 
         
         
                        
                    ここを変えていきます。
先日、幅広マステで壁をDIYした記事はこちらです。
 
                        
                    前に購入しておいた杉板(着色済み)をディアウォールの設置幅に合わせてメジャーで測り、のこぎりでカットします。
最近は、カインズホームなどでも着色済み木材がたくさん販売されていますね。                    
 
                        ダイソー棚受け【2個入り(耐荷重13㎏)】を使用しました。
 
                        
                    棚受けの取り付け位置を決めて、マステでディアウォールの柱に貼りつけます。
左右が水平になるように、板に水平器を乗せて確認します。
水平な位置を確認したら、ビスを打つ穴に印をつけます。                    
 
                        
                    ドリルで穴を開けました。
キリなどでも構いません。
ビスを打つ時に作業しやすくなります。                    
 
                        
 
                        
 
                        1箇所に一度にビスを打ち込まず、すべての箇所を少しずつ順にビスを打ち込むことで、バランスよく取り付けができます。
 
                        
                    マステで設置位置に貼り付けておいて、そのままビスを打ったら1人でも取り付け易いと思います。
今回、私は柱の右側1箇所、次に柱の左側を1箇所と左右のバランスを見ながら右、左と少しずつ3箇所、計6箇所にビスを打っていきました。                    
 
                        
                    棚が2段つきました。
手で引っ張って揺らしてみましたが、ぐらつきもガタつきもありません。                    
 
                        
                    黒板塗料を塗った場所にチョークで落書きしました^^
 
                        
                    教科書やデスクライトなどを設置して…。
机の上がスッキリです。
                    
マステをうまく利用すると、1人で支えるにはむずかしい棚を、取り付けることができます。頑丈にマステを貼ることでビスを打っていない状態で棚板を乗せてもずれにくいです。
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます