フェルトボールと100均材料で、簡単に可愛い秋色ほっこりアクセ。
フェルトボールは市販もされていますが、自分でも簡単に作れます。
ニードルを使わない、簡単フェルトボールの作り方はこちら↓
2015.09.14ハンドメイドにいろいろ使えるフェルトボールが、専用の針なしで、子供でも安心・簡単に作れます!羊毛フェルトで作るフェルトボール、もちろんボールになっているものも売っているけど割高…かと言って、たくさん使うときには、ニードルで...続きを見る
フェルトボール以外の材料。
ピアスパーツはセリアのもの。5セット入り。
DAISOの金具セットは、Tピン・9ピン各10本と丸カンなどのカン類、留め金具、エンドパーツなどアクセサリーパーツが全部入って100円!ビックリするほどお得です。
丸ペンチはピンなどの金具を丸めるのに使います。
今回は花のような模様入れました。
羊毛を一つまみ取り、指先でこよりを作るように捩って、大体の形を作ります。
羊毛フェルト用のニードルで、フェルトボールに模様を入れていきます。
このニードルと下に敷いているマットもセットで100均で売ってます。
模様の羊毛の上からチクチクするだけで、模様の羊毛がフェルトボールに絡まっていきます。
強く刺しすぎてしまうと、フェルトボールが変形してしまうので注意してくださいね。
バランスを見ながら、フリーハンドで入れましたが、消えるペンなどで下書きしてもよいです。
真ん中に白の羊毛を丸く入れたら、模様の完成です。
Tピンに大パール、フェルトボール、小パールの順に通します。
写真のように、ピンをたおします。
パーツの端から8mmほど残して、ピンをカットします。
Tピンの先を丸ペンチで丸めてピアスパーツと繋げたら、完成です。
こちらは繋げるだけなので、簡単♪
3連の一番下になるボールにはTピン、上の2つには9ピンをさします。
写真の左側がTピン、右側の先端が輪になっているものが9ピンです。
そのままグリグリしてもさせますが、通りにくい場合は刺繍針などで孔を通すとさしやすいかも。
模様のものと同じように、ピンが長い場合はボールの端からピンを8mmほど残してカットします。
丸ペンチでピンを丸めて、繋ぎます。
3つのボールを繋げたら、模様ピアスと同様、ピアスパーツに繋いで完成です。
存在感がありながらも、軽くて使いやすいです♪
ナチュラルカラーのフェルトボールネックレスはこちら↓
2015.09.26フェルトボールを使ってネックレスを作りました!軽くて扱いやすく。秋冬コーデのアクセントになります。色味を抑えて、ナチュラルカラーで仕上げればシンプルな洋服も、ほっこり優しい雰囲気に。続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます