ダイニングの収納の見直しとスマホの充電コーナーを確保❤
家族が多いと、リビング・ダイニングにモノが溢れて(・_・;)
何とかスッキリさせたくて、リビングのソファーテーブルを移動し
ダイニングは、使いたいモノがすぐ取れ、仕舞えるように
少し収納場所を変えてみましたヾ(〃^∇^)ノ
収納場所を変えると、「◎◎がない~~」と言われてしまうので
ラベリングもちょっと大きめで作り、キッチンカウンターの下に
すべてが収まるように、モノも減らしました(笑)
モノが出てないと掃除が楽だし、急な来客にも慌てずすみます❤                
                
                
                                    
                
                                
                                                                
                                        
                    カウンター下には、3つ収納が付いてるんだけど
一番左は、カップやグラス、ジュースのストック類。
真中は、乾電池・コロコロ・文具・封筒・祝い袋等のストック。                    
                 
                
                                    
                                
                                                                
                                        
                    右側は、ブラシやボディクリーム・オイル・・・
さらに買ってきて、所定の場所に収まってないモノなど・・・
取りあえず置き場は、出しっぱなしがなくなるので便利(笑)
                    
                 
                
                                    
                                
                                                                
                                        
                    カウンターキッチンの上にはDIYした収納棚。
学校・塾のプリントや手元に置いておきたい冊子など。
ダイニングに座ったままでも取れるし、仕舞えるように(笑)
                    
                 
                
                                    
                                
                                                                
                                        
                    上には観葉植物や加湿器。
中には最小限にスマホの充電器のコードを出せるようにして、充電するときだけ出してサイドテーブルの上で充電しています・・・。
延長コードもまとめて仕舞ってるので、ここから加湿器も線を取ってます。                    
                 
                
                                    
                                
                                                                
                                        
                    中にはフックを付けて、コードをまとめて落ちないように
引っかけています!(^^)!                    
                 
                
                                    
                                
                                                            
                    
                                                リビングの日々の掃除を楽にするために・・・・
                         2018年3月23日
            毎日の掃除・・・たまに面倒になることがあります(汗)  
それは掃除自体よりも、床に置かれたカバンや荷物。
子供たちの宿題だったり、ゲームだったり(-_-;)
それを片づけて、各部屋へ持って行ったりするのって
面倒なので、収納を見直し、家具を移動させてみました(笑)
以前に作ったソファーテーブルも普段は使わないので
寝室に移動し、とにかく家族がゆったり過ごせるスペースを♪
広~~いリビングなら何でもないことだけど、我が家は家族も多いし
家族が多い分、散らかしてくれる人も多い(笑)
                   2018年3月23日
 
                                                収納場所がポイント★楽に片づけ出来て便利
                         2018年3月23日
            収納棚の棚敷シートを敷き替えました❤  
我が家の食器棚は、3分の1しか食器が入ってません(笑)
残りの3分の2は、両手鍋・食材のストックや水筒などなど・・・
吊戸棚もないので収納場所は極端に少ない方だけど、
食器も食器棚の上棚に収納出来てますヾ(〃^∇^)ノ
ジュースを飲んで、シンクへ置き、
暫くすると、また新しいグラスを出してた子供たちも
普段使いのグラスやカップも減らしたことで、
自ら洗って、使ってくれるようになったので、すごく楽に・・・(笑)
最初はコップない~~って言ってた子供たちも
洗って使うことが習慣になってきたみたいです(・_・)ヾ(^o^;)
                   2018年3月23日
 
                                                楽して綺麗を保つために面倒な魚焼きグリルをやめて成功
                         2018年3月22日
            面倒な魚焼きグリルの掃除・・・(-_-;)  
ベタベタになるし、内部は掃除しにくいし・・・ってことで
いっそ止めてしまえ~って半年くらい使ってません(笑)
排気口はアルミホイルを巻き、タオルを置いてるんだけど、
本当に楽になりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
タオルは、ボロボロになったものを使ってるので、
汚れて洗っても取れない・・・ってなったら捨てるだけ。
普段は夜の洗い物が終わったときに、
食器を拭いたキッチンペーパーでササッとガスコンロを拭くだけ^^
タオルは週1洗うだけで、やっかいなベタベタ掃除はナシ(笑)
                   2018年3月22日
                     
                 
                
                                    
                
                
                
                                    
                
                                    
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            ソファーの横でもあるので、取りやすいし、充電もしやすくなりました^^
使うものは身近に置くのが散らかりにくい気がします❤
暖かくなって来たので、身が軽いし片づけにはいい季節ですね(笑)
散らかりにくくする収納を心掛けたいと思います^^                        
                     
                
                
                
                                    
                    
                
                
                
                
                
                
                
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
             
            
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます