Shirokaneマダムの簡単おしゃれな週末ごはん
vol.13 大人の野菜リッチなクリスマス4「野菜のゼリーテリーヌ」
簡単に作れるのに味は本格派、お料理好きで知られた主婦歴40年のマダムのレシピシリーズです。
* *
お客さまにお出しする料理のうち、大人気の1つがこのテリーヌです。このようなゼリーよせはコンソメで作る場合が多いですが、我が家では昆布だし。あっさり味が好きなんです。
手が込んで見えますが、作り方そのものはとっても簡単。野菜をだし汁でゆでて味をしみこませ、そのゆで汁をゼリー液にして、半分並べて固めて、残り半分をその上に並べて固めるだけです。
中に入れるものは何でも結構です。緑のものとしてこのほかにさやいんげんやモロッコいんげん、赤なら皮を湯むきしたプチトマト、白にはかぶ、ヤングコーンなどもいいでしょう。見た目のカラフルさが重要ですから、バランスよく各色を使い、いろどりを重視してください。
しいたけは軽く焼いてから入れても香ばしくておいしいですし、まいたけなどもいいでしょう。
大根 100g
にんじん 100g
しいたけ(生) 60g
だし汁(昆布) 500ml
アスパラガス 40g
いんげん 40g
おくら 40g
ゼラチンパウダー 15g
水 適量塩、日本酒、みりん 各少々 赤かぶ 1つ
1・大根、にんじんは1㎝厚さの小さめのいちょう切りにする。しいたけ60gは軸を取り、1個を6等分に切る。
2・濃い目に作っただし汁で1を煮て、柔らかくなったら火をとめ、そのまま冷ます。
3・アスパラガス、いんげん、オクラはさっとゆで、2㎝長さに切る。パプリカは種と薄皮をとり、2㎝角に切る。
4・2が冷めたら3を入れ、しばらくおいて味をなじませる。
5・4の野菜はバットにとる。残った煮汁をこし、量が300mlになるように水を加え、日本酒、みりん少々と鍋で温める。
6・ゼラチンパウダー15gを溶かし入れ、塩で味をととのえる。粗熱を取り、氷水につけて混ぜながら冷やす。
7・5で取り分けた野菜の1/3を型に並べ、6のゼリー液を1/3注ぐ。層を固めてから残りの野菜を並べ、残りのゼリー液を流し入れる。
8・冷蔵庫に入れて冷やし固める。皿に盛りつけ、赤かぶを飾る。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます