子供の「聞く」ではなく「見る」のチカラで自分で支度できる子に☺︎
更新日:2017.10.04 2390 4児ママRomiさん他49人

100均のモノを3つ用意

黒板ペイントをブリキ部分に塗る

フレームにワックス塗り

木製ネームプレートをカットします

切り口はヤスリがけ

100均グルーガンで留める

グルーガンを付けたら直ぐにプレートにつける

プレートに文字を書く

完成です‼︎

よく見える壁に取り付け

できた事は「できた‼︎☺︎」へ移動させる

編集部ピックアップAD
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
この投稿はこちらの特集で紹介されています!
おすすめの記事
もっと見るこのアイデアはいかがでしたか?
もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!
コメントを投稿するためには、ログインが必要です。

RIRICOCOさん、おはようございます(^^)
いろんなタイプの聞く力のくだりを拝読しながら、「そうそう(◞‸◟)一緒だ( ̄▽ ̄)、わかる〜!やっぱり…納得。なるほど〜〜(*´-`)」と、わが子達と重ね合わせていました(笑)
同じことを言っても、受け取り様が全然違う事があるウチの子達( ̄∀ ̄)なんでた⁈って、思ってました。聞く力の違いにあったんですね。大人でも、ありますものね…少々怒りすぎていた自分に反省です(><)
色合いも作品の雰囲気も素敵なボードですね(*'▽'*)是非、真似させてくださいね。ありがたいお話、子育てママ達に伝えて行きますね(^^)
ありがとうございました。
-
RIRICOCOさん2016-10-29 10:03:56
おおじりさん おはようございます(^o^)
とっても嬉しいコメントをいただいてありがとうございます(*^_^*)何度も読み返してココロがじーんと温かくなくなりました。
私はこの講演を聞いてからほぼ声を荒げて怒ることがなくなりました。
聞くチカラ、大人にも差があるし、男女でも差があるそうです。
旦那さんにも使えるらしく例えば、ゴミ捨てておいてね!と言って、はいはい分かった。と返事がきたらたいてい聞いてないそうです。ゴミ、ゴミ、ゴミ、ゴミね!と強調する。うるさいと言われたら、頭に入ってるそうです。または、旦那さんの腕時計(必ず見るもの)に『ゴミ』と書いたフセンを貼っておく。視覚に訴える方法です。または、ゆっくりと『ゴ・ミ・を・捨・て・て・ね〜』と話して伝える。その言い方気持ち悪いなぁ!と反応が返ってきたら頭に入ってるそうです。
こちらのボード、小学2年生の息子は今のところ楽しんで左から右へ移動させています。
頭の中で1日に何を終わらせればいいのか分かっていないようで、大人の私には簡単な項目しかないから、なんで?と思っていましたが、文字にすることで明確になったようです。おおじりさんも子育て真っ只中なのですね^_^お互いにできるだけ怒らなくても済むように、子供たちと接していけるとイイですね♡
子育てママさんたちに伝えていきますとおっしゃっていただいて、ホント嬉しかったです。ありがとうございました( ´ ▽ ` )
RIRICOCOさん。こんばんは~(●^o^●)素敵な講演を解説下さってありがとうございます。そうですよね。自分の姉弟を考えても全然性格も違いますし、得意な事も全然違いますもんね。今になると母は大変だっただろうなっと思います。RIRICOCOさんも女性であり、母であり、一人の人間として、常に成長されていらっしゃる努力家さんですね。そして即実行の行動力もご立派だと思います。字も読みやすく綺麗で、とても優しい字を書かれるんだなっと文字から優しさを感じました。インテリアを邪魔せず素敵なボード。お子さんも達成感があっていい方法ですね。RIRICOCOママ出来の悪いひこまるにも、同じボードを作っていただけませんか?(笑)なんて言いたくなる位素敵で何だか気持ちが前向きになりそうなボードだし、見た目も可愛くていいです~♪
これからフルタイムで働かれるんですね。以前にされていたお仕事関係ですか?
頑張り屋さんのRIRICOCOさんですが、本当にお身体一番に♡お忙しくなられると思いますけど、RIRICOCOさんの幸せを祈ってますからね~(お別れするみたいに、センチなひこまるですみません<(_ _)>)又お邪魔しますね~
私も一緒に学んだ様な気持ちになれました~ありがとうございました<(_ _)>
-
RIRICOCOさん2016-10-29 10:25:12
ひこまるさん おはようございます(^ ^)
何だかお仕事始まるからか、子供たちができるだけ1人で何でもしてくれるように毎日焦りながら考えているところです。こちらのボードも今のところ有効的です‼︎
ひこまるさんも3人きょうだいでいらしたんですね!
3人はお母様もきっと子育てに奮闘されていたと思います。だけどたくさんきょうだいが居るって事は賑やかで楽しくてステキな思い出ですよね♪
私も将来そんなステキな思い出になるようできるだけ怒らず(笑)楽しんでいきます♪♪
いゃー(≧∇≦)ひこまるさん。これでサヨナラではないのでまたぜひぜひ、たくさんお邪魔させてくださいね♡ありがとうございました。
RIRICOCO さん おはようございます〜-^^
これ素敵〜〜!とってもいいアイデアですね!感動!
我が家では、あれやこれやと、日々準備に追われることが多く、これは便利だ〜って思いました!
我が家風に項目をアレンジして、すぐ真似したみたいと思いました!
素敵なアイデアありがとうございます!
-
RIRICOCOさん2016-11-18 18:02:56
しらたまさん こんばんは(*^_^*)
コメントくださってありがとうございます♡
小学生の息子、なかなか伝達事項が耳に入りにくいようで、何とかならないか?本人も楽しく準備できるようにならないかなぁ?など考えて作ってみました。
本人が目で見てやるべき事が分かれば1つづつこなすだけ。
息子、まだまだ私の確認がないとあやしいのですが、1人できちんと準備ができるようになって成長して欲しいです。
しらたまさんのおうちでも可愛くアレンジされて実践してみてくださいねぇo(^▽^)o
素敵・感動!と言っていただいてとても嬉しいです!しらたまさんいつもありがとうございます( ´ ▽ ` )
Series
人気連載
暮らしサポーター情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます