届いたお魚は「イサキ」と「ヘダイ」の2尾。イサキをまずは生で堪能させて頂きましたが今度は丸ごとで食べてみたいよねってことは決めていました! でもその前に・・・真空パックのまま冷凍してもいいよ、と言われたら試してみたくなりますよね。なのでヘダイは冷凍庫へ~。
こちらカチンコチンになったヘダイ。
お顔はあんまり見えません。新鮮な美味しい天然魚を冷凍しちゃうなんて・・・味が落ちていたらなんてもったいないことしてるの!ってことになるわけですが好奇心が止められませんでした。きっと知りたい方もいますよね???
丸ごとなのですんなり入るボウルがありませんでした。そんなわけで大きめのホーロー容器に水を張って浸け、そのまま放置して解凍。
解凍できたらパックから出して水気をよく拭き取れば調理の準備OKです。
え~?冷凍・解凍しましたよね?
ヘダイの姿はまるでそんなことしてませんが?と言っているかのような状態。目も澄んでいてびっくりです。そして冷凍・解凍してもあまりくさみがない! 解凍時にドリップもほとんど出ていなかったんじゃないかという感じでした。
これは丸ごとだから? 真空パックだから?
ウロコや内臓の下処理済みでキッチンペーパーが詰められているのはイサキと同じ。こちらも中がきれいで丁寧なお仕事です。
実は届いてから4~5日経過してから慌てて冷凍したんです。生食は2~3日以内と記載されていたので今回はもちろん加熱調理のつもりですが(加熱調理は1週間以内)見た目的には生食でもいけそうなくらい新鮮なビジュアルをキープ。
冷凍してもあまり変わらず使えそうということが分かったので、予定通り丸ごと楽しめる料理を模索。シンプルに塩焼き、アクアパッツァ、炊き込みご飯・・・どれも美味しそうだけど他の皆さんも作ってみているので、ちょっとだけ変えて塩麹焼きに決定! というのも個人的にお魚は塩麹焼きが好きなんです。単純に食べたいから(笑)
【材料】
・ヘダイ・・・1尾
・塩麹・・・大さじ2~3
塩麹はお魚のくさみも取ってくれるのでシンプルにこれだけにしました。
数年前から塩麹の美味しさに目覚めました。麴・塩・水だけで作ることができ、とても簡単。保存も効くので、なくなりそうになったら作って切らさないようにしています。市販品もスーパーなどで入手できるのでかなり身近な調味料になってきましたよね。
実はずっと何年も前にお友達から市販の塩麹を頂いて、使い方を聞いて試してみたことがあったのですが、その時は塩麹の実力にあまりピンときていませんでした。数年前に手作りに挑戦し、下味付けや隠し味として使うようになったらその美味しさがわかるようになりました。お肉にも野菜にも使えますが、特にお魚におすすめ。
味と火が入りやすいように両面に×字の切り込みを入れます。
ポリ袋に塩麹と一緒に入れて、全体に味が入るように塗り、空気を抜いて冷蔵庫で1晩漬け込みます。時間がないときは数時間でもOK。今回は丸ごとなのでしっかりめに漬けますが、切り身なら短時間でも大丈夫。
塩麹って焦げやすいんですよね。なので焼く前に拭き取った方が◎。余分な水分も拭き取りましょう。
お魚グリルであとは焼くだけ。後片付けが面倒なのでオーブンペーパーを敷いて、オーブンのグリル機能で我が家は焼いています。両面焼き設定ができる場合でもしっかり両面焼きたいなら途中でひっくり返して、しっかり焼き目をつけるといいですよ。
丸焼きができました~!
切り身も便利でいいですが、丸ごとって何だか特別感がありますよね。尾頭付きの魚がお祝い事で使われるのは「始めから終わりまで全うする」という意味合いがあるんだとか。さらに「おめで鯛(たい)」の語呂合わせもあるから2重に縁起物ってことで。色のキレイなピンクの真鯛などがよく用いられますがヘダイだって鯛!
ヘダイだからなのか、品質が良いからなのか、塩麹効果もあるのか、身はふっくらとして骨離れもよく、くさみもなくて上品で優しい味わい。パサついたりも全くしていなくてしっとり。届いてから4~5日置いて冷凍・解凍までしたとはとても思えない・・・「あ、美味しい~」と思わず口から出る人多数。これは鯛めしとか絶対美味しくなるはず!
今回は塩麹を塗ってひと晩置いて、あとは焼くだけの簡単調理。魚料理ってレパートリーも少ないし、食べにくさや難しいイメージで避けがちでしたが、むしろシンプルでいいんだ! と改めて気づかされました。普段自分でなかなか手が出しにくい丸ごとのお魚ですが、面倒な下処理さえお任せできれば、もっと気軽にメニューに取り入れられそうです。
真空パックのまま冷凍・解凍してみましたが、品質が落ちたりは全く感じませんでした。届いてすぐに消費しなくちゃいけないこともないので、食べたいタイミングに合わせて使えて便利です。
塩麹に漬ける時間はお好みで調整してください。保存がよくなるので数日冷蔵庫に保管していても大丈夫ですが、塩気が強くなることもあります。ひと晩程度で焼く前に拭き取ってしまえば、控えめなくらいの塩味です。塩麹の風味をより感じたい、しっかりめの味付けにしたい場合は、あまり拭き取らずに焼いてもOK。ちょっと焦げやすくなるので途中からアルミホイルを被せるなりしてください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます