お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

編集部コラム一覧

予約3年待ちのコンサルが教える「起業に向く人」「向かない人」

予約3年待ちのコンサルが教える「起業に向く人」「向かない人」

2022.07.13

「趣味を仕事にしたい」「自分スタイルで働きたい」など、起業を目指す女性が増えています。今まで3000人以上の起業をサポートしてきた起業コンサルタント、中山ゆう子さんが考える、起業の前に知っておくべき「4つのタイプ」と、それ... 続きを見る

知らないとコケる!あなたのタイプは「創業者」「パフォーマー」「秘書」「職人」?

知らないとコケる!あなたのタイプは「創業者」「パフォーマー」「秘書」「職人」?

2022.07.12

「趣味を仕事にしたい」「自分スタイルで働きたい」など、今、女性の起業がブーム!でも、自分の特性を把握していないと、うまくいかないのだそう。今まで3000人以上の起業をサポートしてきた起業コンサルタント、中山ゆう子さんが、起... 続きを見る

好きなこと・趣味を仕事にしたい!まず何する?知らないと成功しない4タイプ

好きなこと・趣味を仕事にしたい!まず何する?知らないと成功しない4タイプ

2022.07.12

「趣味を仕事にしたい」「自分スタイルで働きたい」など、今、起業を目指す女性が増えています。でもうまくいかない悩みを抱える人も多いよう。今まで3000人以上の起業をサポートしてきた起業コンサルタント、中山ゆう子さんのアドバイ... 続きを見る

枝豆、もう茹でません!この食べ方なら味が濃い&甘みマシマシでヤミツキ~♪【やってみた】

枝豆、もう茹でません!この食べ方なら味が濃い&甘みマシマシでヤミツキ~♪【やってみた】

2022.07.12

夏の食卓に欠かせないのが「枝豆」。おそらくほとんどの人が“茹で”て食べていると思うんですが、実は今〇〇枝豆がSNSで話題になっているんです。この食べ方を紹介しているのがJA全農広報部Twitterというから期待値が高まりますね! 続きを見る

【ダイソー】見つけたら迷わずゲット!猛暑の必須アイテムがこんなにコンパクトに♪

【ダイソー】見つけたら迷わずゲット!猛暑の必須アイテムがこんなにコンパクトに♪

2022.07.12

こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回のこのグッズ、昨年買い逃した人気商品なんです。一年越しでようやくゲット!今年も人気が継続中で、完売店が続出しているようです。いっ... 続きを見る

今買って節約!ズボラ主婦の「Amazonプライムデー」注目商品は?【7/13 23:59まで】

今買って節約!ズボラ主婦の「Amazonプライムデー」注目商品は?【7/13 23:59まで】

2022.07.12

7月12日(火)・13日(水)は、Amazonプライム会員限定、年に一度のビッグセール「プライムデー」です!この日のために買い物を控えていたAmazonユーザーたちが、こぞって爆買いするお買い物祭り♪「買わなきゃ~」と思っ... 続きを見る

【7/13 23:59まで】2日間限定!Amazonプライムデーで買うベきおすすめ5選

【7/13 23:59まで】2日間限定!Amazonプライムデーで買うベきおすすめ5選

2022.07.12

今年もやってきました! Amazonプライム会員を対象に、年に1度開催される大感謝祭「Amazonプライムデー」。「プライムデー」は、家電・日用品・ファッション用品など、数十万点が最大50%オフになる夢のセール!今回の期間... 続きを見る

【ママ友LINE誤爆】細切れで送られてくるのがめっちゃストレス!

【ママ友LINE誤爆】細切れで送られてくるのがめっちゃストレス!

2022.07.11

誤爆LINE=取り扱い方法を間違えてしまったLINEシリーズ。今回は小学生ママMさんの、ママ友からのLINEについてのお悩みです。マナーの専門家、齊木由香さんに教えてもらいました。 続きを見る

4個パックヨーグルトの空き容器が意外に大活躍!あの形とサイズ感がちょうどいいんです♪

4個パックヨーグルトの空き容器が意外に大活躍!あの形とサイズ感がちょうどいいんです♪

2022.07.11

我が家では、週に1~2回は4個パックのヨーグルトを買います。その空き容器、すっきりとした形&シンプルな白色で、なにかと使えるんです!ちょっとした困りごとが解決して便利だったので、我が家で実践している使い道をご紹介します♪ 続きを見る

「只管」を「タダカン」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

「只管」を「タダカン」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

2022.07.10

読めそうで読めない漢字を集めてお届けする漢字クイズ。今回は、聞き馴染みのある言葉でも漢字にすると一気に読めなくなる言葉から2つの漢字をピックアップ。みなさん、読めるかな?  続きを見る

【ダイソー】買ってよかった!6変化するキッチン謎グッズが超便利!

