プレスリリース
バラが見頃です(国営ひたち海浜公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F
2025.05.22
色鮮やかに華やぐ茨城の県花

2025年5月21日撮影
国営ひたち海浜公園の「常陸ローズガーデン」では、約3,400株のバラが現在見頃を迎えており、5月末頃までは比較的花数が多い状態が続く見込みです。遅咲きのバラは6月上旬頃まで楽しめると予想しており、長くバラの魅力を堪能することができます。
【NEW】バラの映像をご提供いたします
2025年5月21日に撮影したバラの映像(ドローン・地上撮影)をメディア各社様へご提供しております。お気軽にお問い合わせください。

バラ科バラ属の常緑または落葉低木で、原種は北半球に広く分布しています。園芸品種が数多く作り出され、品種数は全世界で3万種を超えると言われており、多様な花色・花形・香りが特徴です。園芸品種の基は概ね8種の原種バラとされ、そのうちノイバラ・テリハノイバラ・ハマナスは日本を代表する原種として、多くのバラの祖となりました。


公園ボランティア「ローズパートナー」協力のもと、大人から子どもまで世代を問わずバラを楽しんでいただけるよう、愛情を込めて手入れを行っています。
また、車いすの方や小さなお子様にも間近でご覧いただくため、バラの背丈が低くなるように工夫をして管理しています。

ローズレリーフガーデン大観覧車からの眺望を意識したデザインのゾーンです。 「レリーフ」とは美術技法のひとつで「浮き彫り」を意味し、大観覧車から見下ろすと、大輪のバラの花模様が浮かび上がるように設計されています。中心には「希望」という品種を植栽しており、“次世代へつなぐ希望の花を咲かせる”という思いが込められています。

リラクゼーションガーデン公園の広大なスケールを生かしたゾーンです。 広い空の下、バラのすぐそばで読書や食事、昼寝など、思い思いのくつろぎ時間をお過ごしいただけるよう、芝生スペースを広く設けています。 科学万博つくば’85から受け継いだバラを植栽しており、同万博のシンボルマークをモチーフに、ループ状のデザインも取り入れています。

ハマナスの思い出ガーデン 原種バラ自生地としての特徴を活かしたゾーンです。 ハマナス(浜茄子)は日本を代表する原種バラのひとつで、「世界のバラ辞典」では「Japanese Rose」と紹介されています。初夏には芳香のある紅紫色の花を咲かせ、秋には赤く熟した実をつけます。

ローズガーデンの入り口に、宿根草を集めて植栽した「ウェルカムガーデン」を新たに作りました。 バラの開花時期に合わせて咲く宿根草、25種類を中心に、高低差を活かし奥行きあるナチュラルガーデンに仕上げています。 入り口を入ると、ピンクや赤の「アルケア」、黄色やオレンジの「ヘリオプシス」が来園者を迎えます。

アイスバーグ別名「白雪姫(シュネーヴィッチェン)」。雪が積もったように一面に花が咲く姿が印象的。ほのかに紅茶の香りが漂います。

ラバグルートドイツ語で「灼熱の溶岩」を意味し、ビロードのような深紅色の花が特徴。咲き始めは特に黒みがかり、春よりも秋のほうが濃い色合いに。晩秋まで繰り返し花を咲かせます。

アライブ「生きて」という意味を持ち、元宝塚トップスター・瀬奈じゅんさんが東日本大震災の復興を願って命名した品種。フランス・グラースの調香師から、フレッシュな香りを持つ「フルーティー・ノート」と表現されています。
国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。
国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 広報係
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL:029-265-9001
FAX:029-265-9339
【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/
【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

2025年5月21日撮影
国営ひたち海浜公園の「常陸ローズガーデン」では、約3,400株のバラが現在見頃を迎えており、5月末頃までは比較的花数が多い状態が続く見込みです。遅咲きのバラは6月上旬頃まで楽しめると予想しており、長くバラの魅力を堪能することができます。
【NEW】バラの映像をご提供いたします
2025年5月21日に撮影したバラの映像(ドローン・地上撮影)をメディア各社様へご提供しております。お気軽にお問い合わせください。
世界中で愛される花の女王「バラ」

バラ科バラ属の常緑または落葉低木で、原種は北半球に広く分布しています。園芸品種が数多く作り出され、品種数は全世界で3万種を超えると言われており、多様な花色・花形・香りが特徴です。園芸品種の基は概ね8種の原種バラとされ、そのうちノイバラ・テリハノイバラ・ハマナスは日本を代表する原種として、多くのバラの祖となりました。

公園ボランティア ローズパートナー

公園ボランティア「ローズパートナー」協力のもと、大人から子どもまで世代を問わずバラを楽しんでいただけるよう、愛情を込めて手入れを行っています。
また、車いすの方や小さなお子様にも間近でご覧いただくため、バラの背丈が低くなるように工夫をして管理しています。
大人から子どもまで楽しめる常陸ローズガーデン

ローズレリーフガーデン大観覧車からの眺望を意識したデザインのゾーンです。 「レリーフ」とは美術技法のひとつで「浮き彫り」を意味し、大観覧車から見下ろすと、大輪のバラの花模様が浮かび上がるように設計されています。中心には「希望」という品種を植栽しており、“次世代へつなぐ希望の花を咲かせる”という思いが込められています。

リラクゼーションガーデン公園の広大なスケールを生かしたゾーンです。 広い空の下、バラのすぐそばで読書や食事、昼寝など、思い思いのくつろぎ時間をお過ごしいただけるよう、芝生スペースを広く設けています。 科学万博つくば’85から受け継いだバラを植栽しており、同万博のシンボルマークをモチーフに、ループ状のデザインも取り入れています。

ハマナスの思い出ガーデン 原種バラ自生地としての特徴を活かしたゾーンです。 ハマナス(浜茄子)は日本を代表する原種バラのひとつで、「世界のバラ辞典」では「Japanese Rose」と紹介されています。初夏には芳香のある紅紫色の花を咲かせ、秋には赤く熟した実をつけます。
ウェルカム花壇が初登場

ローズガーデンの入り口に、宿根草を集めて植栽した「ウェルカムガーデン」を新たに作りました。 バラの開花時期に合わせて咲く宿根草、25種類を中心に、高低差を活かし奥行きあるナチュラルガーデンに仕上げています。 入り口を入ると、ピンクや赤の「アルケア」、黄色やオレンジの「ヘリオプシス」が来園者を迎えます。
遅咲き品種の紹介

アイスバーグ別名「白雪姫(シュネーヴィッチェン)」。雪が積もったように一面に花が咲く姿が印象的。ほのかに紅茶の香りが漂います。

ラバグルートドイツ語で「灼熱の溶岩」を意味し、ビロードのような深紅色の花が特徴。咲き始めは特に黒みがかり、春よりも秋のほうが濃い色合いに。晩秋まで繰り返し花を咲かせます。

アライブ「生きて」という意味を持ち、元宝塚トップスター・瀬奈じゅんさんが東日本大震災の復興を願って命名した品種。フランス・グラースの調香師から、フレッシュな香りを持つ「フルーティー・ノート」と表現されています。
国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。
国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 広報係
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL:029-265-9001
FAX:029-265-9339
【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/
【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます