お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

高知県産「土佐文旦果汁」がフランス・パリで初のプロモーション開催 世界の五つ星ホテル「PARK HYATT PARIS」が採用

~爽やかな香りと味わいを、世界へ。11月1日~30日の期間限定で提供~


PARK HYATT PARISがオリジナルカクテルとして考案した「土佐文旦カクテル」

株式会社イースト(本社:東京都千代田区、代表取締役:長島秀晃)は、高知県の豊かな自然が 育んだ高品質な食材を国内外に発信し、生産者と消費者をつなぐ「France et Kochi 食の架け橋 プロジェクト」事業を展開しています。
このたび、同プロジェクトの一環として、2025年11月1日から1か月間にわたり、高知県を代表する柑橘「土佐文旦(とさぶんたん)」の果汁を使用し、フランス・パリのラグジュアリーホテル「PARK HYATT PARIS」が考案したオリジナルカクテルが提供されることが決定しました。
本企画は、同ホテルのメインバーにて期間限定で展開される特別プロモーションであり、「土佐文旦」の上品な甘みと爽やかな酸味を生かした一杯を通じて、高知県の自然と食文化の豊かさをフランスの地で紹介するものです。なお、「土佐文旦」を素材とした本格的なカクテルがフランス国内で提供されるのは、今回が初の試みとなります。高知県の食の可能性を世界に広げる、新たな一歩としてご注目ください。

フランスで初開催!高知特産「土佐文旦果汁」プロモーション

高知県を代表する柑橘「土佐文旦果汁」を使った期間限定のプロモーションが、フランス・パリの「PARK HYATT PARIS」と、バスク地方のレストランの2会場で開催!現地のシェフやメディア、バイヤーの方々に、「土佐文旦」ならではの爽やかな香りと繊細な味わいを体験していただく機会となります。

1.「TOSA BUNTAN a PARIS -Citrus Experience from KOCHI,JAPAN」
開催期間:2025年11月1日(土)~11月30日(日)
開催場所:PARK HYATT PARIS-VENDÔME メインバー「Cafe Jeanne」

「土佐文旦」の果汁を贅沢に使用したオリジナルカクテルを提供。日本の柑橘が持つ繊細な香りと酸味が、洗練された空間に新しい風を吹き込みます。
PARK HYATT PARISについてパリ中心部ヴァンドーム広場に位置する五つ星ホテル。美しい内装と美食で知られ、世界中のセレブリティに愛される名門です。

2.「土佐文旦果汁の試飲・試食会」
【一般】2025年11月24日(月)~11月28日(金)
【プロ向け】試食会開催日:2025年11月24日(月)
開催場所:フランス南西部 バスク地方「ETXE NAMI(エチェ・ナミ)」

現地のレストランシェフや食関係者を対象に、「土佐文旦」の果汁やピクルスを紹介する限定イベントを開催。高知県出身のシェフが腕をふるい、「土佐文旦」の新たな魅力をお伝えします。
ETXE NAMIについてフランス・バスク地方サンジャン・ド・リュズにある、日本の食文化とバスクの素材を融合したレストラン。

ETXE NAMI外観

ETXE NAMI店内

和食ベース×バスクの旬の素材を扱う地元でも人気のレストラン

高知県土佐市 土佐文旦産直協同組合の「土佐文旦」について

高知県は、「文旦(ブンタン)」の全国収穫量の約95%を占める産地であり(令和4年産・特産果樹生産動態等調査による)、全国随一の文旦産地として知られています。
このたびフランスで使用される「土佐文旦」は、高知県土佐市に拠点を置く「土佐文旦産直協同組合」(文旦農家12戸で構成)が、丹精込めて育てた果実から搾ったものです。
温暖な気候と豊かな自然が育む爽やかな香り、上品な酸味、そしてほのかな苦みが特徴で、土佐文旦の果汁は、国内外のシェフやパティシエからも高く評価されています。
同組合は2025年に創業36周年を迎え、安心・安全な文旦の生産と加工品の開発を通じて、地域農業の継承と高知発の食文化発信に取り組んでいます。
「土佐文旦」は、4~5月に開花・交配、6月の摘果、7~9月の草刈り、10~11月の果実確認、12月下旬から1月中旬に収穫した果実を「室(むろ)」と呼ばれる貯蔵庫でゆっくりと追熟させ、甘みと香りを最大限に引き出しています。そして、2月から4月下旬頃までの出荷という一年を通じ、丁寧な工程のもとで育まれています。
こうして生まれる「土佐文旦」の果汁は、文旦本来の繊細な風味を活かした高品質な素材として人気を集めています。その中から、市場に出回りにくい形や大きさの果実を中心に搾汁することで、味わいや糖度の高さを保ちながら、「土佐文旦」の恵みを余すことなく活用。持続可能な生産と地域循環型の取り組みを進めています。フランスへ送った果汁は、今年初めに収穫・追熟させた「土佐文旦」を搾った100%果汁で、その香りと味わいをそのまま瓶詰めにしています。

収穫前の果実(写真提供:土佐文旦産直協同組合)

「土佐文旦」一玉一玉を丁寧に手摘みで収穫後、「室」で追熟をさせる(写真提供:土佐文旦産直協同組合)

「France et Kochi 食の架け橋プロジェクト」の今後について

本プロモーションは、いの町の生姜に続き第二弾となります。フランスで活躍する日本人シェフや関係者の協力により、新たな文旦の魅力を紹介します。今後は、生姜同様、現地のレストランやホテルで「土佐文旦」が実際に使用される機会を増やし、輸出や販路拡大へとつなげていく構想があります。
生姜と土佐文旦の味わいを通じて、高知の自然と食文化を世界へと広げてまいります。

【株式会社イーストについて】
設立:1997年10月/資本金:2,000万円/従業員:1,210名(2024年10月時点)
本社:東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 新国際ビル3階
本プロモーションは、単なる商品紹介にとどまらず、高知県の豊かな自然と食文化をフランスに紹介し、相互の文化理解を深めることを目的としています。株式会社イーストでは、今後も地域の食や文化を世界へ伝えるための国際的なプロモーション支援を継続してまいります。
※本事業は、「一般社団法人 日本青果物輸出促進協議会」加盟団体として実施する、品目団体輸出力強化緊急支援事業(R6年度2次公募補正)「4.海外等における販路開拓活動」の助成支援を受けています。

【EAST FRANCE SAS】
設立:2024年3月
本社:14 avenue de l’Opera 75001 Paris FRANCE
日本の観光資源や地域ブランドが欧州・特にフランス市場で選ばれるためのプロモーションを支援。現地反応の把握から商談・販路拡大まで一貫して伴走しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け