフィットとして、
既に多くの方が引き出しとして使われていますね^^
私もウォールナットを塗り引き出しにしてみました。
上にセリアの卵型グリーンを貼りました。
引き出しの中は、
10年前くらいに集めたレトロなクッキー型です。
少し錆びていますが~何だかこれを入れるのにいいかなと♪
紅茶とクッキーって合いますものね(。◠‿◠。✿)
正面からだとこのような感じ。
少し暗めに撮影♪
右にある水色のコップは息子の普段使いのです(;^^)
ダイソーのです。色的に合うかなと?
3月の寒い朝に取った1枚。
この日差しが温かく、寒い冬でしたが
心がほっこりしたシーンでした。
今は暑いですが(;^^)
ウォールナットも水で薄めるのか?薄めないのか?
わからないまま、薄めず塗りました。
乾けば2度塗り。それだけです。
あとは、組み合わせを考えてセットしたので
出来上がると、大満足でした^^
※工程が多くなったので、初心者向けではないかもしれませんが、
塗ってくっつけるだけです♪リビングに飾るといい雰囲気?
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます