お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

ヒマワリ まもなく見頃です(国営ひたち海浜公園)

夏を代表する“太陽の花” 昔懐かしい古民家とともに、ノスタルジックな風景が広がります。


「みはらしの里」のヒマワリ (8月7日撮影)

国営ひたち海浜公園の「みはらしの里」では、約2万本のヒマワリがもうまもなく見頃を迎えようとしております。8月1日頃から咲き始めたヒマワリは、9日頃に見頃を迎え15日頃までは比較的花数が多い状態で楽しめると予想しています。夏の代表的な花として人気が高く、真夏の太陽に向かって大きな花を咲かせる花姿が魅力のヒマワリ。花畑一面を覆い尽くす色鮮やかな黄色い花が、昔懐かしい古民家や広大なコキアの丘を背景に、夏空を彩る風景をお楽しみいただけます。

太陽に向いて咲く「向日葵」


ビューティフルサン(2025年8月5日撮影)
ヒマワリはキク科ヒマワリ属で、北アメリカ中西部原産の一年草です。ヒマワリの歴史は古く、紀元前1500年ごろから栽培され、日本には1660年代に渡来しました。和名の「向日葵」は、開花前の成長期に太陽の動きにあわせて毎日、東から西へ向きが変わることに由来しています。英名でも太陽を象徴する「sunflower(太陽の花)」と呼ばれています。ヒマワリには小輪や大輪、八重咲や白い花色など様々な品種があり、草丈も30cmほどから3mを超える品種まであります。



【ヒマワリ】


夏のフォトジェニックスポット


みはらし台(2025年8月7日撮影)
「みはらしの里」の花畑には散策路が設けられており、ヒマワリに囲まれたSNS映えする写真を撮ることができます。また、花畑内に設置されている「みはらし台」からは、黄色い絨毯のように広がるヒマワリを見下ろすことができ、古民家やジニア、コキアとの夏の共演も見どころです。他にも花畑内に青色の扉を設置しており、おすすめのフォトスポットとなっております。




花に囲まれて撮影ができます(2025年8月7日撮影)

背丈より大きな花姿は圧巻(2025年8月7日撮影)

カラフルに彩る みはらしエリアの草花

みはらしの丘では、爽やかなライムグリーンのコキアが成長中。現在は約50~60cmほどに育ち、今後は“ふわふわ”とした大きく丸い形状で約70cmまでに成長します。また、丘の第1頂上入口にある「ウェルカムガーデン」では、色とりどりの草花が来園者をお出迎え。夏空に映える、華やかで明るい景色が広がります。みはらしの里に植栽されているジニアも見頃を迎えており、8月25日頃までは比較的花数の多い状態でお楽しみいただけます。

緑コキア

ウェルカムガーデン

ジニア

家族で“涼”を楽しむ水遊び広場


水のトンネル

7月19日(金)より、「水遊び広場」がオープンを迎え、連日多くのご家族でにぎわっています。水のトンネルをはじめ、噴水広場やジャブジャブ池など、暑い日のお出かけにはぴったりのスポットとなっています。木陰にベンチもあるため、親御さんも涼しくお子さまの様子を見守ることができ、はじめての水遊びデビューにもおすすめです。

噴水広場

ジャブジャブ池


国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。

国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 広報係
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 
TEL:029-265-9001  
FAX:029-265-9339

【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/

【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け