IKEAで購入した8本499円(税別)1本62円(税別)のハンガー。
そのままでもシンプルで綺麗だけど、欲しいイメージのハンガーにリメイクしちゃいました。
使うのは100均塗料とスタンプとマスキングテープ。100均塗料を混ぜる事によって、更にオシャレ色に大変身です。
仕上がったら1本62円だなんて思わない。意外と100均塗料は乾くのも早いので、スムーズに作業出来ました。
写真付きで不器用さんにも出来るプチDIYを紹介させて頂きます。
オリジナルハンガーを秋〜冬のインテリアにいかがですか?
トイレットペーパーの芯で作るラダー(梯子)
2015.09.12トイレットペーパーの芯を26本、キッチンペーパーの芯を4本使った超大作アート!いらなくなった廃材でも出来るインテリア雑貨にチャレンジ!捨ててしまえばただのゴミも、リメイクすれば部屋に飾れるラダーに大変身☆塗料や絵の具も10...続きを見る
100均粘土で作る雑貨
2015.09.09夏から秋に変わる頃、インテリアも秋色に変化させたい。今回はとっても簡単なミニチュアハウスの雑貨の作り方のご紹介です。お子さんでも大丈夫!お好きな色に塗れば飾っても可愛いプチ雑貨!お家に絵の具や塗料やボンドなどがあればたった...続きを見る
ダンボールと空き瓶で作る一輪挿し
2015.08.28いらなくなったダンボールを捨てるその前に!色を塗って貼り付けるだけで出来る。ちょっとオシャレなダンボールアート!空き瓶をプラスすればコストがかからない雑貨の完成!!(今回全て廃材と私物なので材料費0円)サイズも細かくご紹介...続きを見る
こちらもこれからの季節におすすめDIYです。
IKEAのハンガー8本セット(ホワイト)
セリアの水性塗料(スモーキーグリーン)
セリアの水性ニス(メープル)
セリアのアクリル絵の具(クリームイエロー)
お好みのスタンプ
マスキングテープ(茶系)
筆
メラニンスポンジ(他のスポンジでもOK)
新聞紙
※メラニンスポンジは100円ショップで端材の詰め合わせの物がお買い得です。使い捨てになるのでスポンジや、化粧品用のパフなどがオススメです。
水性塗料のスモーキーグリーン+水性塗料のメープル=ピスタチオグリーンになります。
メインのスモーキーグリーンにメープルを足して混ぜていきます。(9:1位の割合)メープルを少しずつ入れてお好みの色になるまで足して下さい。
※そのままでも可愛いスモーキーグリーンですが、季節も変わり少し冷たい印象があったので、大好きなピスタチオグリーンの色に変身させちゃいました。とても馴染みやすい色なのでおすすめです。
手順①で出来た色を筆で塗っていきます。しっかり目に塗った方が質感が出ていい感じになります。
ハンガーの三角の上の部分はピスタチオグリーン。下の底辺の棒は水性ニスのメープルをそのまま塗ります。(水性ニスは色がお好みの色に定着するまで重ねて塗ってください。)
片面を塗り終わったら乾かします。
※ハンガーのフックの部分の向きを縦にして、斜めにハンガーが傾く様に新聞紙に並べるとくっつきにくく、乾かしやすいです。
裏側も手順①と同じ様に塗っていきます。
※この時も、ハンガーのフック部分を立てて斜めにして塗ると塗り残し部分も分かりやすく、作業しやすいです。
乾いたハンガーにメラニンスポンジなどのスポンジにメープルを染み込ませ、ポンポンポンポンっと軽く叩いていく。
写真の1→2→3の様に手順⑤と同じ様にアクリル絵の具もお好きな感覚で上に色をのせて、スポンジで吸わせたり叩いたりして、馴染ませると3の様な風合いに仕上がります。
一本ずつ裏表乾かしながら塗っていきます。
好きな文字を押していきます。
私は翻訳サイトや翻訳アプリを利用して、「ありがとう」や「笑顔」など、明るい好きな言葉を色んな国の言葉に変換したりして、その中から見た目に気に入った物をスタンプしています。(このスタンプはタイガーで購入した物です。300円でした。)
フックの部分のシルバーが浮いてしまうけど、色を塗ると剥がれやすい部分、今回はマスキングテープの茶系の色でグルグル巻くだけで完成です。
1本62円で買ったハンガーが大変身。雑貨屋さんに売ってるみたいな雰囲気のハンガーに仕上がりました。ちょっと細かく写真を撮っているので手順が多そうに見えますが、作業はとても単純で、とても簡単です。乾かしている内に次の作業を出来るので、8本一気に作った方が効率よく出来上がります。
好きな文字をスタンプしてたくさん並べてみました。何かのバザーや、フリーマーケットに出品しても元値が安いのでお勧めです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます