まな板の上にラップを広げ、その上に豚肉を並べていきます。豚肉は今回薄切りの豚バラ切り落としを使用しました。
厚みはお好みで結構です。お好きな豚を並べて下さい。
その上にニラを豚バラ肉を並べた長さに合わせてカットいして並べます。(今回は1束を長さだけ切りました。)
ニラをのせた豚肉をラップごと、手前から巻いていきます。なるべく空気が入らない位ピッチリと巻いて下さい(後でニラが縮むのでしっかりきつく巻いておくことだけ気を付けて下さい)
熱したフライパンに少しだけ油をひいて、その上に繋ぎ目を下にし、巻いた豚肉を入れます。火加減は中火強位。
※あまり切るのが得意でない場合は焼く前に小麦粉or片栗粉を薄くまぶしておくと接着力が増します。
豚肉の表面に焼き色がついたら裏返して表面全体に焼き色をつけていきます。
ここで脂が豚肉からも出てきてフライパンが油分でいっぱいになるので、一度キッチンペーパーなどで拭きとります。
油をふき取ったところに合わせ調味料(予め合わせ調味料の材料を混ぜておいて下さい)を投入します。
アルコール分をしっかり飛ばす為火力はそのままの為火傷には充分ご注意ください。
煮詰まってきたら火力を少し落として、豚肉を回しながらタレを絡めて火を止めます
少し余熱がとれたらフライパンからとりだし、お好みの大きさにカットします。お皿に並べてふんわりラップをして、レンジに入れて600wで1分チンしたら完成です。
お好みで一味や七味などをかけてお召し上がり下さい。
ニラはフライパンで焼いている時点ではほとんど生なのでレンジをかけてもちょうどいい歯ごたえと香りが口の中にパッと広がりしゃきしゃき感も残っているので豚肉との相性抜群です。
なかなか買ってきたパックがピッタリということは少ないので、残ったらもう一品全然違うおかずに変身させちゃうのがお勧め!勿論翌日でもいいのですが、お汁物を作りました。中華味に仕上げて玉子をおとしました。すっかり疲労回復しちゃいました。
仕事で嫌な事があったり、疲れてるなっと家族の雰囲気で感じた時は沢山の言葉よりホッとする食事!
私は疲れを察知したら、食事で疲れを楽しさにスイッチが切り替わる様に頑張ります。そしてお酢を使ったり、温かい物を加えたり、お野菜を多くしたり、一緒に住んでいる家族だからこそ食べ物でフォローすることも時に言葉より大きな力になる時があります。
食卓での時間は楽しいものでいたいですね
こちらはレンジでチンするだけの梅紫蘇さっぱりメニューです。作り方はこちら↓
こちらは炊飯器で作る玉ねぎを巻いた旨味メニューです。作り方は↓
豚肉はなるべくピッチリきつく巻いて下さい。
手順でも書きましたが、切るのが苦手な方は少し小麦粉や片栗粉でコーティングした方がより切り易くなります。(包丁は切れやすい物でためらわず思い切って切った方が綺麗にカットできます)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます