プレスリリース
    
                刻之共鳴―― 竹市求仙・何柏青 日中刻字芸術交流展(11/24-30)|長年研鑽を重ねてきた両作家が手掛けた「刻字」80点を銀座で一堂公開【入場無料】
株式会社大陸
2025.10.29
        
【期間】2025年11月24日(月・振)~11月30日(日) 各日AM11:00~17:00(最終日16:00修了)※11月24日は招待日、一般公開は11月25日より【会場】セントラルミュージアム銀座
株式会社大陸(本社:東京都新宿区、代表取締役:王幸明)は、文字を彫り刻む表現“刻字(こくじ)”に焦点を当てた合同展「刻之共鳴ー 竹市求仙・何柏青 日中刻字芸術交流展」を、2025年11月24日(月・振)~11月30日(日)、セントラルミュージアム銀座で開催します。日中両作家の作品各40点、計80点を展示し、素材・刀法・彩色の違いから立ち上がる“文字の立体美”と、日中二人の美学が呼応する「共鳴」を体感いただけます。

記念合作「寿山福海(『寿山』竹市求仙 作・『福海』何柏青 作)」
刻字とは
刻字は、紙上の筆跡を板上の立体へ翻訳する書の表現です。筆線の抑揚や余白の緊張は、彫り(刀法)と彩(色面)によって光と影の造形へと転換され、文字の「かたち」と「意味」を同時に浮き上がらせます。本展は、素材・構成・彩色の対照から“刻字の現在地”を見渡す試み。二人の視座が交差することで、東アジアの文字文化が培ってきた共通性と個性が、鮮明に立ち現れます。

何柏青 作「博古」35cm x 35cm x 4cm

竹市求仙 作「彫」14.8cm x 10cm

何柏青 作「耕読堂」30cm x 30cm x 4cm

竹市求仙 作「鶴は千年 亀は万年」35cm x 35cm
本展のポイント
新旧80点を一挙公開:長年の研鑽による代表作と新作を併置、作風の深化と展開を俯瞰。
多素材・多技法を比較鑑賞:木・合板などで“線の表情”と“陰影”がどう変わるかを可視化。
日中の“共鳴”:群馬の竹市求仙と上海の何柏青。同じ「文字」から異なる造形言語が立ち上がる。
作家紹介

竹市求仙(たけいち きゅうせん)/ 僧名:竹市文光(たけいち ぶんこう)
竹市求仙(たけいち きゅうせん/群馬)1945年、群馬県藤岡市生まれ。号は「求仙」。駒澤大学大学院修士課程修了後、群馬県立藤岡高等学校書道教諭を経て、光徳寺第32世住職、社会福祉法人光徳会理事長を務める。大学時代に書家・桑原翠邦氏、篆刻家・長揚石氏に師事し、刻字の道へ進む。「書・彫・彩」を融合させた刻字芸術に60年以上取り組み、作品は雙林寺、仁叟寺など各地寺院に奉納。2025年、高崎高島屋で刻字歴六十周年記念展を開催。現在、毎日書道展審査会員、日本刻字協会理事、群馬刻字協会理事長として後進の育成にも力を注ぐ。

竹市求仙 作「水車」35cm x 45cm

竹市求仙 作「恭聞」25cm x 25cm

竹市求仙 作「今を生きるいまが大事」30cm x 30cm

何柏青(か はくせい/He Baiqing)
何柏青(か はくせい/He Baiqing/中国・上海)1962年、上海市生まれ。祖籍は浙江省余姚。華東師範大学中国語学科を卒業後、上海戯劇学院書法研究生課程を修了。2013年、清華大学美術学院刻字芸術高級研修班で王志安氏に師事し、書・構成・篆刻・彫刻・色彩を融合した総合芸術としての刻字を学ぶ。幼少より書に親しみ、五歳で外祖父に筆を学ぶ。2011年、上海市書法家協会に刻字専門委員会が設立されると初代副主任を務め、教育と創作の両面で発展に寄与。これまでに500点を超える作品を制作し、2019年には「板上心語」三人刻字展を開催するなど、日中の文化交流にも積極的に取り組んでいる。

何柏青 作「得閑看茶」30cm x 30cm x 3cm

何柏青 作「自強不息」30cm x 30cm x 4cm

何柏青 作「心画」30cm x 30cm x 3cm
開催概要
展覧会名:「刻之共鳴ー 竹市求仙・何柏青 日中刻字芸術交流展」
会期:2025年11月24日(月・振)~11月30日(日)
※11/24(月・振)は特別招待日、一般公開は11月25日(火)より
開場時間:11:00~17:00(最終日は16:00まで)
公式サイト https://nichukokujiart.eventevent.info/
会場:セントラルミュージアム銀座(紙パルプ会館5F)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-11
アクセス:JR「有楽町」駅[銀座口]徒歩7分/東京メトロ「銀座」駅[A12出口]徒歩2分
入場:無料
主催:株式会社大陸
後援:日本刻字協会、上毛新聞社、群馬刻字協会、求真会、株式会社古梅園、日本蘭亭会、日中文化展覧協会、上海総合芸術学会、上海胡問遂芸術館、上海菩提書画院、上海静安区書法家協会、上海浦東新区書法家協会、上海市海上蘭亭書法院
過去展示会3Dバーチャルツアー(MatterPort)
朱亜東×朱闐坤 祖孫書画展
https://my.matterport.com/show/?m=V1E2B2yXBmx
王元鼎 芸術の道70年 絵画芸術展
https://my.matterport.com/show/?m=YAbs1oFzW6u
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
株式会社大陸(本社:東京都新宿区、代表取締役:王幸明)は、文字を彫り刻む表現“刻字(こくじ)”に焦点を当てた合同展「刻之共鳴ー 竹市求仙・何柏青 日中刻字芸術交流展」を、2025年11月24日(月・振)~11月30日(日)、セントラルミュージアム銀座で開催します。日中両作家の作品各40点、計80点を展示し、素材・刀法・彩色の違いから立ち上がる“文字の立体美”と、日中二人の美学が呼応する「共鳴」を体感いただけます。

記念合作「寿山福海(『寿山』竹市求仙 作・『福海』何柏青 作)」
刻字とは
刻字は、紙上の筆跡を板上の立体へ翻訳する書の表現です。筆線の抑揚や余白の緊張は、彫り(刀法)と彩(色面)によって光と影の造形へと転換され、文字の「かたち」と「意味」を同時に浮き上がらせます。本展は、素材・構成・彩色の対照から“刻字の現在地”を見渡す試み。二人の視座が交差することで、東アジアの文字文化が培ってきた共通性と個性が、鮮明に立ち現れます。

何柏青 作「博古」35cm x 35cm x 4cm

竹市求仙 作「彫」14.8cm x 10cm

何柏青 作「耕読堂」30cm x 30cm x 4cm

竹市求仙 作「鶴は千年 亀は万年」35cm x 35cm
本展のポイント
新旧80点を一挙公開:長年の研鑽による代表作と新作を併置、作風の深化と展開を俯瞰。
多素材・多技法を比較鑑賞:木・合板などで“線の表情”と“陰影”がどう変わるかを可視化。
日中の“共鳴”:群馬の竹市求仙と上海の何柏青。同じ「文字」から異なる造形言語が立ち上がる。
作家紹介

竹市求仙(たけいち きゅうせん)/ 僧名:竹市文光(たけいち ぶんこう)
竹市求仙(たけいち きゅうせん/群馬)1945年、群馬県藤岡市生まれ。号は「求仙」。駒澤大学大学院修士課程修了後、群馬県立藤岡高等学校書道教諭を経て、光徳寺第32世住職、社会福祉法人光徳会理事長を務める。大学時代に書家・桑原翠邦氏、篆刻家・長揚石氏に師事し、刻字の道へ進む。「書・彫・彩」を融合させた刻字芸術に60年以上取り組み、作品は雙林寺、仁叟寺など各地寺院に奉納。2025年、高崎高島屋で刻字歴六十周年記念展を開催。現在、毎日書道展審査会員、日本刻字協会理事、群馬刻字協会理事長として後進の育成にも力を注ぐ。

竹市求仙 作「水車」35cm x 45cm

竹市求仙 作「恭聞」25cm x 25cm

竹市求仙 作「今を生きるいまが大事」30cm x 30cm

何柏青(か はくせい/He Baiqing)
何柏青(か はくせい/He Baiqing/中国・上海)1962年、上海市生まれ。祖籍は浙江省余姚。華東師範大学中国語学科を卒業後、上海戯劇学院書法研究生課程を修了。2013年、清華大学美術学院刻字芸術高級研修班で王志安氏に師事し、書・構成・篆刻・彫刻・色彩を融合した総合芸術としての刻字を学ぶ。幼少より書に親しみ、五歳で外祖父に筆を学ぶ。2011年、上海市書法家協会に刻字専門委員会が設立されると初代副主任を務め、教育と創作の両面で発展に寄与。これまでに500点を超える作品を制作し、2019年には「板上心語」三人刻字展を開催するなど、日中の文化交流にも積極的に取り組んでいる。

何柏青 作「得閑看茶」30cm x 30cm x 3cm

何柏青 作「自強不息」30cm x 30cm x 4cm

何柏青 作「心画」30cm x 30cm x 3cm
開催概要
展覧会名:「刻之共鳴ー 竹市求仙・何柏青 日中刻字芸術交流展」
会期:2025年11月24日(月・振)~11月30日(日)
※11/24(月・振)は特別招待日、一般公開は11月25日(火)より
開場時間:11:00~17:00(最終日は16:00まで)
公式サイト https://nichukokujiart.eventevent.info/
会場:セントラルミュージアム銀座(紙パルプ会館5F)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-11
アクセス:JR「有楽町」駅[銀座口]徒歩7分/東京メトロ「銀座」駅[A12出口]徒歩2分
入場:無料
主催:株式会社大陸
後援:日本刻字協会、上毛新聞社、群馬刻字協会、求真会、株式会社古梅園、日本蘭亭会、日中文化展覧協会、上海総合芸術学会、上海胡問遂芸術館、上海菩提書画院、上海静安区書法家協会、上海浦東新区書法家協会、上海市海上蘭亭書法院
過去展示会3Dバーチャルツアー(MatterPort)
朱亜東×朱闐坤 祖孫書画展
https://my.matterport.com/show/?m=V1E2B2yXBmx
王元鼎 芸術の道70年 絵画芸術展
https://my.matterport.com/show/?m=YAbs1oFzW6u
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
 
             
         10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題... 山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご... 「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
 10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました 【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ... ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!







コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます