リュックのチェック柄の雰囲気に合わせるならダッフィーのデザインが良いかな~と思ったのですが、下の娘のプライベート用リュックにしようと思ったので、女の子らしくシェリーメイにすることにしました。
男の子用ならダッフィーで良いと思います。(ダッフィーの方がまつげやリボンが無くて作りやすいです。)
要らなくなった茶色いモコモコタオルがシェリーメイにピッタリだと思い、活用することに。
フェルトは、ベージュ、黒、茶色、ピンク、白を使いました。                    
                        クッキングシートをリュックの上に置き、ちょうど良い大きさのシェリーメイを描きます。
                        クッキングシートのイラストを輪郭に沿ってカットし、実際にリュックの上に置いて大きさに問題ないか確認しましょう。
                        シェリーメイの型紙をタオルの上にテープで貼り、輪郭に沿ってカットします。
                        
                    各パーツ毎に型紙をカットしては、フェルトの上にテープで貼って型紙に沿ってカットを繰り返します。
目や口は細かくて大変ですが、可愛いく仕上げるために頑張りましょう。                    
                        シェリーメイの顔になるよう各パーツを全てボンドで付けます。
                        
                    シェリーメイの裏側の、画像の印を付けた所にだけボンドを縫ってリュックに貼ります。
余白を開けたところから、綿を詰めるので、ひとまずボンドを付けた所だけ乾くのを待ちます。
乾いたら、綿を詰めて、詰め終えたら、余白の所の裏側にもボンドを塗り完全に張り付けます。                    
                        ピンクのフェルトを画像のようにカットしたものを用意する。
                        
                    画像のように楕円形のフェルトをつまんでリボン状にし、細長いフェルトの方で巻いて結び、巻き終わりをボンドで付ける。
リボンだけ、シェリーメイの頭の上に針と糸でしっかり縫い付けて完成です。                    
                        モコモコ立体のシェリーメイの完成です!
                        
                    元々のリュックの雰囲気も生かしつつ、通園バッグからプライベート用バッグに劇的大変身です。
もちろん、この作り方をベースに。ダッフィーやシェリーメイ以外にも、お好きなキャラで色々応用出来ますよ!                    
綿が出てこないように、ボンドで隙間なくキッチリくっ付けて下さい。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます