以前気に入って使い続けた真っ白の時計!
文字盤が見えにくいことが悩みでしたが、それなりに気に入って使ってきたんですが、さすがに10年近くもなると少し飽きてきて、雑貨店に行く度に時計を買い替えたいという衝動がありましたが、欲しいグレーの時計は意外となくて・・・
そこで自分で作った色をつかって色を塗り替えることにしました                    
                        真っ白に茶色の針がついていて、デコボコした感じになっています。
                        時計は修理をしたりする関連性か、ネジでロックされているだけの場合が多く、裏を見たらだいたい開ける事ができますので、良かったら確認してみて下さい。
                        今回は数字の部分が凸になっているのでそのまま塗りました。普通の文字盤の場合はマスキングテープなどでカバーしながら塗って頂いた方がいいかと思います。
                        毎度お馴染のやり方なのですが、私はセリアの水性塗料を基本的に使用する事が多く、今回も水性塗料のブラック+スモーキーグリーン+ナチュラルベージュ+スモーキーブルーなどを混ぜて自分の欲しい色を作りました。塗る大きさによって、ペットボトルをカットして塗料入れにしておけば簡単に捨てられるのでお勧めです。
                        
                    時計の文字盤の下の部分にハギレにスタンプを押した物を貼り付けて、枠をはめ込んで完成しました。
元々デザインは気に入って購入したものだし、色は自分で作ったので、お気に入りが出来ました。                    
                        
                    電気もアイボリーで長年愛用していた物をペイントしました。
こちらは元々は艶のある琺瑯な感じだったのですが、少しマットな質感の物が欲しかったのでミルクペイント(ターナー色彩株式会社)の混ぜると漆喰風に仕上がる「プラスターメディウム(漆喰風)」という塗料を使用しました。これ、本当に混ぜるだけで、コンクリートの様な、濃度によって漆喰の風合いにもなる優れ物です。商品の詳細はここからもご覧頂けます↓
http://turner.co.jp/paint/milkpaint/
色を変えたら、気分も変わって新しい照明を買いたいって気持もなくなりました。                    
                        
                    この木箱の引き出しのチェスト。色んな方が使われていると思います。私も工具や筆類、塗料などどんどん増えるので収納スペースを作る事にして購入しました。
でもなんとなく家のイメージに合わない様な気がして過ごしていました。
こちらも照明に塗った混ぜたマットの質感の塗料で塗りました。漆喰風になるプラスターメディウムを混ぜる事によって、色の定着もよくてとても使い易かったです。                    
                        ニトリで十数年前に購入した真っ白のゴミ箱もいつしか汚れが目立っていたので、こちらもペイント!ハギレに手描きで文字を書いたものを貼り付けるだけ!手作り感いっぱいだけど、雰囲気が変わりました。
                        塗ったゴミ箱とチェストで統一感が出て、家も明るくなりました。手前だけを塗っただけなので、時間もお値段もかからずでお勧めです。
                        こちらはアイボリー・茶色・白を基調にしていた頃の写真。アイボリーの照明と白の時計も馴染んでいました。
                        
                    アイボリーだった照明と白の時計。
ペイント後は優しいグレーに!
色を合わせたくて、ミラーにも屋根を付けました。
屋根の作り方はこちらから↓
                        ちょっと撮る角度は違うのですが、同じ場所の写真です。以前は茶系の引き出しをそのまま使用していました。上は大昔に手作り市で買ったもの。下はIKEAで購入したものです。ちょっとしたペイントだけで、統一感がアップしました。
                    以前にご紹介させて頂いた長年使ったワゴンのリメイクも良かったらご参考になさって下さい
                            色は水性塗料がお勧めです。水性と言っても、乾くと耐水性に変わるので油性と代わりがありません。
同じミルクペイントの商品で「マルチプライマー」という塗料がありまして、ツルツルした素材の場合一度下地にその塗料を塗るとマットな膜が張って色が定着しやすくなるので、そちらの塗料もお勧めです。
他にもくすんだ色にしたりひび割れを作る事ができたり、塗料の使い方一つで雰囲気をガラリと変える事が出来るので、是非色々お試し下さい
(塗料の性質を知る為に少量ずつのお試しセットみたいなものもあるのでご参考に!)                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます