プレスリリース
津南醸造、大阪高島屋で開催される「日本酒祭」に出品決定
津南醸造株式会社
2025.09.02
~FARM8ブースにて、ミラノ酒チャレンジ2025でプラチナ賞を受賞した「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」を試飲提供~

新潟県津南町の酒蔵・津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年9月3日(水)から8日(月)まで、大阪高島屋(大阪市中央区)にて開催される「日本酒祭」に参加し、株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:樺沢敦)が設けるブースにて津南醸造の商品を提供します。今回、特別に純米大吟醸「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」の試飲もご用意いたしました。
本イベントは、大阪高島屋にて過去最大級の規模で開催される日本酒イベントであり、ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」にも注目が集まる中、日本酒の新たな魅力を多角的に紹介する催しです。会場には9つのBARが設置され、日本酒カクテルやリキュール、色や香りをテーマにした新感覚の飲み比べなど、多彩な楽しみ方が提案されます。
津南醸造は、豪雪地・新潟県津南町で育まれた自然と魚沼産コシヒカリを活かした酒造りを行っています。今回試飲いただけるミラノ酒チャレンジ2025でプラチナ賞を受賞した「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、贈答用にも選ばれる当社のフラッグシップ商品であり、酒米ではなく食用米として高く評価される魚沼産コシヒカリを使用した特別な純米大吟醸です。その豊かな香りと奥深い味わいを、ぜひ会場でご体験ください。
今後も津南醸造は、日本酒を「飲み物」を超えた「文化」として広め、地域の魅力を発信し続けてまいります。
日本酒祭の開催概要
イベント名:第8回大阪タカシマヤ日本酒祭
会期:2025年9月3日(水)~8日(月)
会場:高島屋大阪店 7階催会場
営業時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」商品情報

名称:郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition
原料米:魚沼産コシヒカリ100%使用
アルコール度数:16度
精米歩合 : 50%
内容量:720ml/箱入り
製造元:津南醸造株式会社(新潟県中魚沼郡津南町)
FARM8について
株式会社FARM8は、新潟県長岡市に本社を置き、発酵・農業・ものづくりをテーマに、地域資
源を活かした商品開発と流通を手がける地域デザインカンパニーです。 代表的な取り組みに、
日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や発酵ドリンクスタンド「Hacco to go!」、ポストに
届く日本酒サブスクリプション「SAKEPOST」、植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」などがあ
り、「地域の知恵と美味しさを、暮らしの中へ」をコンセプトに、都市と地域をつなぐ新しい
仕組みづくりを進めています。
https://farm8.jp/
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」をブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
https://tsunan-sake.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

新潟県津南町の酒蔵・津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年9月3日(水)から8日(月)まで、大阪高島屋(大阪市中央区)にて開催される「日本酒祭」に参加し、株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:樺沢敦)が設けるブースにて津南醸造の商品を提供します。今回、特別に純米大吟醸「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」の試飲もご用意いたしました。
本イベントは、大阪高島屋にて過去最大級の規模で開催される日本酒イベントであり、ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」にも注目が集まる中、日本酒の新たな魅力を多角的に紹介する催しです。会場には9つのBARが設置され、日本酒カクテルやリキュール、色や香りをテーマにした新感覚の飲み比べなど、多彩な楽しみ方が提案されます。
津南醸造は、豪雪地・新潟県津南町で育まれた自然と魚沼産コシヒカリを活かした酒造りを行っています。今回試飲いただけるミラノ酒チャレンジ2025でプラチナ賞を受賞した「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、贈答用にも選ばれる当社のフラッグシップ商品であり、酒米ではなく食用米として高く評価される魚沼産コシヒカリを使用した特別な純米大吟醸です。その豊かな香りと奥深い味わいを、ぜひ会場でご体験ください。
今後も津南醸造は、日本酒を「飲み物」を超えた「文化」として広め、地域の魅力を発信し続けてまいります。
日本酒祭の開催概要
イベント名:第8回大阪タカシマヤ日本酒祭
会期:2025年9月3日(水)~8日(月)
会場:高島屋大阪店 7階催会場
営業時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」商品情報

名称:郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition
原料米:魚沼産コシヒカリ100%使用
アルコール度数:16度
精米歩合 : 50%
内容量:720ml/箱入り
製造元:津南醸造株式会社(新潟県中魚沼郡津南町)
FARM8について
株式会社FARM8は、新潟県長岡市に本社を置き、発酵・農業・ものづくりをテーマに、地域資
源を活かした商品開発と流通を手がける地域デザインカンパニーです。 代表的な取り組みに、
日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や発酵ドリンクスタンド「Hacco to go!」、ポストに
届く日本酒サブスクリプション「SAKEPOST」、植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」などがあ
り、「地域の知恵と美味しさを、暮らしの中へ」をコンセプトに、都市と地域をつなぐ新しい
仕組みづくりを進めています。
https://farm8.jp/
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」をブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
https://tsunan-sake.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます