お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

シン・いばらきメシ総選挙2024グランプリグルメが超進化!!茨城県道の駅を巡って楽しむシン・茨城あげそばフェア開催

開催期間:2025年10月25日(土)~11月30日(日)

シン・茨城あげそばフェアとは

2024年に6万人以上の来場者のもと開催したグルメイベント「シン・いばらきメシ総選挙2024」。五霞町の「道の駅ごか」が提供する総選挙グランプリメニュー「シン・茨城あげそば」を県内道の駅9駅がアレンジ!ルールは茨城県が誇る「常陸秋そば」の揚げ蕎麦を使うこと
期間中、各駅の特産品やアイデアを盛り込んだシン・茨城あげそばを楽しめます



「シン・いばらきメシ総選挙2024」表彰式

さらに、道の駅の周遊をより一層楽しんでもらうために、常陸牛や茨城県産米などの豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーも開催!ぜひ、この取り組みをご紹介頂けますようお願い申し上げます。



「シン・いばらきメシ総選挙2024」会場の様子


【フェア参加道の駅】
今回のフェアには茨城県内の道の駅16駅のうち、以下の9駅が参加します。
道の駅かつら/道の駅いたこ/道の駅ごか/道の駅まくらがの里こが/道の駅常陸大宮/道の駅ひたちおおた/道の駅グランテラス筑西/道の駅かさま/道の駅常総

シン・いばらきメシ総選挙2024について

食材の宝庫・茨城県を代表する新たな「ご当地グルメ」を決定すべく、2024年10月に開催した「シン・いばらきメシ総選挙2024」。茨城県内全44市町村が参加し、一般料理部門・スイーツ部門の二部門計80グルメがエントリーしてグランプリを競いました!来場者による投票や専門家による審査などを経て、一般料理部門では「シン・茨城あげそば」(五霞町)が、スイーツ部門では「ダイヤモンブラン」(小美玉市)がそれぞれグランプリに輝きました。



「シン・いばらきメシ総選挙2024」公式ロゴマーク

■イベント名
 シン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦~
■開催日
 2024年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)
■会場
 茨城県三の丸庁舎(水戸市)

■受賞グルメ
<一般料理部門>
 グランプリ「シン・茨城あげそば~パリッ!カリッ!5つの味変シン食感~」(五霞町)
 準グランプリ「HITACHIブランドあんかけ飯」(日立市)
 第3位「けんちんまん」(常陸太田市)

<スイーツ部門>
 グランプリ「ダイヤモンブラン」(小美玉市)
 準グランプリ「シェーブルチーズのふわとろタルト」(水戸市)
 第3位「COPA DE BASCHEE~飲むバスチーパフェ~」(高萩市)
 第3位「茨城町産米粉のシフォンケーキ トリコロールパルフェ」(茨城町)
 ※同点で第3位が2グルメ

公式ホームページ
 

各参加道の駅の提供メニュー/道の駅PR

■道の駅かつら(城里町)

薬膳シン・茨城あげそば団子 1,280円(税込)冬のきのこ蕎麦とけんちん蕎麦で人気の道の駅かつら食堂。田舎の蕎麦を掲げる同店が提供するのは秋冬野菜たっぷりのつけ蕎麦がき。常陸秋そばを蕎麦がきにして揚げた「シン・茨城あげそば」を根菜の旨味が染み出した汁に浸して頂きます!!



※各日限定20食

道の駅からのPR情報
茨城県内でも古くからある道の駅かつら。隣接する那珂川の河川敷ではキャンプやBBQを楽しむこともでき、食材を道の駅の直売所で購入できるのも魅力。レストランは田舎料理を基本とし『ホッとできる優しい味』が自慢です。特に秋はきのこが旬。幻のきのこ『ちたけ』と出会えたら必食です。12月第2日曜日には「ふれあい収穫祭」を開催!生産者によるくじ引き大会や振る舞いイベントも♪

■道の駅いたこ (潮来市)

カレーあんかけがたっぷり!シン・茨城あげそば
900円(税込)県内屈指の米どころ水郷潮来。丼の下には特別栽培で育てられたコシヒカリの新米!上にはカリカリの揚げ蕎麦と手作りおこげ!繋ぎ合わせるのはお出汁の効いた和風カレー!まさに揚げ蕎麦と丼が一体となった新感覚な一杯。満腹必至です!



※各日限定20食

道の駅からのPR情報
10月から潮来の特産「まこも竹」の新物が入荷!また、シン・いばらきメシ総選挙にも参戦した「担々フォー」も提供。1つの道の駅でふたつのシン・いばらきメシを楽しめるのはここだけ。加えて、県内随一の米どころということもあり、新米の揃えは特筆。食堂内で提供するコシヒカリは特別栽培米にこだわるなど、美味しいお米推しです!

■道の駅ごか (五霞町)

シン・茨城あげそば 700円(税込)香ばしく揚げた常陸秋そばの上に、県産野菜をたっぷりの和風おろし餡がとろ~り。キッコーマン豆乳200mlを加えてマイルドに味変。さらにごま・ラー油・ゆず胡椒・カレー粉の順に味変することで進化する味わいにワクワクが止まりません!これぞ元祖シン・茨城あげそばの貫禄です!




※各日限定30食

道の駅からのPR情報
シン・いばらきメシ総選挙2024で初代グランプリを獲得した元祖「シン茨城あげそば」を楽しめる道の駅。11月23日(日)は新そば祭り開催!手打ち蕎麦の実演販売や新蕎麦の試食など楽しみどころ満載!また、全国でもその名を馳せる梅山豚を使った料理や、カレーパンを蕎麦に乗せた「たまげたカレーそば」など奇抜なアイデアメニューも豊富。

■道の駅まくらがの里こが(古河市)

石焼き野菜あんかけシン・茨城あげそば 1,300円(税込)パリッと揚げた常陸秋そばに中華野菜炒めを和風だしの餡で仕上げた皿うどん風の揚げ蕎麦です。古河産白菜たっぷりの餡が揚げ蕎麦と絡まり、石焼き鍋の上で香ばしく変化。練りからしとワサビの刺激の更なる味変もあって楽しいひと皿。



※各日限定15食

道の駅からのPR情報
県内有数の常陸秋そば生産農家も擁する古河市の道の駅。11月には、白菜・キャベツ・大根などの秋冬野菜が大量入荷!旬の美味しさが直売所に大集結!
地産地消にこだわるフードコートでは、地場の食材をふんだんに使った料理を楽しめます。

■道の駅常陸大宮(常陸大宮市)

シン・茨城あげそば「秋のスイーツ」 650円(税込)常陸秋そばの名産地・常陸大宮の地粉を蕎麦打ち名人が毎朝手打ちした蕎麦をカリッと揚げ、奥久慈りんごと自然な甘さの紅あずまのスイートポテトと合わせたデザートです。鳥の巣に見立てたあげ蕎麦に盛られた秋の味覚を満喫してください♪



※平日10食、土日祝15食限定

道の駅からのPR情報
奥久慈大子の玄関口に位置する道の駅。紅葉シーズン真っ盛り!11月22日(土)は朝市の日開催!!朝6時30分からイベント盛りだくさんです! !また、隣接する久慈川とのランドスケープは一見の価値あり。道の駅に併設されたBBQ施設では地元瑞穂牧場の瑞穂牛のBBQを楽しむこともできます。

■道の駅ひたちおおた(常陸太田市)

シン・茨城あげそばサラダ 770円(税込)蕎麦の生産から手打ちまで一貫して行う同駅内そば店「夢玄」特製の打ち立て蕎麦を使ったシン・茨城あげそば。旬の地野菜たっぷりに生酵素たっぷりの玉ねぎドレッシングで食べる豪華な内容。レストラン自慢の唐揚げが付いて食べ応えも十分です。



※各日限定15食

道の駅からのPR情報
常陸秋そば発祥の地・常陸太田!そば通が足しげく通う聖地でもあります。また、紅葉の名所が多い茨城県県北エリアへ立ち寄る際には、海側・山側どちらへ行く際にも便利な立地で是非とも訪れたい道の駅です。秋の常陸太田は梨と葡萄フェアを実施中!おいもジェラートやおいもんブランなど新商品が続々登場しています!

■道の駅グランテラス筑西(筑西市)

シン・茨城あげそばパフェ 700円(税込)同駅内で常陸秋そばを提供する「そば元本舗」から仕入た揚げ蕎麦にシナモンシュガーを合わせて極上パフェに仕上げました。ミルク感たっぷりの常陸の郷牛乳を使ったソフトクリームに、地元産サツマイモのペーストに蜜芋ソース、紫芋のペーストをトッピング。サツマイモの自然な甘さを味わえるバランスのとれた甘さも絶品です。




※土日祝限定20食

道の駅からのPR情報
現在、全国うまいもの市を開催中。野菜ソムリエが常駐する道の駅としても人気です。屋外ステージではイベントも開催され、にぎわいあふれる道の駅です。

■道の駅かさま(笠間市)

1.シン・けんちん餡かけ茨城あげそば 1,300円(税込)「シン・茨城あげそば」と県民の郷土食「けんちん蕎麦」
が融合しました。醤油ベースの根菜たっぷりの滋味深い
とろ~り餡がカリカリの揚げ蕎麦と相性抜群。味・香り・
食感…茨城を堪能できるひと皿です。



※土日祝限定10食

2.シン食感!カリ!モチッ!揚げそばクランチソフト! 750円(税込)栗生産量日本一の笠間で味わう贅沢なソフトクリーム
に揚げ蕎麦をボーロ状にしてトッピング。新しい食感が
楽しいスイーツです。



※平日限定

道の駅からのPR情報
この秋は毎週末イベント開催中の道の駅かさま。アイデアマンの駅長を中心に「笠間の栗」を積極的に発信中。この秋はモンブランフェアを実施。週末は屋台を含め7つのモンブランを食べ比べできるフードコーナーが現れるなど、まさに栗一色です。

■道の駅常総(常総市)

シン・茨城あげそば~サーモンといくらのクリーム餡かけ~ 1,210円(税込)その彩りの豊かさにうっとりしてしまうのが道の駅常総が贈るこのひと皿。地元青木製麺の生蕎麦を揚げ、鶏出汁の効いた中華仕立てのクリーム餡をたっぷり絡ませます。その上にはサーモンといくらをトッピング!旨さ映えの両立です!



※各日限定5食

道の駅からのPR情報
食農楽が揃う道の駅常総。茨城県内最新の道の駅は常に話題に事欠かない大人気スポットです。レストランの多彩なメニューはもちろん、ギネス記録にもなったメロンパンも注目!隣接するアグリサイエンスバレーには空を舞う苺狩りやHonda ASV-Labなどもあり、1日を通して楽しめるエリアです。週末は新米詰め放題イベントを開催!ハロウィンイベントも開催予定!

■道の駅で「シン・茨城あげそば」を食べて参加できるデジタルスタンプラリーも同時開催中!

<開催期間:2025年10月25日(土)~11月30日(日)>
フェア参加道の駅で「シン・茨城あげそば」を食べた方を対象に、抽選で豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーを実施します。お店に設置している二次元コードをスマートフォンで読み取るとスタンプが貯まり、集めたスタンプ数に応じてプレゼント各コースに応募可能。賞品は茨城のブランド和牛「常陸牛」や米、道の駅の物産詰め合わせなど4コースをご用意。Wチャンスとあわせて計192名にプレゼントします。

<賞品>
2駅コース(50名様):茨城の物産詰め合わせ2,000円相当
3駅コース(27名様):フェア参加各道の駅の物産詰め合わせ5,000円相当
5駅コース(10名様):茨城県産米10,000円相当
全駅(9駅)制覇コース(5名様):常陸牛35,000円相当!
Wチャンス:応募時のアンケート回答者の中から抽選で100名様にAmazonギフトカード500円分

シン・茨城あげそばフェアの取材について

シン・茨城あげそばフェアにつきまして、各道の駅への取材をご希望される場合は、以下の「フェアに関するお問い合わせ先及び各道の駅への取材調整先(日宣メディックス)」へご連絡をお願いします。各道の駅の担当者と取材調整させていただきます。
なお、提供グルメの記事掲載向けの写真データなどについては、以下のURLからダウンロードいただけます。
提供グルメ写真データ等
※上記素材は報道目的のための利用に限られます。商用、個人ブログや個人SNSでのご利用はお控えください。また、掲載情報は全て2025年10月15日現在のものとなります。情報が更新されている場合があります。

<フェアに関するお問い合わせ先及び各道の駅への取材調整先>
日宣メディックス※ 事業企画チーム(担当:萩本)
電話:029-248-2344
Mail:topics@nissenmedix.co.jp
※シン・茨城あげそばフェア事務局

<シン・いばらきメシに関する問い合わせ先>
茨城県政策企画部地域振興課(担当:小川、藤井、枝川)
電話:029-301-2732
Mail:chikei1@pref.ibaraki.lg.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け