お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

JR山手線が、ヘラルボニーが主催する「HERALBONY Art Prize」仕様に!5月15日より期間限定運行、展覧会開催に先駆けた特別ラッピング

トレインチャンネルにて、JR東日本賞受賞作家・生田梨奈子氏のプロモーションムービーも放映




株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)が主催する国際アートアワードの展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 Exhibition Presented by 東京建物|Brillia」の開催を記念し、5月15日(木)~6月11日(水)の期間、JR山手線1編成にて「HERALBONY Art Prize」仕様のラッピングトレインが運行されます。あわせて、本アワードの協賛企業が選出する企業賞として、JR東日本賞を受賞した作家・生田梨奈子氏の制作風景などを収めたプロモーション映像が、5月26日(月)~6月1日(日)(予定)の期間、山手線を含むJR東日本の首都圏主要10路線およびゆりかもめにて放映されます。


「HERALBONY Art Prize 2025 Exhibition Presented by 東京建物|Brillia」は、グランプリをはじめとする各受賞作家と最終審査進出作家、総勢61名による全65点の作品を一堂に展示するアート展で、2025年5月31日(土)より、三井住友銀行東館 1F アース・ガーデン(住所:東京都千代田区丸の内1-3-2)にて開催いたします。

車体ラッピング
掲出場所:山手線 1編成
掲出期間:5月15日(木)~6月11日(水)


■HERALBONY Art Prizeとは
ヘラルボニーは、障害のある方がひとりの作家としてその才能が評価され、さらなる活躍の道を切り開いていけるようにとの思いを込め、2024年1月31日「異彩(イサイ)の日」に国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」を新たに創設。今年は2回目の開催となり、グランプリ作品は東京のほか、岩手・パリでの作品展示を予定しています。

■HERALBONY Art Prize 2025 Exhibition Presented by 東京建物|Brillia 展覧会概要



グランプリ作品、企業賞受賞作品、審査員特別賞受賞作品および最終審査進出作品は、5月下旬より開催される展覧会で展示する予定です。


会期:2025年5月31日(土)~ 6月14日(土)
会場:三井住友銀行東館 1F アース・ガーデン(東京都千代田区丸の内1-3-2)
主催:株式会社ヘラルボニー


特設サイト:https://artprize.heralbony.jp/











■トレインチャンネル
HERALBONY Art Prize の開催に伴い期間中、JR東日本賞を受賞作家・生田梨奈子氏の制作風景などを収めたプロモーション映像を放映します。


掲出場所:山手線を含むJR東日本の首都圏主要10路線、ゆりかもめ
掲出期間:5月26日(月)~6月1日(日)予定


■JR東日本様からのコメント
生田さんの「つながる風景」は、各ピースが魅せる表情と、それらがつながることで生まれる一体感が素敵な作品です。 あらゆるものをつなぎ、すべての人の心豊かな生活の実現を目指す私達のビジョンと重なり、社員投票で最もグループ社員の心に響いたことから、JR東日本賞に選定しました。 ラッピングトレインやトレインチャンネルをきっかけに多くの方に足を運んでいただき、HERALBONY Art Prize の世界を体感していただけたら幸いです。

■作家紹介

JR東日本賞作品「つながる風景」




生田 梨奈子 / Rinako Ikuta



幼少期からものづくりが好きで、絵を描いたり、人形の服の制作をしていた。9歳の時、家族と共にユーラシア大陸を列車で横断した経験は、彼女の創作活動に大きな影響を与えた。2015年頃、臨床美術の教材で紙やすりに色鉛筆で描く技法と出会い、そのざらついた描き心地と独特の質感に魅了される。以降、自身の表現のひとつとして取り入れ、音楽のリズムや感情の高まりに導かれながら、鮮やかで直感的な色彩を生み出すようになった。本作「つながる風景」は、6cm×18cmの紙やすりに描かれた作品を10枚並べたもので、それぞれには友人のイメージや音楽から受けた影響が込められている。





生田 梨奈子 コメント
お話を頂いた時は、光栄に思うと同時に
取材を受けるのは初めてで戸惑いもありました。
しかし当日、集中して絵を1つ仕上げることができました。
米津玄師さんのBOW AND ARROWを聴きながら描きました。
いい画が沢山撮れましたと言ってもらえて嬉しかったし
スタッフの方々が皆ほんわかと親切で
楽しい思い出に残るひとときでした。
すてきな動画に仕上がっていて何度も拝見しました。
貴重な体験をどうもありがとうございます。



<STAFF>
◆車体広告
クリエイティブディレクター:桑山知之(ヘラルボニー)
コピーライター:三井明子(三井グループ)
アートディレクター:木住野彰悟(6D)
グラフィックデザイナー:廣山鈴佳(6D)、Fish Chau(6D)
プロジェクトディレクター:岡志津(ヘラルボニー)
ビジネスプロデューサー:泉雄太(ヘラルボニー)
撮影:橋本美花


◆トレインチャンネル
クリエイティブディレクター:桑山知之(ヘラルボニー)
監督:井上典慎(Nowri)
撮影:和田美潮、坂本彩美
カラリスト:森本直也(WORKLOG)
アートディレクター:木住野彰悟(6D)
グラフィックデザイナー:廣山鈴佳(6D)、Fish Chau(6D)
プロジェクトディレクター:岡志津(ヘラルボニー)
ビジネスプロデューサー:泉雄太(ヘラルボニー)


【株式会社ヘラルボニー概要】
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年9月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。


会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登


コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp
オンラインストア:https://store.heralbony.jp/



アートデータにおける著作権表示のお願い:
本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け