自宅shopレポート♬ 今年はビジュー展に挑戦

自宅shopレポート♬ 今年はビジュー展に挑戦
投稿日: 2016年9月21日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 584
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ハンドメイド作家としてイベント出店や委託、年に1度の自宅shopなど...
毎年2days自宅shopを主催しています。今年は総勢12名の作家さんとコラボしてのアクセサリー展 ‴ プチ・ビジュー展 ”に挑戦しました。shopはディスプレィが命。お預かりした作家さんの大切な作品ですから、初日に売れてあいたスペースはその日の夜に総入れ替えで場所を移動させ、目立たなかったものを「魅せる」ディスプレィに。おかげでまんべんなく作品がお嫁に行きました。
ハンドメイドをされる方でshopやイベント販売に挑戦してみたいという方に参考にしていただければと思い投稿致しました。

   自宅shop chocotto*cafe vol.7 " petit bijoux 展 ”
http://choco19.exblog.jp/23497509/
http://choco19.exblog.jp/23499768/

https://kurashinista.jp/articles/detail/15069
https://kurashinista.jp/articles/detail/15435
https://kurashinista.jp/articles/detail/20901
https://kurashinista.jp/articles/detail/20607

材料 (自宅!)

  • ハンドメイド作品
  •  

実際の販売作品内容

実際の販売作品内容

ハンドメイドならなんでもよいわけではなく、シャビーアンティークな感じにあう作家さんを厳選。今回はアクセサリー展ということで、3,000円から6,000円代と、高額作品出品も多かった為、500円以下の作品は制限をかけました。そうしないとフリマ的な内容になってイベントのイメージが下がってしまうのと、安いものだけがドンドン売れていくので作家さんに不公平が出てしまいます。
結果的にはよい作家さん内容だったと思っています。
普段イベント出店する時や、イベントに遊びに行くときに気に入った作家さんはチェックして情報交換するようにしています。

注目のスペース

注目のスペース

ディスプレィのスペースポジションが重要になります。お客様が来店されてまず目につくのは
1 トランクのディスプレィ
2 メインテーブル
です。1のトランクは私のイベントの目玉なので皆さん必ず覗いていきますし、アンティークトランクは演出しやすいものの、最も気を遣う場所でもあります。
2のセンターテーブルはお客さんがグルグル回ってみて廻る場所で目に付くところです。
3の壁のコーナーはあまり視界に入らないところ。

初日売れ行きがいまいちだったスペース3

初日売れ行きがいまいちだったスペース3

初日に3のスペースでまとめたポストカード&刺繍作家さん、アンテーク額にはポストカードをランダムに貼り、見せるディスプレィに。その他の刺繍雑貨も、窓際で明るい色合いの感じでうまくまとめたつもりでしたが、やはり目立たなかったようで売れ行きはイマイチでした。
2日目、ポストカードは天井からつるして嫌でも目に入るように。おかげで空間が華やかになりました。
刺繍雑貨はスペース2のメインのセンターテーブルへお引越し。テーブルは暗い色でしたが、什器のトレイを明るくし、レースを敷いて明るいイメージをそのまま演出。この場所に移したおかげで2日目は売れました。ほっと一安心。

その他のお引越し

その他のお引越し

初日にスペース2のメインテーブルでもなかなか売れなかった陶器アクセサリー。作品を全部並べていましたが、2日目は別の作品に入れ替えて......次の画像へ

切り札のトランクにディスプレィ!

切り札のトランクにディスプレィ!

2日目はイベントの目玉であるアンティークトランクの中にディスプレィ。作品も全部出さずに厳選して徹底的に魅せるディスプレィに。数を少な目にすることで「これしかないのでなくなっちゃいますよ!」感を出してお客さんにアピール。
今回は華やかなビジューアクセサリーに押されて陶器のアクセサリーの反応はイマイチでしたが、毎年続けていくことが大事。来年はリベンジでもっといいディスプレィをして結果を出したいですね。

好評だったフード隊

好評だったフード隊

今回はラテアートの作家さんと、オーガニックスイートの作家さんお二人に2日間出店していただいてお客様に大好評でした。おかげで癒しのプチカフェに。
常連のお客様にはフード券、ドリンク券を配ってサービスしたりしました。
もちろんお二人とも食品販売資格は持っています。

お客様の様子

お客様の様子

お陰様で今年は玄関が一杯になるほどの盛況でした。それはそれでこれから工夫しなけばいけないこともたくさんあります。毎年勉強になります。

コツ・ポイント

なかなか個人のお宅では出来ないかもしれませんが、イベント販売の参考にしていただければ幸いです。会計はハンドメイド作品は一括集計し、フード作家さんはそれぞれ個別会計にしています。これまでは出展料のみいただいていましたが、今年はいろいろな負担もあるので委託料を初めて頂きました。仲の良い友人にスタッフとして2日間お手伝いに入ってもらいました。常連のお客様を大事にしたいので告知はほとんどせず口コミだけのshopとなっています。


SNSでシェア
詳しく見る

2016年9月21日 23:10
chocoさんこんばんは、はじめまして(*^^*)aiaihankoです。 こちらのお家でのハンドメイドshopとっても素敵ですね♡ ハンドメイド作品が大好きなので(私は消しゴムハンコをしてます)お近くならお邪魔したかったなぁと思いました♪ちなみに関西に住んでいます。 ディスプレイの仕方もとっても凝っておられて、しかも1日目と2日目を変えたりトランクを使ったり。。 本当あちこちにchocoさんの技が光っていて、アンティーク雑貨屋さんのような雰囲気も素敵です♡ 初めてなのに、ついつい色々とすみません(^^;;素敵な自宅shopにお邪魔させて貰った気分です。ありがとうございます♡
2016年09月22日 12:31:33
aiai*hankoさん♬はじめまして♪コメありがとうございます。そういっていただけてとっても嬉しいです。なんだかんだ毎年つづいております。最初の2~3年は自分でクッキーを焼き、お茶を出し(もちろんサービスで)お友達を呼んでいました。そんな感じでほとんどお友達がうちにお茶を飲みに来る感じなんですよ。私が無茶をするのが心配で様子を見に来てもらっている感じです。今年はアクセサリー展としたのが好評だったようで過去最高の集客でした。初回から来ている友人の常連さんを大事にしたいので口コミSHOPでやっています。だから顔見知りでない方は来ないかな....毎年のことですが、ディスプレィには命を懸けていて、(作家さんの売上に左右するので重要なんです。)イベント直前は3時~5時就寝という日が四日ほど続き、フラフラです。2日間で一挙に歳を取ります笑。ちとご老体のため笑、まだボーっとしています。今年は本当に疲れました。あと何年できるかな.... ちなみに寅さんみたいなトランクはすべて祖父や父母のものなんですよ~。アンティークな辞書や昭和レトロな洋棚も父から譲り受けたものなんですよ。歳がばれますねー。ウフフ。 嬉しくてたくさん書いてしまいました。読んでくださってありがとうございました。   choco
コメントをもっと見る



「イベント」の人気アイデア