プレスリリース
    
                11/1(土)「古典の日」に合わせた無料開放DAYを実施|京都伝統産業ミュージアム
株式会社京都産業振興センター
2025.10.29
        
京焼・清水焼「小倉百人一首」の展示や、競技かるたの模擬実演も

京都伝統産業ミュージアム
京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区・みやこめっせB1F)では、2025年11月1日(土)「古典の日」にあわせ、ミュージアムを終日無料開放いたします。
「古典の日」は、日本が世界に誇る古典文学『源氏物語』が初めて記録に現れた日(寛弘5年〈1008年〉)にちなみ、古典に親しみ、その価値を次世代に伝えていく日として定められています。
通常は一般500円の観覧料が、当日限定で無料に。どなたでも気軽に展示をご覧いただける「無料開放DAY」として、京都の伝統工芸を通して日本の古典文化に触れていただけます。
秋は文化を堪能する絶好のシーズンです。ぜひ京都伝統産業ミュージアムで、古典とかるたの奥深い世界をお楽しみください。

「日本の伝統文化とそれを支える京都の伝統産業の魅力を伝える」をテーマに、京焼・清水焼「小倉百人一首 百盌揃え」の一部を中心に、古典にゆかりのある工芸品を展示します。かるたや京表具、京象嵌、西陣織、京友禅などをとおして、百人一首の歌の情景をお楽しみいただけます。
■ テーマ展示「GRACE OF KYOTO」京の雅-受け継がれる伝統の美-
・期間:10月31日(金)~11月3日(月・祝)
・時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
・場所:京都伝統産業ミュージアム 常設展示場内・MOCADギャラリー
・ミュージアム観覧料
|一般 500円(20名以上の団体は400円)
|京都市外の小中高生 400円(20名以上の団体は300円)
|以下の方は観覧無料:和装の方、市内在住・通学の高校生以下、市内在住の70 歳以上の方、障がい者手帳持参の方(付添人1 名含む)
※11月1日(金)「古典の日」は無料開放DAY

百人一首を題材とした伝統文化「競技かるた」の模擬実演を行います。札を取る瞬間の緊張感や美しい所作を、間近でご覧いただける貴重な機会です。
■ 競技かるた模擬実演
・日時:11月1日(土) 1.11:00~ 2.13:00~ 3.15:00~
・場所:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー
※11月1日(金)「古典の日」は無料開放DAY

百人一首 特選|田村将軍堂
百人一首などのかるた類がつくられるようになったのは、江戸時代からといわれています。以来、現在まで、そのほとんどが京都で生産され、全国に出荷されています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

京都伝統産業ミュージアム
京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区・みやこめっせB1F)では、2025年11月1日(土)「古典の日」にあわせ、ミュージアムを終日無料開放いたします。
「古典の日」は、日本が世界に誇る古典文学『源氏物語』が初めて記録に現れた日(寛弘5年〈1008年〉)にちなみ、古典に親しみ、その価値を次世代に伝えていく日として定められています。
通常は一般500円の観覧料が、当日限定で無料に。どなたでも気軽に展示をご覧いただける「無料開放DAY」として、京都の伝統工芸を通して日本の古典文化に触れていただけます。
秋は文化を堪能する絶好のシーズンです。ぜひ京都伝統産業ミュージアムで、古典とかるたの奥深い世界をお楽しみください。
■ テーマ展示「GRACE OF KYOTO」京の雅-受け継がれる伝統の美-

「日本の伝統文化とそれを支える京都の伝統産業の魅力を伝える」をテーマに、京焼・清水焼「小倉百人一首 百盌揃え」の一部を中心に、古典にゆかりのある工芸品を展示します。かるたや京表具、京象嵌、西陣織、京友禅などをとおして、百人一首の歌の情景をお楽しみいただけます。
■ テーマ展示「GRACE OF KYOTO」京の雅-受け継がれる伝統の美-
・期間:10月31日(金)~11月3日(月・祝)
・時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
・場所:京都伝統産業ミュージアム 常設展示場内・MOCADギャラリー
・ミュージアム観覧料
|一般 500円(20名以上の団体は400円)
|京都市外の小中高生 400円(20名以上の団体は300円)
|以下の方は観覧無料:和装の方、市内在住・通学の高校生以下、市内在住の70 歳以上の方、障がい者手帳持参の方(付添人1 名含む)
※11月1日(金)「古典の日」は無料開放DAY
■ かるたの世界を深く知る「競技かるた」模擬実演

百人一首を題材とした伝統文化「競技かるた」の模擬実演を行います。札を取る瞬間の緊張感や美しい所作を、間近でご覧いただける貴重な機会です。
■ 競技かるた模擬実演
・日時:11月1日(土) 1.11:00~ 2.13:00~ 3.15:00~
・場所:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー
※11月1日(金)「古典の日」は無料開放DAY
■ 74品目ある京都市指定の伝統産業品のひとつである「かるた」

百人一首 特選|田村将軍堂
百人一首などのかるた類がつくられるようになったのは、江戸時代からといわれています。以来、現在まで、そのほとんどが京都で生産され、全国に出荷されています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
 
             
         10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題... 山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご... 「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
 10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました 【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ... ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!







コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます