・トイレットペーパーの芯 10個
・毛糸(好きな色)
・木製角材2P 5本 (セリア)
・アイアンウォールバー(セリア)
・転写シール (セリア)
・木工用ボンド
・瞬間接着剤
・両面テープ
・サクラクレパスクイックペイント(白)
今回写真に写っている幅の広い角材は使いませんでした
まず初めに芯に両面テープを貼ります。
毛糸をこんな感じにつけます。もし、心配でしたら毛糸の上から瞬間接着剤をつけて下さい。
はじまりの部分に重ねて巻き巻きしていきます。
巻き巻きしていきます(笑)
色を変える時も一度毛糸を切って接着剤で止めます。そして違う色をつけて巻き巻きしていきます(笑) 巻き終わりにも瞬間接着剤をつけるとしっかりとまります。
巻き巻きとっても楽しいです♡
まず角材二枚をタッカーの代わりにホチキスでとめていきます。薄い角材でしたらホチキスで十分とまります。
今度は、角材三枚をホチキスでとめていきます。
今回は、サクラクレパスクイックペイントの白で角材を塗っていきます。
二度塗りしました(^^♪
アイアンウォールバーも白く塗ります。
こんな感じです♡
角材二枚の方にボンドをつけます。
角材三枚と合わせます。
しっかり固定したらセリアの転写シールを貼ります。
アイアンウォールバーをつけます。私は瞬間接着剤でつけましたが、丁度いい長さのネジがある方はネジで止めた方がしっかりしていいと思います(^^)
あえてトイレットペーパーの芯は固定していないので、あまり詰め込まないようにして下さい(笑)今回は夏なので青や白の毛糸を使いましたが、クリスマスには赤や緑を、春には桃色や黄色などを使っても可愛いと思います♡ ひこまるさんも言われてますが、巻き巻き本当に楽しいのでお子さんと一緒に作って頂けたら嬉しいです。もちろん大人の方にもお薦めです♡
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます