お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

鰻の蒲焼きと甘い半熟卵焼きの鰻重!収穫した爽やかな香りの生の葉山椒と葉山椒の甘辛煮を添えて

鰻の蒲焼きと甘い半熟卵焼きの鰻重!収穫した爽やかな香りの生の葉山椒と葉山椒の甘辛煮を添えて
投稿日: 2025年4月22日 更新日: 2025年4月23日
閲覧数: 427
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
去年、買ってきて庭に植えておいた葉山椒の苗木!春になり、沢山の若葉が出たので収穫しましたー!
葉山椒は、独特の爽やかな香りとピリッとしたほのかな辛味が美味!
本日は、ふわっと柔らかくて美味しい備長炭手焼き鰻と甘い半熟卵焼きの鰻重!
市販の粉山椒だけでなく、生の葉山椒と葉山椒の甘辛煮を添えて、箸休めに!

鰻の蒲焼にも甘い半熟卵焼きにも合いますよー!
美味しさ倍増〜〜〜!!!!

去年買った葉山椒の苗木はこちら↓↓↓
この実、ご存知ですか?直径5mm程の粒!爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが病みつき!お弁当に合う佃煮
この実、ご存知ですか?直径5mm程の粒!爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが病みつき!お弁当に合う佃煮
2024年5月15日
きっと一度は、粉状で食べたことあるものですよー! 山椒は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。 山椒は雌株についた実を年2回収穫。 1回目は、実がまだ若く柔らかい5月頃に収穫。この成熟する前の実が「実山椒」や「生山椒」と呼ばれております。 (メイン画像) 鮮やかな緑色で、独特の爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが魅力です。 2回目は、赤く熟した実を秋頃に収穫。 この熟した実を乾燥させ、すりつぶして粉状にしたものが、お馴染みの鰻の蒲焼き等にかける「粉山椒」です。 ●爽やかな「実山椒」と「ちりめんじゃこ」を合わせて煮た【ちりめん山椒】は、お弁当の付け合せにピッタリ!美味しいですよー! また、「葉山椒」も美味しいですよー!
2024年5月15日

100均重箱で鰻重…薔薇!?薔薇ではありません~食べられますよ!
100均重箱で鰻重…薔薇!?薔薇ではありません~食べられますよ!
2022年5月29日
お天気の良い日は…ガーデンランチ! 薔薇を見ながら… 卵の薔薇と山椒の葉、実(粒、粉)を添えた… 色鮮やかで美しい鰻重を… 庭の山椒の葉…良い香りです!
2022年5月29日

材料 (2人分)

  • 備長炭手焼き鰻 :400g
  • ※国産/真空パック/タレ漬け込みタイプ/粉山椒付き
  • 白飯 :2人前
  • 葉山椒 :適量
  • ●醤油 :大さじ1杯程
  • ●みりん :大さじ1杯程
  • ●きび砂糖 :大さじ1杯程
  • ●日本酒 :大さじ3杯程
  • :2個
  • ■天然塩 :ひとつまみ
  • ■きび砂糖 :大さじ2杯程
  • サラダ油 :適量(少量)

(葉山椒の甘辛煮)

(食卓に活けた木香薔薇に見立てた甘い半熟卵焼き)

1.葉山椒を収穫する(※下記画像の白丸を1本として、25本程)→サッと洗う(4本は生食用、残りは甘辛煮用)

1.葉山椒を収穫する(※下記画像の白丸を1本として、25本程)→サッと洗う(4本は生食用、残りは甘辛煮用)

2.卵を溶き、材料■を加えて混ぜる→フライパンに少量のサラダ油を塗って温める→半量の卵液を流し込み、半熟の薄焼き卵を作る→くるくると巻いて棒状にする→器に移す→縦に切り込みを入れて、くるくると巻く(残りの半量の卵液で、同様に半熟卵焼きを作る)

3.小鍋に、葉山椒と材料●を入れて、水分がなくなるまで煮詰める→器に盛り付ける

4.鰻を湯煎で温める

5.重箱に、白飯を詰める→温めたタレをかけ、鰻をのせる→タレをかけ、粉山椒をかける→手順2の半熟卵焼きと生の葉山椒を添える


SNSでシェア
詳しく見る