【ダイソー】買ってよかった!6変化するキッチン謎グッズが超便利!

2022.07.10

キッチンツールって便利な物が多いですが、いろいろと集めると数が増えてしまって置き場所に困りませんか?我が家も細々としたツールが増えてきたので、一つで何役かこなしてくれる物はないかな〜と思い、ダイソーでリサーチしていたところ... 続きを見る

冷めてもシワシワにならない!!プリプリに仕上がる「とうもろこし」の茹で方【光熱費も節約♪】

冷めてもシワシワにならない!!プリプリに仕上がる「とうもろこし」の茹で方【光熱費も節約♪】

2022.07.10

甘くジューシー、「とうもろこし」の季節がやってきましたね♪ 最近は天ぷらや炊き込みご飯も定番になりつつありますが、やっぱり、茹でたてをかぶりつくのが、とうもろこしの醍醐味ですよね! せっかくの旬のとうもろこしで... 続きを見る

汚部屋にいると脳が疲れません?【片づけマンガ始まり編#8】

汚部屋にいると脳が疲れません?【片づけマンガ始まり編#8】

2022.07.09

「まだ使える物を捨てるのに抵抗がある」という悩みに直面したうだひろえさん。整理収納アドバイザー水谷さんの考えは「今の私たちは、モノの多さが重荷になってしまっている」というものでした。手放し、周囲を整理することで暮らしが整っ... 続きを見る

節約する?しない?【子どもの教育費】今どき家庭が一番お金をかけるものが判明!

節約する?しない?【子どもの教育費】今どき家庭が一番お金をかけるものが判明!

2022.07.09

小学校、中学校、高校、大学と、子供の年齢が上がっていくほどに増えていく教育費。子供のためとはわかっていても、家庭の懐事情を考えるとなかなか悩ましいですよね。学校の他にも「習い事」や「塾」など、各家庭で教育費がどう使われてい... 続きを見る

麦茶作り、もう頑張りません!わが家の家事ラク術5つ

麦茶作り、もう頑張りません!わが家の家事ラク術5つ

2022.07.09

毎日の「麦茶作り」は地味に手間のかかる家事のひとつ。 容器を洗ってお湯を沸かしてティーバッグを入れ、冷めるのを待ってから冷蔵庫へ入れる。これだけ手間がかかるのに、飲み切るのはあっという間!家族の消費スピードに振り回さ... 続きを見る

ティッシュの空き箱、捨てちゃダメ!実は家事の“最強&節約アイテム”なんです!

ティッシュの空き箱、捨てちゃダメ!実は家事の“最強&節約アイテム”なんです!

2022.07.09

私の一番好きだった収納用品はファイルボックスでしたが、変わりそうです。 新たなアイテムはなんとボックスティッシュの空き箱。一石二鳥以上のメリットを発見してしまったので、ご紹介したいと思います。 続きを見る

頭の片隅に一日中アジフライが…作って衝撃!何が起きた!?

頭の片隅に一日中アジフライが…作って衝撃!何が起きた!?

2022.07.09

料理とダイエットのコミックエッセイをSNSに投稿しているAyumiさん。4児の母として毎日の料理に奮闘する様子に共感の声がたくさん上がっています。そんなAyumiさんの「おいしかったごはんシリーズ」、この日のメニューはなん... 続きを見る

レンチンするだけの万能おかず!「大豆ミートそぼろ」

レンチンするだけの万能おかず!「大豆ミートそぼろ」

2022.07.08

低カロリー&高たんぱくなヘルシー食材、大豆ミート。無理せず健康的にやせられるとダイエッターにも人気です。今回は、そんな大豆ミートを超時短で使いこなせちゃう「万能そぼろ」をご紹介!ごはんにかけるもよし、おかずに混ぜ込むもよし... 続きを見る

【妄想 離婚メシ#4】「目新しいメシ出して」というダンナに食べさせたのは…

【妄想 離婚メシ#4】「目新しいメシ出して」というダンナに食べさせたのは…

2022.07.08

世の中には「新婚向けレシピ」が数多くあるのに、なぜ今まで「離婚向けレシピ」はなかったのか!?離婚したいほどムカつく夫のために毎日ご飯を作らなくてはいけない!その気持ちをぶつけるのが「妄想 離婚メシ」です。嫌いな夫のご飯も少... 続きを見る

味噌の空き容器、まさかこんなに使えるとは!次の容器が空くのが待ち遠しい♪

味噌の空き容器、まさかこんなに使えるとは!次の容器が空くのが待ち遠しい♪

2022.07.08

冷蔵庫に味噌が常備してあるご家庭は多いですよね。いろいろなパッケージの味噌がありますが、我が家はいつも四角いプラスチック容器に入ったものを購入しています。今回は、我が家で実践しているフタつきプラスチック容器の活用方法をご紹... 続きを見る