右下側に板が張り巡らされているので約1cm程下と上では隙間のサイズが違っています。
すのこを4枚木工用ボンドで接着します。これをもう1セット作ります。
水杉バスケットを結束バンドで2つくっ付けます。結束バンドが短くて届かなかったので6本使ってくっ付けています。
ミリタリーっぽいプレートモビールを切ってバスケットにくくり付け取っ手にします。
すのこの裏側を中むけて立てます。
板(15×45)を使用。1番上の板にリメイクシートを貼ります。
板を好きな高さに設置して棚をつくります。(我が家の隙間が下と上ではサイズが違う為、揃えるために板とすのこをボンドで接着しました)
1番上にリメイクシートを貼った板をのせてボンドで接着します。
カゴを設置します。
1番下の隙間には体重計を収納♪カゴにはいろんな洗剤など生活感ありありの物がたくさん収納されています(笑)
棚の上にはフェイクグリーンやフラワー、アロマの香る芳香剤を飾ってみました
洗面所に時計が無く忙しい朝にバタバタと何時かわからず焦っていたので、バンドが壊れている腕時計をさりげなく飾って置き時計代わりに?
今回はすのこを置いたあとの隙間に合うプラスチックケースがなく、水杉バスケットを使用したので板を敷きその上にカゴを設置しましたが(滑りが悪い上にサイズが合わずすのこの出っ張りに引っかからなかった為)プラスチックケースなら板を設置しなくてもすのこの出っ張りにカゴが引っかかればそのままで引き出しができます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます