プレスリリース
音楽詩「火垂るの墓」公演 2025年11月8日(土)東京文化会館大ホールで開催
DAF株式会社
2025.10.24
麻倉もも&小林大紀、パシフィックフィルハーモニア東京出演

来月11月8日・東京文化会館大ホールを舞台に、音楽詩「火垂るの墓」シンフォニー朗読劇公演が開催されます。『火垂るの墓』は、作家野坂昭如の戦争体験を題材とした作品(新潮文庫刊『アメリカひじき・火垂るの墓』所収)。戦火の下、親を亡くした14歳の兄(清太)と4歳の妹(節子)が二人だけで終戦前後の混乱の中で生きようとし、その思いも叶わず死を迎えていくドラマが綴られています。アニメ映画『火垂るの墓』(1988年スタジオジブリ制作)は世界各国で上映され、戦争の悲哀を伝えるアニメ映画として高い評価を受け続けています。そして2023年9月、作品の舞台となる西宮・兵庫県立芸術文化センターにおいて、現代音楽の巨匠・間宮芳生(2024年没)作曲による同映画音楽の『オーケストラ演奏』&『朗読』で構成した音楽詩「火垂るの墓」が実現しました。その後、演奏会は多くのメディアで伝えられ、再演が切望され続けていました。そうした中、戦後80年、そして野坂昭如・没後10年となる本年秋、次代の声優界の中心にたつ麻倉もも(節子役)、小林大紀(清太役)をはじめ多彩な出演者と共に音楽詩「火垂るの墓」が蘇ります。舞台上のスクリーンに映し出されたアニメ映画『火垂るの墓』の数々の名場面(静止画)がパシフィックフィルハーモニア東京の旋律の中で披露。日本を代表するソプラノ幸田浩子が登場。生命の再生を祈念する劇中歌「埴生の宿」を横浜少年少女合唱団と歌い上げます。深秋のアートシーンを飾る音楽詩「火垂るの墓」は、『音楽』と『朗読』&『映像』の融合による新しい舞台芸術の可能性を示します。

左から、麻倉もも、小林大紀、幸田浩子
麻倉ももメッセージ
「火垂るの墓」という大切な作品で節子を演じられて、そしてオーケストラの音楽とともに朗読できる貴重な機会をいただけてとても嬉しいです。同時に、その重みを感じて身の引き締まる思いです。戦争の中で親を亡くし、兄妹二人で必死に生きようとした節子たちの姿を通して、今を生きる私たちが平和について考える小さなきっかけになれたらなと思います。

(C) 野坂昭如/新潮社,1988

(C) 野坂昭如/新潮社,1988
◆後援:朝日新聞社
◆原作:野坂昭如「火垂るの墓」(新潮文庫刊『アメリカひじき・火垂るの墓』所収)
◆開催日時&会場:
東京:2025年11月8日(土)18時30分開演(17時30分開場)東京文化会館大ホール
◆作曲:間宮芳生
◆編曲&指揮:山下康介
◆演出・構成:上海太郎
◆管弦楽:パシフィックフィルハーモニア東京
◆出演:
麻倉もも(ステージ上朗読・節子役)
小林大紀(ステージ上朗読・清太役)
丸岡いずみ(ステージ上朗読・母親や疎開先の叔母役)
幸田浩子(ソプラノ)
◆合唱:横浜少年少女合唱団
◆公演オフィシャルサイト:https://classics-festival.com/rc/performance/hotarunohaka_2025/
◆演奏作品
- 間宮芳生(山下康介編曲):音楽詩・「火垂るの墓」
- 間宮芳生(山下康介編曲):「日本万国博」メインテーマ ~大阪万博公式長編記録映画のための~、「太陽の王子 ホルスの大冒険」O.レスピーギ:シチリアーナ(リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第3番)
- ヘンリー・ローリー・ビショップ:埴生の宿 他
※演奏曲は変更する場合があります。
◆お問い合わせ
パシフィック・コンサート・マネジメント03-3552-3831(10:00~18:00)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

来月11月8日・東京文化会館大ホールを舞台に、音楽詩「火垂るの墓」シンフォニー朗読劇公演が開催されます。『火垂るの墓』は、作家野坂昭如の戦争体験を題材とした作品(新潮文庫刊『アメリカひじき・火垂るの墓』所収)。戦火の下、親を亡くした14歳の兄(清太)と4歳の妹(節子)が二人だけで終戦前後の混乱の中で生きようとし、その思いも叶わず死を迎えていくドラマが綴られています。アニメ映画『火垂るの墓』(1988年スタジオジブリ制作)は世界各国で上映され、戦争の悲哀を伝えるアニメ映画として高い評価を受け続けています。そして2023年9月、作品の舞台となる西宮・兵庫県立芸術文化センターにおいて、現代音楽の巨匠・間宮芳生(2024年没)作曲による同映画音楽の『オーケストラ演奏』&『朗読』で構成した音楽詩「火垂るの墓」が実現しました。その後、演奏会は多くのメディアで伝えられ、再演が切望され続けていました。そうした中、戦後80年、そして野坂昭如・没後10年となる本年秋、次代の声優界の中心にたつ麻倉もも(節子役)、小林大紀(清太役)をはじめ多彩な出演者と共に音楽詩「火垂るの墓」が蘇ります。舞台上のスクリーンに映し出されたアニメ映画『火垂るの墓』の数々の名場面(静止画)がパシフィックフィルハーモニア東京の旋律の中で披露。日本を代表するソプラノ幸田浩子が登場。生命の再生を祈念する劇中歌「埴生の宿」を横浜少年少女合唱団と歌い上げます。深秋のアートシーンを飾る音楽詩「火垂るの墓」は、『音楽』と『朗読』&『映像』の融合による新しい舞台芸術の可能性を示します。

左から、麻倉もも、小林大紀、幸田浩子
麻倉ももメッセージ
「火垂るの墓」という大切な作品で節子を演じられて、そしてオーケストラの音楽とともに朗読できる貴重な機会をいただけてとても嬉しいです。同時に、その重みを感じて身の引き締まる思いです。戦争の中で親を亡くし、兄妹二人で必死に生きようとした節子たちの姿を通して、今を生きる私たちが平和について考える小さなきっかけになれたらなと思います。

(C) 野坂昭如/新潮社,1988

(C) 野坂昭如/新潮社,1988
公演概要
◆主催:RENAISSNCE CLASSICS◆後援:朝日新聞社
◆原作:野坂昭如「火垂るの墓」(新潮文庫刊『アメリカひじき・火垂るの墓』所収)
◆開催日時&会場:
東京:2025年11月8日(土)18時30分開演(17時30分開場)東京文化会館大ホール
◆作曲:間宮芳生
◆編曲&指揮:山下康介
◆演出・構成:上海太郎
◆管弦楽:パシフィックフィルハーモニア東京
◆出演:
麻倉もも(ステージ上朗読・節子役)
小林大紀(ステージ上朗読・清太役)
丸岡いずみ(ステージ上朗読・母親や疎開先の叔母役)
幸田浩子(ソプラノ)
◆合唱:横浜少年少女合唱団
◆公演オフィシャルサイト:https://classics-festival.com/rc/performance/hotarunohaka_2025/
◆演奏作品
- 間宮芳生(山下康介編曲):音楽詩・「火垂るの墓」
- 間宮芳生(山下康介編曲):「日本万国博」メインテーマ ~大阪万博公式長編記録映画のための~、「太陽の王子 ホルスの大冒険」O.レスピーギ:シチリアーナ(リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第3番)
- ヘンリー・ローリー・ビショップ:埴生の宿 他
※演奏曲は変更する場合があります。
◆お問い合わせ
パシフィック・コンサート・マネジメント03-3552-3831(10:00~18:00)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
大阪万博で大行列!「えっ、こんなに違うの!?」50年前と今のヨー...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます