プレスリリース

2025年10月17日、第一印刷株式会社(本社:愛媛県今治市、代表取締役社長:西原孝太郎)と三浦工業株式会社(松山本社:愛媛県松山市、代表取締役:米田剛)は、愛媛県立しげのぶ特別支援学校の代表生徒3名を対象に、「紙ンバックプロジェクト※」の一環として三浦工業内での紙リサイクル作業などの見学会を開催しました。
・学校内で集めた古紙の仕分け作業を実施
・乾式オフィス製紙機「PaperLab」を使った紙づくりを体験
・紙のリサイクルの仕組みについて映像で理解を深めた後、
再生された紙に触れ、印刷・製本の工程を見学
<第2部> ミウラート・ヴィレッジにて
「第3回えひめの障がい者アートほっと・ハート・アートコンテスト」の作品を観賞

第1部の様子:古紙の仕分け作業

第1部の様子:ノートの寄贈

第2部の様子
私たちはこれからも“誰一人取り残さない”社会の実現に向けた持続可能な開発目標「SDGs」の達成に向け、「紙ンバックプロジェクト」活動を推進していきます。
※紙ンバックプロジェクトとは
循環型社会の実現を目指し、アップサイクルによって紙に再び命を吹き込み、魅力的なものに生まれ変わらせるプロジェクトです。この活動を通じて、一人ひとりが主体的に考え行動し、再生紙の新しい可能性を切り拓いていくことで、持続可能な地域共生と、循環型社会を目指します。
「カミンバック」は、紙が戻っていく(紙バック)と返り咲く(Come backカムバック)とをかけて生まれた言葉です。
▼紙ンバックプロジェクトについてはこちら▼
https://www.kaming-back.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
【三浦工業株式会社】「紙ンバックプロジェクト」2025~愛媛県立しげのぶ特別支援学校 代表生徒の職場見学~
三浦工業株式会社
2025.10.22

2025年10月17日、第一印刷株式会社(本社:愛媛県今治市、代表取締役社長:西原孝太郎)と三浦工業株式会社(松山本社:愛媛県松山市、代表取締役:米田剛)は、愛媛県立しげのぶ特別支援学校の代表生徒3名を対象に、「紙ンバックプロジェクト※」の一環として三浦工業内での紙リサイクル作業などの見学会を開催しました。
今回の実施内容
<第1部> 三浦工業・印刷課にて紙リサイクル作業の体験とオリジナルノートの寄贈・学校内で集めた古紙の仕分け作業を実施
・乾式オフィス製紙機「PaperLab」を使った紙づくりを体験
・紙のリサイクルの仕組みについて映像で理解を深めた後、
再生された紙に触れ、印刷・製本の工程を見学
<第2部> ミウラート・ヴィレッジにて
「第3回えひめの障がい者アートほっと・ハート・アートコンテスト」の作品を観賞

第1部の様子:古紙の仕分け作業

第1部の様子:ノートの寄贈

第2部の様子
私たちはこれからも“誰一人取り残さない”社会の実現に向けた持続可能な開発目標「SDGs」の達成に向け、「紙ンバックプロジェクト」活動を推進していきます。
※紙ンバックプロジェクトとは
循環型社会の実現を目指し、アップサイクルによって紙に再び命を吹き込み、魅力的なものに生まれ変わらせるプロジェクトです。この活動を通じて、一人ひとりが主体的に考え行動し、再生紙の新しい可能性を切り拓いていくことで、持続可能な地域共生と、循環型社会を目指します。
「カミンバック」は、紙が戻っていく(紙バック)と返り咲く(Come backカムバック)とをかけて生まれた言葉です。
▼紙ンバックプロジェクトについてはこちら▼
https://www.kaming-back.com
関連リンク
2025/7/10お知らせ https://www.miuraz.co.jp/news/topics/2025/1835.php企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます