お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

<実はNG!>乾燥したままのまな板の使用!?まな板の<正しい使い分け>と<清潔に保つコツ>

公式バッジ
  • ブログで紹介
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信す...もっと見る
<実はNG!>乾燥したままのまな板の使用!?まな板の<正しい使い分け>と<清潔に保つコツ>

まな板はなんとなく使い分けているけど…本当はどうするのが良いのでしょうか?家庭で起きた食中毒にはまな板が原因となったものもあります。まな板の正しい使い分け方法とお手入れの仕方をご紹介します。

出典元:東京ガス「ウチコト」
http://tg-uchi.jp/topics/2533

まな板はどう使い分けるべき?

まな板はどう使い分けるべき?

まな板は食材の種類ごとに使い分けるのが理想ですが家庭では何枚もまな板を管理するのは難しいですよね。最低でも以下の2つは用意するのが良いでしょう。


1つめは生肉、加熱用鮮魚などこれから熱を加える食材用。
2つめはサラダ用野菜や調理済み食品などこれから熱を加えず食べる食材用。

まな板の色や素材を変えるなどしてこの2種類をわかりやすく管理しましょう。
食材によって違うまな板を使うためのインデックス付きのまな板などもあるようです。

まな板の表、裏の使い分けはしていいの?

まな板の表、裏の使い分けはしていいの?

1枚のまな板で表面と裏面を使い分ける方もいらっしゃるかと思います。
しかしまな板がぬれていた場合、表面で使った時の汚れた水が裏に伝っている場合も多くあります。更にひっくり返しても裏面が接していた台などが既に汚れている場合も考えられますので、まな板の表、裏の使い分けはあまりおすすめできません。

乾燥したまな板をいきなり使うのはだめ!正しいまな板の使い方

乾燥したまな板をいきなり使うのはだめ!正しいまな板の使い方

木のまな板や抗菌剤配合の樹脂製などさまざまな種類のあるまな板。正しい使い方をご紹介します。

木のまな板は使用前に必ず水をかける

木のまな板は使用前に必ず水をかける

使用前に必ず水をかけ、清潔なふきんやキッチンペーパーで拭きます。
木は水をかけることで表面に水の膜ができ、食材の匂いや水分などがまな板に浸透しにくくなります。ただし、水に濡らしただけですと余計な水分が食材についてしまうので必ず清潔なふきんやキッチンペーパーで拭いてからまな板を使いましょう。

樹脂製など抗菌剤配合のまな板の使い方

抗菌剤の効果を期待するのであれば、木のまな板と同じく水につけて清潔なふきんやキッチンペーパーででぬぐってから使い始めましょう。抗菌剤は銀イオンなど、水にぬれるとイオンを発生させ雑菌の発生を抑制する効果を持っています。
しかし抗菌剤は殺菌剤や滅菌材ではないので、使い分けやこまめな洗浄で菌の繁殖をふせぎましょう。

お手入れ方法で気をつける点は?

使用したらこまめに洗うのが一番ですよね。洗剤を使用してしっかりと洗浄しましょう。では他にお手入れに気をつけるべき所はどのようなところでしょうか?

最初からお湯は使って洗わない

最初からお湯は使って洗わない

肉や魚などのタンパク質を含む食材を切ったまな板に、そのままお湯をかけてしまうとタンパク質が固まり汚れが落ちにくくなります。まず水と洗剤でよく洗うと良いでしょう。

食器乾燥機は避けましょう

木のまな板も樹脂製のまな板も食器洗い機の「乾燥機能」の使用はあまりおすすめではありません。急激な温度変化、過剰な乾燥で反りや割れが発生する可能性があるからです。
まな板を洗ったら直射日光を避け、風通しの良い場所で自然乾燥させましょう。

殺菌消毒はどうすれば良いの?

殺菌消毒はどうすれば良いの?

最近は殺菌効果のある洗剤でまな板除菌ができるものもあります。しかし木のまな板に洗剤を付着させたままにすると黒ずみが発生する原因に。木のまな板は洗剤と水でしっかり洗った後に熱湯をかけ消毒し自然乾燥させると良いでしょう。

包丁などによる傷が多い時は粗塩を表面にまぶしてタワシで水洗いするか、重層などをすり込むことで同様の殺菌効果が得られます。


樹脂製のまな板の場合はふきんに塩素系漂白剤をふくませ、まな板全体に被せる様にかけて、5分程度放置しその後、洗剤で洗い流すのが良いでしょう。

おわりに

いかがでしたか?キッチンでよく使うまな板も、使い分けの方法やお手入れに気をつけたい点がたくさんありましたね。正しく管理して清潔な環境を守りましょう。

ウチコトの他の記事を読む
http://tg-uchi.jp/

東京ガス「ウチコト」さんのおすすめ情報

東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」さん
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信するメディア。料理、洗濯、掃除、子育て、家事効率化、暮らしに役立つコト&コツが満載です。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9581

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5154

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3939

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

*yuko*(曽布川優子)さん

3648

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

5

花ぴーさん

3605

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

1

mamayumiさん

49093

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

37374

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

3

🌠mahiro🌠さん

29504

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

4

舞maiさん

25981

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

19585

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

michiカエルさん

4589526

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

5846333

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12093475

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

よんぴよままさん

6297583

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

なが みちさん

3696895

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2016/11/09/e7747c2512f45ec5222773bf366580d4.jpeg
<実はNG!>乾燥したままのまな板の使用!?まな板の<正しい使い分け>と<清潔に保つコツ>
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

<実はNG!>乾燥したままのまな板の使用!?まな板の<正しい使い分け>と<清潔に保つコツ>
2016年11月10日

まな板はなんとなく使い分けているけど…本当はどうするのが良いのでしょうか?家庭で起きた食中毒にはまな板が原因...
東京ガス「ウチコト」さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

<実はNG!>乾燥したままのまな板の使用!?まな板の<正しい使い分け>と<清潔に保つコツ>
2016年11月10日

まな板はなんとなく使い分けているけど…本当はどうするのが良いのでしょうか?家庭で起きた食中毒にはまな板が原因...
東京ガス「ウチコト」さん