(写真のS字フックは使いません。)
こちらの木板はとてもやわらかくて切りやすいです。
電球のひもを10センチほど残して切る。
電球を入れるための穴をあける。
直径約5センチと約3センチの円を上下にあける。
穴のかたちはいびつで大丈夫です。
最終的にこのようになるように穴をあける。
PET容器に4か所、木板に4か所キリで穴をあけて結束バンドでつなげる。
横から見るとこんな感じ。
補強のため結束バンドでもつなげる。
電球のよごれてはいけないところにマスキングテープを貼っておく。
台所用スポンジにアクリル絵の具の黒をつけて、ぽんぽんと塗っていく。
ぽんぽんと色を置くとざらっとしたアイアン風の質感になります。
次にゴールドをぽんぽんとところどころに色を置いていく。
再び黒を置いていき、色の調整をする。
てっぺんのPETジャーボトルのふたは瞬間接着剤でくっつける。
少し削ってアンティーク感を出す。
裏側
「収納をよりおしゃれに!」をモットーに、100均材料でのリメイクを日々考え奮闘中です。
実用性とデザイン性どちらも重視な欲張りな私、自分流のカフェ風インテリアを目指します。
どこかで誰かのDIYの参考になれたら幸せです♡
よろしくお願いします(^▽^)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます