
【静岡県・江草さん宅】 プランにも内装にも ”和の知恵” をとり入れて 「じつは、自分たちは和風住宅とは思っていなくて(笑)。理想の暮らし方を実践できる家を建てたら、自然と和の要素が多くなったという感じです」。た... 続きを見る

貸住まいをしていた市内で魅力的な中古マンションに出会い、全面リフォームをすることにしたFさん。その物件とは、緑豊かなケヤキ並木に面した立地に加えて、居住スペースの3面に窓があるという恵まれた条件でした。「眺めや日当たりがよ... 続きを見る

【安達さん宅(神奈川県)】 陶芸やソーイングなど多彩な趣味をもつ、奥さまの薫さん。この家に暮らすようになってから毎朝5㎞のランニングを欠かさないというご主人と、10歳のお嬢さんとの3人暮らし。 あこがれたのは、海沿いに... 続きを見る

めざしたのは“オープンカフェ”。光と風が家じゅうに渡る心地よい住まい
【Iさん宅(山梨県)】 愛犬ニコくんと暮らすIさん夫妻。ご主人はパティシエ、奥さまは医療事務の仕事をしている多忙なおふたりですが、ご夫婦そろってインテリアや雑貨などのかわいいものが大好きだそう。 フルオープンの窓が気持... 続きを見る

【Tさん宅(福岡県)】 子どもの成長とともに手狭に感じた賃貸マンションを離れ、新築を決めたTさん。ご主人の実家の隣の土地を用意し、2年ほど前に家づくりをスタートさせました。「雑誌を読んだり、モデルハウスを訪れたり。じっく... 続きを見る
.jpg?csize=220x170&v=1)
「洗面室はその家の個性が出る」と感じているというピーズ・サプライの井上さんに、 洗面室づくりのチェックポイントを施工例写真をまじえて教わりました。 目次 開く 暮らしを客観的に振り返り自分たちの「正解」を見つ... 続きを見る

【Yさん宅(大阪府) 本体工事費 約1882万円 建築面積 約12坪】 ピアノを教えている奥さまと、昔バンド活動をしていたご主人。小学生と幼稚園児の仲良し兄妹は絵や工作が大好き。ロケーションが気に入った古い中古住宅を購入... 続きを見る

みかん、柿、金柑……村崎家の庭には季節ごとに実のなる木が育ちます。「みんなもともとこの庭にあったものなんです。今年は金柑がたくさんなったので、シロップを作りました」と、一日のほとんどをLDKで過ごす奥さまが楽しそうに話して... 続きを見る

大木さんの家づくりの流れ 2013年 3~9月 打ち合わせ・契約・ 申請 「ハーフビルドホーム」那須ショールームのガレージ工房にて、電動工具の基本レクチャー 9月18日~ 外壁塗装 はじめ... 続きを見る

あえて小さく建ててコストを抑えつつ、プランの工夫で快適さアップ
【近藤さん宅(千葉県)本体工事費 約2200万円 建築面積 約16坪】 職場で知り合った智さんとみのりさんは、結婚して2年。「最初は賃貸アパートに入居して、その契約更新までに家を建てるのが目標でした」。それを実現してしま... 続きを見る

半戸外の心地よさが人気の "土間スペース" 暮らしや趣味の 幅が広がる おすすめスペース 屋内と屋外をゆるやかにつなぐ半戸外スペースを「中間領域」といいます。屋根つきデッキや縁側のほか、家の中にある土間や、屋根のかか... 続きを見る

建物との調和を意識するエクステリア(門扉・フェンス)の選び方
門扉や門柱、フェンスなども住まいのイメージを決める大切な要素です。建物との調和を考えて選びましょう。 門扉・フェンスの選び方 最近はエクステリアに統一感を持たせるため、門扉とフェンスが同じシリーズの商品も数多く出... 続きを見る

住宅における屋根や外壁は外部からの耐久性やメンテンナスなどに考慮して、とり入れる素材やデザインを検討しましょう。 外壁材 外壁材はサイディング、モルタル・塗り壁、タイルなどが一般的です。それぞれの特徴をよく知って... 続きを見る

床材に張るフローリングやタイル、壁紙やしっくい、珪藻土など内装に使う素材は、インテリアのベースになる大切な要素です。 好みのインテリアスタイルを実現し、居心地のよい空間をつくるには、内装材の選び方とコーディネートがポイン... 続きを見る

家や部屋の出入り口、間仕切りなどに設置する建具には、住まいを快適にするさまざまな機能があります。使い勝手はもちろんのこと、デザイン性も考慮して選びましょう。 設置する空間に応じてドアを選ぶ 建具とは、出入り口や間... 続きを見る

ここに気をつければOK!運気を上げる部屋別風水パワーの生かし方
「やっぱり気になる鬼門やラッキーゾーン!新築住宅でいかしたい家相風水のきほん」を読んだら、次はその風水家相を各部屋に実践したものです。 今回も引き続き、Dr.コパさんの『はじめての家づくり』の解説から、部屋別風水パワーの... 続きを見る

新築・リフォーム時にとり入れたい家具のカラーコーデと配置・ディスプレイのコツ
夢がふくらむ新居のインテリアプラン。家づくりの段階で、お部屋のカラーコーディネートや家具の配置、ディスプレイの大まかな方向性まで考えておくのが、満足度アップの秘訣です。 「インテリアコーディネートは内装から!家づくりに役... 続きを見る

住宅のインテリアコーディネートは内装から!役立つ内装デザインの基本
どんな家で暮らしたいのか。インテリアコーディネートの基本を知っておくことが、満足のいく家をつくるガギです。「新築・リフォーム時にとり入れたい家具のカラーコーデと配置・ディスプレイのコツ」も合わせてお読みください。 ... 続きを見る

住宅設備機器は次々と新技術なものが開発され、デザインも充実して、どれを選べばいいのか迷う人も多いでしょう。 大事なのは、自分たちのライフスタイルに必要かどうかをしっかりと見極めることです。その際、機器のメンテナンス性もチ... 続きを見る

家族が快適に過ごせる住まいにする冷暖房設備の選び方とポイント
家族みんなが快適に過ごせる住まいのために、冷暖房設備は欠かせません。間取りや予算、ライフスタイルを考慮しつつ、わが家にぴったりのシステムを選びましょう。 住宅の暖房設備 住宅向けの暖房設備といえば、床暖房やエアコンが主... 続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます