大島つむぎの羽織でチュニックを作りました。
その残り布。
袖と前身ごろ。
袖で買い物袋を作りました。
前身ごろでポシェットを作りました。
長い生地のお陰で、長いひもも縫えちゃいました。
買い物袋は、片袖で本体を。
ポケットをもう片方の袖で。
取っ手は、前身ごろを縦半分にして四つ折りに。
(長さはお好み。)
ほぼ、袖の大きさです。
ポシェットは、
前身ごろを使いました。
紐は、金具に合わせて、出来上がり3センチに。
サイズは、
横幅が18cm
ポケットが20cm
本体が23cm
金具は100円ショップや手芸店で購入します。
金具は、長さ調製するのに役立ちます。
袋物は、直線縫い。
難しい縫い方はしません。
四角い布を畳んで縫う。です⭐
買い物袋の大きなポケットには隠しポケット
買い物袋の外側にあるポケット。
内側にもポケットがあります。
長方形の生地を長さずらして、本体に縫いました。
袋の大きさ、ポケットの大きさ次第で、
中心に一本、ミシンを走らせたり、
ボタンを付けると、口が開きません。
ポシェットは携帯がしっかり入る深さ
真ん中に携帯がすっぽり。
ポケットにも入りますよ。
持ち物が少しのとき、役に立ちそうです。
ひもが長ければアジャスト
「日」の形をした金具がスッキリするかなと、選びました。
いろいろ金具がありますから、探してみてね。
男物大島つむぎの羽織でチュニック
【着物リメイク】男物羽織を使ってチュニック作りました☆
2024年1月24日
男物の大島つむぎの羽織を使って、チュニックを作りました。
本当は、別物を作るつもりだったんです。
ほどいてびっくり。
着物とは全然、違う縫い方してた!!
前身ごろは、後ろ身頃の半分です。
布が足りない!となり、急遽、チュニックとなった次第です。
茶系の大島つむぎは、私には地味なので母用です。
腰が曲がった母のために、前を短く、後ろを長くしました。
脱ぎ着しやすくするために、身幅を広げました。
暖かくなって着てくれるのが楽しみです。
写真はどうしても青っぽく写りましたが、茶色でございます。m(_ _)m
2024年1月24日
男物ウールの着物でワンピース
【着物リメイク】作ってみた!着物一着まるごと使って長袖ワンピース
2024年1月12日
YouTubeを見ていたら、とても興味深い内容を発見。
「着物生地を使ってワンピースを作る」です。
父のウールの着物を持って帰っていました。
これを使って、ワンピースを作りました。
YouTubeで一番興味をもったのは、前中心に縫い目がないということでした。
特に首元、胸元に縫い目がないことに興味を持ちました。
着物をリメイクすると、布幅が足りないのでどうしても中心に縫い目が入ってしまいます。
着物生地を横にすることで胸元に縫い目がなくなることを知りました。
やってみる!❤️
首周りが少し面倒でしたが、それを乗り越えるとあとは繋いでいくだけ。
自分の身幅より少し大きめに作りました。
中に着込むこともできます。
大きいと脱ぎ着が楽で、重ね着ができて、なにより楽ちん。
食べ過ぎてもへっちゃらですよ♪
(少々太っても大丈夫!)
足元にパンプスを合わせると、キチンとしたシーンに使えます。
手持ちの小物で、ファッションを楽しめたらと思います。
2024年1月12日
コツ・ポイント
チュニックの余り布で作りました。
大島つむぎは軽くて薄くていいですよ。
予備の袋で持ち歩いても軽くていいです。
軽いの楽だわ。と思いました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます