豚肉は1~2cmにザクザクカット。大雑把で大丈夫です。
もやしは2袋をレンジ600wで4分かけるか、
さっと湯がく。
3cmにカットしてから水気をしっかり絞る。
パン粉に焼き肉のタレを入れ混ぜ、全部の材料をボールに入れる。
全体を混ぜすぐスプーンですくい180℃油でポトポト揚げるだけ。
(時間を置くと水分が出るので早めがベスト)
もやしがほんと、香ばしくゴボウのようです!
混ぜてすぐ揚げるので簡単。パン粉付けなくてもいいのも大助かりです♪
外はカリカリ、中は粗目の豚肉でジューシーです。
焼き肉のタレが隠し味。
パン粉を入れることでメンチカツの感じも味わえるんです。
片栗粉は水分を閉じ込めます。
そのまま食べてもお味がついて居ますが、
トンカツソースを付けて食べてもますますメンチカツ風♪
もやしを細かくカットしない方がゴボウポイのも楽ちんです~^^
お弁当メインにも助かっています!
食材もお安く、揚げるだけなので~^^
●もやしのメンチカツ風●焼きそば●ブロッコリー●ミニトマト●筍の筑前煮●出し巻き卵●フルーツ(八朔)
お弁当に詰めるお出汁タップリ出し巻き卵は、
京都の有名店より美味しいと言われた1品です^^
暮らし二スタさんの方でも特集で4回ほど載せて頂いた事あります^^
もやしの水切りだけしっかり切ります。
カットしてから絞るほうがいいです^^
もやしを細かく切りすぎると、ゴボウ感が無くなるので
ほんと大雑把なザクザク切るくらいがいい♪
そして混ぜたら水分が出ないうちに、時間を置かず揚げていきます!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます