【工程】①はずす、塗る
後ろの金具を全部外します。
お好みで色を塗り、乾かします。
【工程】②組み立てる
インテリアウォールラックハーフを縦に置き、インテリア木製ウォールボックス仕切りタイプを上下に置いて、木工ボンドでくっつけます。
【工程】④乾かす
インテリア木製ウォールボックス仕切りタイプの、
中央手前に(マスキングテープの大きさに応じて)、木釘を木工ボンドでくっつけます。
出来上がり
真ん中には、ブリキのジャンク風インテリアBOXを。
定位置は、こちらです。
リビングに置いてある手作りの棚に。
写真に写っている、
その他の作り方はこちらです。
100均アイテムを組み合わせた可動式棚♪
2017年3月6日
セリアさんの木板を切らずに作れて、
組み立ても、より簡単に出来たら、100均DIYも楽しくなりますよね♪
木工ボンドだとくっつくまで乾かす時間が必要だけど、
両面テープと釘なら、あっという間に作れて、気分もウキウキ♡
すすいのスーいで出来ちゃいます!
収納力たっぷりで可動式なのも嬉しいです♪
2017年3月6日
簡単!100均アイテムを組み合わせた収納棚♪
2017年2月28日
日々、DIYをしていて、収集がつかなくなる
細々したものを1箇所に収納できる棚が欲しくて作りました。
そして、より簡単に出来るように、セリアさんの木板を切らずに仕上がるように考えました!
奥行きのある棚に置くため、前後、横に移動できるように可動式にしました。
キャスターやハンドルはネジを使わず、両面テープでくっつけるため、
とっても簡単にできます♪
見た目もスッキリなので、便利ですよ☆
2017年2月28日
100均簡単DIY!塗料を塗っておしゃれでかわいいBOXに♪
2016年9月9日
DIYを始めた頃、最初に作ったのが、このBOX♡
とっても思い入れのあるBOXです♪
こちらで↓
ご紹介させて頂きましたが、写真のみで、
レシピ化しておりませんでした。
使い勝手もよく
存在感があり、収納力もバッチリです。
最近は、
セリアさんの水性塗料の色が増え、
取っ手もたくさん売られていて、
よりバリエーション豊かなものが作れるようになりました♪
DIYを始めたい!と思っていらっしゃる方にも、
工程も道具も簡単で、作りやすいですので、
ぜひ、
オススメしたいBOXです♬
2016年9月9日
ぜひ、参考にして頂けると嬉しいです♡
コツ・ポイント
木釘は、マスキングテープの大きさに合わせて、中央手前にくっつけるのがポイントです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます