プレスリリース
    
        

アルフレックスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保科卓)は、アルフレックス大阪にて11月20日(木)から12月9日(火)までの期間、丹野杏香の作品展「草、樹、ぼく」を開催します。
アートとインテリアの心地よい関係を提案する企画「LIFE with ART project」。アルフレックス大阪では、多くの装画や挿絵を手がける作家 丹野杏香の作品を展示販売します。切り絵や版画を思わせる大胆な絵柄は、黒のアクリル絵の具を使って筆で描いたもの。どこか民族的なニュアンスを宿す模様や形には、力強さと手仕事ならではの揺らぎが共存しています。目に見えない“気配”をも描き出す丹野杏香の世界を、アルフレックスの空間でぜひご体感ください。
似顔絵イベント 「BLACK PORTRAIT」

※画像はイメージです
丹野杏香が、その場で参加者一人ひとりの横顔を描き上げます。arflexの家具の端切れをテクスチャとして似顔絵の一部に使用。完成した作品は当日お持ち帰りできます。
■日程
11月22日(土)・23日(日)
■時間
1.11:00-11:30 2.11:40-12:10
3.13:10-13:40 4.13:50-14:20
5.14:30-15:00 6.15:10-15:40
7.15:50-16:20 8.16:30-17:00
■参加費
3,300円(税込)
※各回1名・お申込み先着順
※お支払いは当日現金 or カード決済にて
※仕上がりサイズ:ポストカードサイズ
(10×14.8cm)
予約フォームはこちら
開催概要丹野杏香 作品展「草、樹、ぼく」
■日程:2025年11月20日(木)~12月9日(火)
■時間:11:00~18:00
■会場:アルフレックス大阪 6F
■所在地:大阪市中央区南船場4-2-11 6F
■tel. 06-6258-8822
■WEBサイト:https://www.arflex.co.jp/topics/202510_tanno
■入場無料
curated by noie.cc

Under the Tree: Graceful Cat / H.200×W.260mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年

花をみつめるひと/ H.509×W.394mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年

Under the Tree: Lively Squirrel/ H.200×W.260mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年
作家の言葉
草や樹に囲まれるとき、しっとりとした湿度のなかで体の毛穴が、細胞が、一斉に開くような感じがする。
塞がった気持ちのとき、無性に緑に触れたくなるのは、ただ息をするということを彼らの呼吸が思い出させてくれるからかもしれない。
自然の中に身を置いたときに訪れる、輪郭がほどけていくような感覚。
そのときわずかに流れ込んでくる、自分とは異なる時間の断片。
本展では、薄い緑から黒への色の変化を通じて、身体と自然、内面と外界のあいだで境界が緩むような、静かなゆらぎを描こうとしています。
丹野杏香
作家プロフィール
丹野杏香 Kyoka Tanno
1994年生まれ。東京都在住。書籍装画、パッケージ、挿絵、などのアートワークを手がけるほか、日々作品を制作し展示活動を行っている。
WEBsite>>
Instagram>>


家具と同じように、魅力的なインテリアに欠かせない要素のひとつであるアート。家具ブランド アルフレックスでは創業時から、日常が豊かに色づく多彩なアートをご提案してきました。2017年からは額縁・額装店としての顔も持つ ノイエ キュレーション&クリエイション(noie.cc) とともに、〈 LIFE with ART project 〉をスタート。アートを飾る楽しみを、もっと身近に、たくさんの人に味わっていただきたい。共通する思いを込めて、ジャンルも表現も様々なアートの展示販売イベントを開催しています。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/about/activity/life_with_art_project/
curated by noie.cc:https://noie.cc/
arflex
1951年にイタリアで生まれ、その後1969年に日本国内での展開を始めた家具ブランド。普遍的な価値に時代ごとの感性を取り入れながら、日本オリジナル製品を作り続けています。〈arflex〉の名の由来は「arredamenti(イタリア語=家具)」と「flexibility(英語=柔軟性、適用性)」の頭文字から。いつの時代にもどのような環境にも適応する家具でありたいという願いがこの名に託されています。飽きのこないシンプルなデザイン。使いやすさ、安全性、耐久性を細部まで考え抜いた設計。購入から何十年と経ってもメンテナンスや修理ができ、世代を超えて使い続けられること。その全てを満たす確かなクオリティの製品をお届けし、お客様一人ひとりにとっての心豊かなライフスタイルをご提案する。これが創業以来いつの時代も変わらない〈arflex〉の理念です。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/arflexjapan
Instagram:https://www.instagram.com/arflexjapan/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
                【アルフレックス 大阪】手仕事の揺らぎが漂う静と動の図案。丹野杏香作品展「草、樹、ぼく」、11月20日(木)より開催
株式会社 アルフレックス ジャパン
2025.10.29

アルフレックスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保科卓)は、アルフレックス大阪にて11月20日(木)から12月9日(火)までの期間、丹野杏香の作品展「草、樹、ぼく」を開催します。
アートとインテリアの心地よい関係を提案する企画「LIFE with ART project」。アルフレックス大阪では、多くの装画や挿絵を手がける作家 丹野杏香の作品を展示販売します。切り絵や版画を思わせる大胆な絵柄は、黒のアクリル絵の具を使って筆で描いたもの。どこか民族的なニュアンスを宿す模様や形には、力強さと手仕事ならではの揺らぎが共存しています。目に見えない“気配”をも描き出す丹野杏香の世界を、アルフレックスの空間でぜひご体感ください。
似顔絵イベント 「BLACK PORTRAIT」

※画像はイメージです
丹野杏香が、その場で参加者一人ひとりの横顔を描き上げます。arflexの家具の端切れをテクスチャとして似顔絵の一部に使用。完成した作品は当日お持ち帰りできます。
■日程
11月22日(土)・23日(日)
■時間
1.11:00-11:30 2.11:40-12:10
3.13:10-13:40 4.13:50-14:20
5.14:30-15:00 6.15:10-15:40
7.15:50-16:20 8.16:30-17:00
■参加費
3,300円(税込)
※各回1名・お申込み先着順
※お支払いは当日現金 or カード決済にて
※仕上がりサイズ:ポストカードサイズ
(10×14.8cm)
予約フォームはこちら
開催概要丹野杏香 作品展「草、樹、ぼく」
■日程:2025年11月20日(木)~12月9日(火)
■時間:11:00~18:00
■会場:アルフレックス大阪 6F
■所在地:大阪市中央区南船場4-2-11 6F
■tel. 06-6258-8822
■WEBサイト:https://www.arflex.co.jp/topics/202510_tanno
■入場無料
curated by noie.cc

Under the Tree: Graceful Cat / H.200×W.260mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年

花をみつめるひと/ H.509×W.394mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年

Under the Tree: Lively Squirrel/ H.200×W.260mm / アクリル絵の具・紙 / 2025年
作家の言葉
草や樹に囲まれるとき、しっとりとした湿度のなかで体の毛穴が、細胞が、一斉に開くような感じがする。
塞がった気持ちのとき、無性に緑に触れたくなるのは、ただ息をするということを彼らの呼吸が思い出させてくれるからかもしれない。
自然の中に身を置いたときに訪れる、輪郭がほどけていくような感覚。
そのときわずかに流れ込んでくる、自分とは異なる時間の断片。
本展では、薄い緑から黒への色の変化を通じて、身体と自然、内面と外界のあいだで境界が緩むような、静かなゆらぎを描こうとしています。
丹野杏香
作家プロフィール
丹野杏香 Kyoka Tanno
1994年生まれ。東京都在住。書籍装画、パッケージ、挿絵、などのアートワークを手がけるほか、日々作品を制作し展示活動を行っている。
WEBsite>>
Instagram>>


家具と同じように、魅力的なインテリアに欠かせない要素のひとつであるアート。家具ブランド アルフレックスでは創業時から、日常が豊かに色づく多彩なアートをご提案してきました。2017年からは額縁・額装店としての顔も持つ ノイエ キュレーション&クリエイション(noie.cc) とともに、〈 LIFE with ART project 〉をスタート。アートを飾る楽しみを、もっと身近に、たくさんの人に味わっていただきたい。共通する思いを込めて、ジャンルも表現も様々なアートの展示販売イベントを開催しています。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/about/activity/life_with_art_project/
curated by noie.cc:https://noie.cc/
arflex
1951年にイタリアで生まれ、その後1969年に日本国内での展開を始めた家具ブランド。普遍的な価値に時代ごとの感性を取り入れながら、日本オリジナル製品を作り続けています。〈arflex〉の名の由来は「arredamenti(イタリア語=家具)」と「flexibility(英語=柔軟性、適用性)」の頭文字から。いつの時代にもどのような環境にも適応する家具でありたいという願いがこの名に託されています。飽きのこないシンプルなデザイン。使いやすさ、安全性、耐久性を細部まで考え抜いた設計。購入から何十年と経ってもメンテナンスや修理ができ、世代を超えて使い続けられること。その全てを満たす確かなクオリティの製品をお届けし、お客様一人ひとりにとっての心豊かなライフスタイルをご提案する。これが創業以来いつの時代も変わらない〈arflex〉の理念です。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/arflexjapan
Instagram:https://www.instagram.com/arflexjapan/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
 
             
         10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題... 山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご... 「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
 10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました 【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ... ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!







コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます