上からツユクサ、水仙、猩猩袴など季節の花を。
ツユクサは、雑草じゃん!と思いながらもなんとなく作り、水仙はあまり好きじゃないんだけど…と思いながら作ってましたが、完成に近づくにつれ、愛おしく思えてくるから不思議です。
何気に購入してたまってるセリアのインテリアワイヤーメッシュラティスと有孔ボード。
これらを重ねて使います。
ラティスにセリアのマットタイプのフェイクグリーンを、買った時についてるネジネジで固定。
これを基本に季節や気分で他を変えて楽しみます。
ラティスと有孔ボードを麻紐で合体。
下になる辺の穴に麻紐を通していきます。
麻紐は1番端の穴の裏から表に出し、裾を通って裏に持っていき、次の次の穴に裏から表にだします。
これを端まで繰り返し、同じ要領で逆戻り。
最後まで戻ってきたら裏で麻紐を結びます。
右からでも左からでも やりやすい方で。
裏からみたところ。
にゃんこのwelcomeをグルーガンで有孔ボードにつけ、ローズマリーを有孔ボードとラティスの間に入れ、ラティスの穴の隙間から自然な感じになるように葉っぱを出してます。
あとは寂しい部分に好みのものを足してきます。
さしこむだけでOKです。
そのままぶっさしてしまうズボラさ(^^;;
バラした茎の短いものは、有孔ボードまで通せば落ちません。
有孔ボードの穴を利用して飾り方は何通りかありますが、1番上の穴に麻紐を通して飾ってます。
リビングのドアを開けると目の前に立ちはだかる家具が、少し華やかになりました。
マットのフェイクグリーンは固定されてますが、ネジネジで止めてるだけなので外すのも そんなに手間ではないと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます