プレスリリース
「がんばれない、いつも不安…」人類総過剰適応の時代に、誰もが感じる「生きづらさ」の原因とは?最新心理学と神経科学が導き出した、28の処方箋『心を病む力』刊行!
株式会社東洋経済新報社
2025.09.04
「検査は異常なし」でも続く不調、それは身体からのSOSかもしれません。心と身体の両側面から最新のエビデンスに基づく「生きづらさ」を乗り越える方法【Amazon.co.jp限定購入特典あり】

『心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築』上谷実礼(著)
株式会社東洋経済新報社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田徹也)は、2025年8月27日に、書籍『心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築』を刊行いたしました。
著者は、産業医・公認心理師としてこれまでのべ1万人以上のビジネスパーソンの心に寄り添い、自身も医学部を卒業後、後期研修医として多忙な日々を送る中で適応障害の経験がある上谷実礼氏です。
「生きづらさ」の原因やメカニズムを、心理学(心)と神経学(身体)に基づく知見を通じて、論理的に体系立てて学べ、心理療法の実践の場でも使用されている「28の処方箋」を紹介する「生きづらさの教科書」となる一冊です。
一つでも当てはまる人は必見!
□ なんとなく体調がスッキリしない
□ がんばりたいと思っているのに身体がついていかない
□ 心と身体を休める方法がわからない
□ 病院で「不定愁訴」と言われたけれど、よくわからず放置してしまっている
□ 元気な自分でいなければ、良い親でいなければ、素敵な上司でいなければ・・・「私はこうあるべき」と日々自分に言い聞かせている
誰もが頑張り続けることを求められる世の中で、「私はこうあるべき」を自分に課し、日々のハードルを上げていませんか?
現代は、「人類総過剰適応」の時代。「もう頑張れない」と言いづらい社会です。
「生きづらさ」は、個人の問題に起因する事象ではなく、個人と環境との間で生じるもので、社会への過剰適応による自己不一致感が、その正体といえます。
それらを見過ごしたままでいると、心だけでなく、「身体で感じる生きづらさ」を感じはじめ、医療機関で検査しても異常が認められず、「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と診断されるような、なんとなく体調がスッキリしない症状や、がんばりたいと思っているのに身体がついていかないような状態へと発展します。心と身体をつなぐメカニズムについても、ポリヴェーガル理論をはじめとした最新の研究をもとにわかりやすく学ぶことができます。

一人では生きられない私たち人間は、自分自身を置き去りにして、ときに環境に過剰適応して社会に受け入れてもらおうとします。
私たちは、変化が激しくストレスフルな現代社会を生きていて、そのような社会に過剰適応して生きることは、まるで息を止めて走り続けるようなものかもしれません。
過剰適応していた自分を取り戻して社会との間に健全な境界線(バウンダリー)を引き、「ありのままの自分で人とつながり社会の中で自分らしく生きる」実践的な処方箋をお伝えします。生きづらさを感じることは、よりよく生きようとする力のあらわれです。さあ、人生を再構築するための第一歩を踏み出してみましょう。
(「はじめに」より)


実践しやすい「処方箋」を豊富に掲載
これは私が面談やカウンセリングでお伝えしている言葉です。
心理学的・神経学的視点から見ると、生きづらさを感じたり、心を病むということは
人生の再構築を促す「命の声」が聞こえるということです。
その声が聞こえるからこそ人は自分らしく生きる道を考え直すことができるのです。
これが「心を病む力」です。
(「イントロダクション」より)
第1章 私たちは「生きづらさを感じて当たり前」の世界を生きている
第2章 生きづらさを感じる心のメカニズム
第3章 身体で感じる生きづらさ
第4章 生きづらさから解放されるために
第5章 見失った自分を取り戻すための処方箋
第6章 社会との関係を再構築するための処方箋
千葉大学医学部医学科卒業。労働衛生コンサルタント(保健衛生)。公認心理師。千葉大学博士(医学)。千葉大学大学院非常勤講師。生活習慣・生き方と健康との関係に興味を持ち、社会医学系研究室で研究・教育に従事したのち、産業医として独立。のべ1万人以上の面談・カウンセリング実績。アドラー心理学・ゲシュタルト療法・ポリヴェーガル理論が専門。著書に『ミレイ先生のアドラー流“勇気づけ”保健指導』『ミレイ先生のアドラー流勇気づけメンタルヘルスサポート』(ともにメディカ出版)などがある。

心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築
上谷 実礼(著)
定価:1,760円(税込)
発売日: 2025年8月27日
ISBN : 978-4-492-04803-0
体裁 : 四六判/並製/260頁
発行元:株式会社東洋経済新報社
東洋経済ストアサイト:https://str.toyokeizai.net/books/9784492048030/
Amazonページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4492048030
詳しくは、こちらへ。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

『心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築』上谷実礼(著)
株式会社東洋経済新報社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田徹也)は、2025年8月27日に、書籍『心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築』を刊行いたしました。
著者は、産業医・公認心理師としてこれまでのべ1万人以上のビジネスパーソンの心に寄り添い、自身も医学部を卒業後、後期研修医として多忙な日々を送る中で適応障害の経験がある上谷実礼氏です。
「生きづらさ」の原因やメカニズムを、心理学(心)と神経学(身体)に基づく知見を通じて、論理的に体系立てて学べ、心理療法の実践の場でも使用されている「28の処方箋」を紹介する「生きづらさの教科書」となる一冊です。
一つでも当てはまる人は必見!
□ なんとなく体調がスッキリしない
□ がんばりたいと思っているのに身体がついていかない
□ 心と身体を休める方法がわからない
□ 病院で「不定愁訴」と言われたけれど、よくわからず放置してしまっている
□ 元気な自分でいなければ、良い親でいなければ、素敵な上司でいなければ・・・「私はこうあるべき」と日々自分に言い聞かせている
「生きづらさ」とは?
今や「生きづらさ」は誰の身にも起こりえる一般的なものになりました。誰もが頑張り続けることを求められる世の中で、「私はこうあるべき」を自分に課し、日々のハードルを上げていませんか?
現代は、「人類総過剰適応」の時代。「もう頑張れない」と言いづらい社会です。
「生きづらさ」は、個人の問題に起因する事象ではなく、個人と環境との間で生じるもので、社会への過剰適応による自己不一致感が、その正体といえます。
それらを見過ごしたままでいると、心だけでなく、「身体で感じる生きづらさ」を感じはじめ、医療機関で検査しても異常が認められず、「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と診断されるような、なんとなく体調がスッキリしない症状や、がんばりたいと思っているのに身体がついていかないような状態へと発展します。心と身体をつなぐメカニズムについても、ポリヴェーガル理論をはじめとした最新の研究をもとにわかりやすく学ぶことができます。

一人では生きられない私たち人間は、自分自身を置き去りにして、ときに環境に過剰適応して社会に受け入れてもらおうとします。
私たちは、変化が激しくストレスフルな現代社会を生きていて、そのような社会に過剰適応して生きることは、まるで息を止めて走り続けるようなものかもしれません。
過剰適応していた自分を取り戻して社会との間に健全な境界線(バウンダリー)を引き、「ありのままの自分で人とつながり社会の中で自分らしく生きる」実践的な処方箋をお伝えします。生きづらさを感じることは、よりよく生きようとする力のあらわれです。さあ、人生を再構築するための第一歩を踏み出してみましょう。
(「はじめに」より)

「生きづらさ」に効く、実践的な処方箋
「自分らしく生きるための処方箋」として、心理療法の場でも使用されている実践的で、具体的な28の方法が掲載されています。
実践しやすい「処方箋」を豊富に掲載
「心を病む力」とは?
「よかったね。きちんと心を病むことができて」これは私が面談やカウンセリングでお伝えしている言葉です。
心理学的・神経学的視点から見ると、生きづらさを感じたり、心を病むということは
人生の再構築を促す「命の声」が聞こえるということです。
その声が聞こえるからこそ人は自分らしく生きる道を考え直すことができるのです。
これが「心を病む力」です。
(「イントロダクション」より)
【主要目次】
序章 生きづらいのは誰のせい?第1章 私たちは「生きづらさを感じて当たり前」の世界を生きている
第2章 生きづらさを感じる心のメカニズム
第3章 身体で感じる生きづらさ
第4章 生きづらさから解放されるために
第5章 見失った自分を取り戻すための処方箋
第6章 社会との関係を再構築するための処方箋
【著者プロフィール】
上谷 実礼 (ウエタニ ミレイ)千葉大学医学部医学科卒業。労働衛生コンサルタント(保健衛生)。公認心理師。千葉大学博士(医学)。千葉大学大学院非常勤講師。生活習慣・生き方と健康との関係に興味を持ち、社会医学系研究室で研究・教育に従事したのち、産業医として独立。のべ1万人以上の面談・カウンセリング実績。アドラー心理学・ゲシュタルト療法・ポリヴェーガル理論が専門。著書に『ミレイ先生のアドラー流“勇気づけ”保健指導』『ミレイ先生のアドラー流勇気づけメンタルヘルスサポート』(ともにメディカ出版)などがある。
【書籍概要】

心を病む力: 生きづらさから始める人生の再構築
上谷 実礼(著)
定価:1,760円(税込)
発売日: 2025年8月27日
ISBN : 978-4-492-04803-0
体裁 : 四六判/並製/260頁
発行元:株式会社東洋経済新報社
東洋経済ストアサイト:https://str.toyokeizai.net/books/9784492048030/
Amazonページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4492048030
【Amazon.co.jp限定】購入特典付き
Amazon.co.jpからの購入限定特典として、2025年11月26日までのご購入に限り、「著者メッセージ動画配信+瞑想ガイド音声ダウンロード」を実施中!詳しくは、こちらへ。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます