プレスリリース
    
                添加物・香料は不使用。寒い冬にしみわたる優しい味わい。種子島産・濃厚な甘みと香りを最大限に引き出した安納芋のポタージュ発売
スタイルブレッド
2021.12.08
        
Pan&(パンド)公式オンライストアは(https://pand.jp/) 、12月8日(水)より「種子島産安納芋のポタージュ」を発売いたします。

■種子島の豊かな風土が生んだ安納芋の甘みを感じるポタージュ
種子島ブランド協議会認証の厳選された安納芋をじっくり焼き芋にして、濃厚な甘みと香りを最大限引き出し、おいしいポタージュにしました。安納芋本来のおいしさを味わってもらいたいという思いから、原材料はとてもシンプルに。添加物、香料を使用せず贅沢なほど芋の配合を高く仕上げたポタージュは、特に寒い冬の時期、身体にじわりと染み渡るおいしさです。小麦など穀物の香ばしさを味わう食事パンと合わせるのがおすすめ。
【商品概要】
・商品名:「種子島産安納芋のポタージュ」(180g)
・販売価格:通常486円
・商品URL:https://pand.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=551
・お召し上がり方:沸騰したたっぷりのお湯に、凍ったままの商品を袋ごと入れ、約7分加熱し、器に移してお召し上がりください。
■糖度な濃厚安納芋
スープで使用している安納芋は、すべて種子島産。種子島の細長い地形は、周りを囲む海から注がれるミネラルによって良質な土壌を生み出します。そこで作られた上質な安納芋を1ヵ月ほど置いて追熟させ、更にじっくりと時間をかけて焼き芋にする事で、甘みが増しねっとりとした食感の濃厚な味わいになります。

■おいしくて野菜の栄養も補えるPan&の冷凍スープのこだわり
Pan&には、種類豊富にオリジナルスープを取り揃えております。「パンに合う」のはもちろんのこと、Pan&のパンと同様、毎日食べても飽きの来ない味わいに仕上げています。

<Pan&スープ>3つのこだわり
1.安心して食べてほしいから、余計な添加物は不使用
2.できる限り国産素材を選択
3.冷凍なのは、作りたての味わいをフレッシュに生かしたいから
・Pan&スープ特集ページ:https://pand.jp/Form/Product/ProductList.aspx?pgi=soup&sort=99
■「Pan&(パンド)」について
「Pan&(パンド)」は、焼きたての最高の状態を急速冷凍庫で一瞬にして凍らせ、鮮度を閉じ込めています。急速冷凍することで、あの焼きたて直後の薄いパリッとしたクラスト(表皮)と、みずみずしく、もっちりとしたクラム(中身)の食感が、そのまま状態でキープされます。だから、保存料はもちろん、無駄な添加物を使わない新鮮なパンの味わいが、いつでも焼き直すだけで蘇ります。 封を開け、新鮮なパンを焼く時間は、妙に心が整います。極上のプティパン、Pan&(パンド)は、ほんの数分「待つ」とか「仕上げる」感覚を暮らしに取り入れ自分のペースを取り戻す、そんな自分へのご褒美となる特別なパンを目指します。
【株式会社スタイルブレッド会社概要】
設立 2006年5月
代表者 代表取締役 田中 知
資本金 5,000万円
事業内容 パンの製造・販売
公式オンラインストア https://pand.jp/
Pan&取扱い店舗 https://stylebread.com/pand/stores.html

■株式会社スタイルブレッドとは
「Pan&(パンド)」を製造・販売する株式会社スタイルブレッドは、群馬県桐生市の大正時代から続くベーカリーが母体の会社です。今から約20年前、現在の代表・田中知が、まだベーカリー職人時代に、アメリカの冷凍パン工場へ視察に行った際、冷凍パンのおいしさと、「おいしいパンを冷凍するからおいしい」という言葉に感銘を受け、2006年から株式会社スタイルブレッドとして冷凍パンの販売をスタートいたしました。
自家製の発酵種<桐生酵母>や厳選素材を使用し、生地作りから焼き上がりまで2日間の低温長時間熟成を採用したこだわりのパンを、毎日群馬県桐生市にある自社工場で製造しています。
主にホテル・レストランを中心とする外食産業への業務用販売、現在までの取引実績は3,500以上に上ります。そしてスタイルブレッドの企業理念「パンを通じて上質な時間を創り、パンを通じて心の贅沢を創る。」のもと、2018年3月にコンシューマー向けブランド「Pan&」をスタートいたしました。忙しい毎日だからこそ、上質と節約を兼ね備えた、パンのある新しいライフスタイルを提案していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

■種子島の豊かな風土が生んだ安納芋の甘みを感じるポタージュ
種子島ブランド協議会認証の厳選された安納芋をじっくり焼き芋にして、濃厚な甘みと香りを最大限引き出し、おいしいポタージュにしました。安納芋本来のおいしさを味わってもらいたいという思いから、原材料はとてもシンプルに。添加物、香料を使用せず贅沢なほど芋の配合を高く仕上げたポタージュは、特に寒い冬の時期、身体にじわりと染み渡るおいしさです。小麦など穀物の香ばしさを味わう食事パンと合わせるのがおすすめ。
【商品概要】
・商品名:「種子島産安納芋のポタージュ」(180g)
・販売価格:通常486円
・商品URL:https://pand.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=551
・お召し上がり方:沸騰したたっぷりのお湯に、凍ったままの商品を袋ごと入れ、約7分加熱し、器に移してお召し上がりください。
■糖度な濃厚安納芋
スープで使用している安納芋は、すべて種子島産。種子島の細長い地形は、周りを囲む海から注がれるミネラルによって良質な土壌を生み出します。そこで作られた上質な安納芋を1ヵ月ほど置いて追熟させ、更にじっくりと時間をかけて焼き芋にする事で、甘みが増しねっとりとした食感の濃厚な味わいになります。

■おいしくて野菜の栄養も補えるPan&の冷凍スープのこだわり
Pan&には、種類豊富にオリジナルスープを取り揃えております。「パンに合う」のはもちろんのこと、Pan&のパンと同様、毎日食べても飽きの来ない味わいに仕上げています。

<Pan&スープ>3つのこだわり
1.安心して食べてほしいから、余計な添加物は不使用
2.できる限り国産素材を選択
3.冷凍なのは、作りたての味わいをフレッシュに生かしたいから
・Pan&スープ特集ページ:https://pand.jp/Form/Product/ProductList.aspx?pgi=soup&sort=99
■「Pan&(パンド)」について
「Pan&(パンド)」は、焼きたての最高の状態を急速冷凍庫で一瞬にして凍らせ、鮮度を閉じ込めています。急速冷凍することで、あの焼きたて直後の薄いパリッとしたクラスト(表皮)と、みずみずしく、もっちりとしたクラム(中身)の食感が、そのまま状態でキープされます。だから、保存料はもちろん、無駄な添加物を使わない新鮮なパンの味わいが、いつでも焼き直すだけで蘇ります。 封を開け、新鮮なパンを焼く時間は、妙に心が整います。極上のプティパン、Pan&(パンド)は、ほんの数分「待つ」とか「仕上げる」感覚を暮らしに取り入れ自分のペースを取り戻す、そんな自分へのご褒美となる特別なパンを目指します。
【株式会社スタイルブレッド会社概要】
設立 2006年5月
代表者 代表取締役 田中 知
資本金 5,000万円
事業内容 パンの製造・販売
公式オンラインストア https://pand.jp/
Pan&取扱い店舗 https://stylebread.com/pand/stores.html

■株式会社スタイルブレッドとは
「Pan&(パンド)」を製造・販売する株式会社スタイルブレッドは、群馬県桐生市の大正時代から続くベーカリーが母体の会社です。今から約20年前、現在の代表・田中知が、まだベーカリー職人時代に、アメリカの冷凍パン工場へ視察に行った際、冷凍パンのおいしさと、「おいしいパンを冷凍するからおいしい」という言葉に感銘を受け、2006年から株式会社スタイルブレッドとして冷凍パンの販売をスタートいたしました。
自家製の発酵種<桐生酵母>や厳選素材を使用し、生地作りから焼き上がりまで2日間の低温長時間熟成を採用したこだわりのパンを、毎日群馬県桐生市にある自社工場で製造しています。
主にホテル・レストランを中心とする外食産業への業務用販売、現在までの取引実績は3,500以上に上ります。そしてスタイルブレッドの企業理念「パンを通じて上質な時間を創り、パンを通じて心の贅沢を創る。」のもと、2018年3月にコンシューマー向けブランド「Pan&」をスタートいたしました。忙しい毎日だからこそ、上質と節約を兼ね備えた、パンのある新しいライフスタイルを提案していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
 
             
         10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題... 山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご... 「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
 10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました 【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ... ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!







コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます