

                    
                
                        まずはインスタで人気の"ジルスチュアート風メイク小物入れ"。娘が作ったものですが、姫系レースにキラキラ取っ手がなんともラブリーですね。素材感を残した作品になっています。
                        
                    取っ手だけを替えても又違う雰囲気に!こうしてかさ張るメイク小物を2段に重ねても可愛いですね。
 娘はドレッサー前に置いて使っています。                    
                        
                    お次は私が娘に先日プレゼントした"レトロなミッキーのソーイングBOX"です。
 セリアの新柄リメイクシートをボディに貼って、カッティングボードでリメイクしたものです。
 ミッキーのミニタイルが可愛い!大人になっても大好きなミッキーマウスをさりげなくポイントにしました。
 もちろん裁縫に必要なものをコンパクトに収納できます。丸棒ではなく、来客用の箸を渡して糸が通るように作りました。
 ピンクッションはミニーマウスのスカートをイメージした赤い水玉です。                    
                        
                    普通にいれると色が溢れてしまいますね。
 後ろ側はセリアのランチョンマットを切ってはっただけですが、すっきり見えます。                    
                        
                    お次は"ニッティングBOX"です。
 カッティングボードをサイドにつけて、丸棒にジュートヤーンを通して、プランツハンガーを編む道具類やかぎ針やまくらめリングなども収納しました。
作りたい時にさっと持って移動するだけ!糸も絡まらずストレス0です                    
                        最新作の小物入れは、セリアのデニム柄リメイクシートとダイソー新作タイルシールで作ってみました。セリアの時計のプレートを300均のカッティングボードにつけてみました。余ったタイルシールで前面のアクセントも。ちょっぴり男前な小物入れに変身しました。
                        
                    こんな風にチープな感じを払拭させるほど、アレンジ自在なんです。もとは同じ3段引き出しケース、もうこれは手放せない!
 リメイクしたアイテムも、かかった費用は1000円以下。
 ぜひ見つけたらいろんなアレンジで、小物収納を楽しんでくださいね~                    
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます