お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

学校では教えてくれない“一生役立つ考える力”が身につく1冊『13歳からの概念思考』発売(11/19)。




株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:大和 哲)は『13歳からの概念思考』(戸谷洋志:著)を2025年11月19日に発売いたします。

10代に贈る「一生役立つ考える力」

「概念」を巡る思考と哲学の入門書。「悩みの正体が分かる」「気持ちを伝えられる」「理解力が伸びる」…概念を使えばいい事だらけ!

“考える力”を育てるレッスン。

この本は、「概念」という少し難しく聞こえるけれど、じつは誰もが日常的に使っている“考えること”を、もっと上手にできるようになるための入門書です。

著者は、概念の使い方を「ジャンプの仕方」にたとえます。多くの人が自然にジャンプができるけれど、もし体操の先生に教わったなら、きっと、もっと高く美しく飛べるようになりますよね。

同じように、「考え方」を学び、概念をきちんと理解し扱えるようになると、モヤモヤした感情や難しい話題も、自分の言葉で整理し、伝えることができるようになるのです。

本書では、概念と直観の違い、思考の階層構造、他者との共通点の見つけ方などを、哲学の知見をベースにしながら、柔らかく丁寧に解説しています。概念的なものへの理解が急激に深まっていく10代に、世界の見え方が少し変わる考え方(概念的思考)を贈ります。

学校などでも意外と教わる機会のない「考え方の使い方」 それは、これからの時代を生きるすべての若者にとって、一生の武器になります。



目次

▼第1章 考えるって、どういうこと?
▼第2章 目に見えないものを考える
▼第3章 概念思考の方法
▼第4章 概念思考の未来
著者略歴

戸谷洋志(とや・ひろし)
立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。 専門は哲学、倫理学。 法政大学文学部哲学科を卒業し、2019年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。 ハンス・ヨナスの研究で学位取得。 2015年「人類の存続への責任と「神の似姿」」で第11回涙骨賞奨励賞、同年「原子力をめぐる哲学」で第31回暁烏敏賞、2022年『原子力の哲学』で第41回エネルギーフォーラム賞を受賞。
書籍概要

書名 :13歳からの概念思考
著者 :戸谷洋志
発売日:2025年11月19日
判型 :四六判
頁数 :224ページ
定価 :1,760円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp




企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け