春キャベツが出回る季節☆味付不要!レンジでチンする丸ごとキャベツ料理はいかがですか?
味付がいらない理由はキャベツの素材の甘味としらす&にんにく&オリーブオイル!
材料も少なく、お値段も季節のお野菜を使えば抑えられるので節約にもなります。
キャベツのぺペロンチーの様な、しらすのアクアパッツァの様な旨味が味わえるメニューです。
一番美味しいのは丸ごとのキャベツを横半分に切って、芯と反対側を使う方法ですが、今回1/2玉売りだったので縦に切ったキャベツを使用しています。もし丸ごと手に入ったら、下半分の芯側はお好み焼きなどに使い、上半分を使って頂くとより甘く柔らかい食感をお楽しみ頂けると思います。
最初は味が足りなかったらポン酢でもかけて食べようと思っていたのに、食べたら、キャベツの甘味としらすの旨味で味付要らず・・・大きいから大味を想像していた主人が繊細な旨味に驚いていました。芯は固いものもあるので、残して頂いて大丈夫です☆
寒暖の差がまだ激しく体調を崩しやすいこの季節。キャベツは胃腸を調える効果があると言われているので、積極的にとって、元気に過ごしたいですね
まずは固いキャベツの芯をくり抜きます。器になる底面はこの時点ではカットせず置いておきます。(芯は刻んで使えば他のお料理にも使えますので捨てずにご活用下さい)
キャベツは真ん中の方を取り除いて器型にしちゃいます。少し包丁を入れて小さくすると取り出しやすいです。(中身は別のお料理にご利用下さい)
しらす+にんにくのみじん切り+オリーブオイルを混ぜあわせます。
くり抜いたキャベツにを耐熱の器に入れ、手順3で混ぜ合わせたしらすなどの具材を詰めます
全体にオリーブオイルをかけて下さい。油が旨味の素になるので、しっかりかけて下さいね(オリーブオイルも整腸効果があると言われているので美容にもいいです)
全体をラップで覆い、レンジ600Wで5.6分チンします。(レンジによって、キャベツの大きさによって違うので微調整なさって下さい)
この時点で一度レンジから取り出し、次の工程に移ります(この時点でキャベツにあまり火が通ってなかったら、再度加熱して下さい)
玉子を全卵のせて、数か所串などで穴をあけます(破裂を防ぐので必ずおこなって下さい)
再びラップをして600Wで1.2分加熱して、後は余熱で2.3分蒸らします。
キャベツがしっとり、玉子はお好みの火の通り加減になれば完成です。
火が通った春キャベツは柔らかくなっているのでナイフなどでテーブルでカットします。(芯はこの時に取り除いて頂いてもOKです)
取り分けると地味なんです(笑)でも丸ごと蒸すことによって旨味も閉じ込められ、テーブルでのパフォーマンスも楽しめます。後は玉子やしらすを絡めながら食べるだけ☆旨味タップリ春の味覚をご堪能下さい。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます