お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

カフェ風のほっこり空間に好きな雑貨を満載し、“わが家らしさ”を楽しむ家


カフェ風のほっこり空間に好きな雑貨を満載し、“わが家らしさ”を楽しむ家

2016.03.25

【Uさん宅(兵庫県)】 「ナチュラルだけれど、テイストがかたまっているのではなく、住みながら自分たちらしく味つけできる家にしたかったんです」と語るUさん夫妻。どこに依頼しようかと探した末に出会ったのが、自然素材を使ったシ... 続きを見る

のびのび遊べてしっかり学べるスタディルームのある家


のびのび遊べてしっかり学べるスタディルームのある家

2016.03.25

【Sさん宅(東京都)】 ご夫婦そろって大学の研究者というSさん。自宅で研究したり論文を書いたりすることも多いため、家づくりでまっ先に希望したのはスタディルームだったそう。 ユニークなのは、そのスタディルームを大人だけの... 続きを見る

長い通路を生かして建てた路地の奥の ちょっと気になる家【旗ざお状&狭小地】


長い通路を生かして建てた路地の奥の ちょっと気になる家【旗ざお状&狭小地】

2016.03.24

【 小笠原さん宅(東京都)】 ご夫妻と2歳の長女、2カ月の長男の4人家族。2カ月前に引っ越してきたばかり。登山やキャンプなどのアウトドアが夫婦共通の趣味。「近隣には緑が多く、自然を身近に感じられる環境も気に入っています」... 続きを見る

親身なビルダーと対話を重ねこだわり満載の居心地のいい家


親身なビルダーと対話を重ねこだわり満載の居心地のいい家

2016.03.24

【Sさん宅(神奈川県)】 結婚後にSさん夫妻が入居したのは、築30年の一戸建て。とにかく冬が寒く、建てかえる予定でいましたが、なかなか計画が進まないまま15年以上もたってしまったとか。その間、新築も考えるようになり、土地... 続きを見る

家族とゲストをあたたかく迎える理想の “ウエルカムキッチン”


家族とゲストをあたたかく迎える理想の “ウエルカムキッチン”

2016.03.23

【Yさん宅(東京都)】 アイランドキッチンにカウンターをつなげたレイアウトは、「配膳がしやすく、家族も気軽に食器の片づけに協力してくれます」 風合いのあるアイアンの門扉を入り、緑に包まれたアプローチを通ってエントランス... 続きを見る

段ボール300箱分の本をすっきり収納!図書館みたいな注文住宅の間取り・レイアウト実例


段ボール300箱分の本をすっきり収納!図書館みたいな注文住宅の間取り・レイアウト実例

2016.03.23

【Oさん宅(兵庫県)】の家の間取りポイント 大学院の同窓生だったお二人。共通の友人も多く、泊まりがけの宴会もよく開かれるので、「人の集いやすい家」も家づくりのテーマのひとつでした。2匹の猫たちが快適に暮らせることも大切な... 続きを見る

大きなテーブル兼カウンターで “作りながら食べる” ライフスタイルを満喫中!


大きなテーブル兼カウンターで “作りながら食べる” ライフスタイルを満喫中!

2016.03.22

主人は飲食店の料理長さん、奥さまも料理が大好きというFさん夫妻。使い勝手も居心地もいいキッチンが以前からのあこがれだったそう。「夜はゆっくりとお酒を飲みながら、料理をちょこちょこ作っては食べるというのがわが家のスタイル。食... 続きを見る

人も、動物も、植物も。 みんなが幸せに暮らせる都心のナチュラルハウス


人も、動物も、植物も。 みんなが幸せに暮らせる都心のナチュラルハウス

2016.03.22

外まわりにもバルコニーにもみずみずしい緑があふれる内田さんのお宅。都心の住宅地にありながら、まるでリゾートのようなさわやかな空気が流れています。 「親子3人と、犬と猫と、たくさんの鉢植えが一緒に引っ越してきました」と笑う奥... 続きを見る

アクセサリーを作るようにときめきながら住まいのパーツをひとつひとつを組み合わせた家


アクセサリーを作るようにときめきながら住まいのパーツをひとつひとつを組み合わせた家

2016.03.18

【斎藤さん宅(滋賀県)】 ヴィンテージビーズを使ったシンプルで繊細なアクセサリーを作る斎藤さん。ご自宅もそれらの作品のように、古いものならではの風合いを生かした、手仕事のぬくもりあふれる空間です。設計&施工は「サラズ(ホ... 続きを見る

家自慢より、暮らし自慢! ログハウスが教えてくれたこと


家自慢より、暮らし自慢! ログハウスが教えてくれたこと

2016.03.18

【川辺さん宅 (千葉県)】 テントに泊まって山を歩くトレイルやシーカヤック、庭での野菜づくりにパンづくりと多趣味な央士(ひさし)さんと里佳さん。8歳のひよりちゃんと、3カ月のみのりちゃんの4人家族。家づくりをつづったブロ... 続きを見る

「家電」と「家」のいい関係。新築時に考えたい 暮らしやすい家のための家電選び


「家電」と「家」のいい関係。新築時に考えたい 暮らしやすい家のための家電選び

2016.03.17

新築時に、家電の買いかえを検討する人も多いはず。家電大好き!な建築家、宮地亘さんに、選び方のポイントや、新築時だからこその設置方法について、プロの目線からアドバイスしてもらいました。 新築は、家電とのつきあい方を見直すチ... 続きを見る

海を眺めながら暮らしたい!めざしたのは自然と共存できる家【軟弱地盤&塩害&強風】


海を眺めながら暮らしたい!めざしたのは自然と共存できる家【軟弱地盤&塩害&強風】

2016.03.17

【 渡邉さん宅(愛知県)】 ナラ材の床に杉材の天井、壁は塩害にも強い砂しっくい。「自然素材に囲まれ、心地よく過ごせます」 大きな開口部に広がる一面の海。波の音が心地よく響く渡邉さんのお宅は、まるでリゾート地にあるコテー... 続きを見る

中庭と吹き抜けで光と風と家族が感じられる開放的な家の間取り・レイアウト実例


中庭と吹き抜けで光と風と家族が感じられる開放的な家の間取り・レイアウト実例

2016.03.16

【Oさん宅(神奈川県)】 海とウインドサーフィンをこよなく愛するご夫妻と、来年小学校に上がるMくん(6歳)の3人家族。ご主人は学生だった約20年前からウインドサーフィンを始め、国内の大会で優勝した経験の持ち主でもあります... 続きを見る

「TRUCK」の家具が似合う家


「TRUCK」の家具が似合う家

2016.03.16

【Mさん宅(滋賀県 )】 「こんな家にしたいんです」とはじめての打ち合わせに持参したのが、家具ショップ「TRUCK」のカタログ一冊だったというMさん。シンプルだけれど味があり、気取りがなくてカッコいい。そんなイメージは当... 続きを見る

屋上はハワイアンリゾート。3階建て構造とDIYで理想の空間に【建築条件つきの土地】


屋上はハワイアンリゾート。3階建て構造とDIYで理想の空間に【建築条件つきの土地】

2016.03.15

【Gさん宅(大分県)】 ご夫妻とお母さま、3匹の愛犬が暮らしています。閑静な人気エリアに、「こぢんまりとした土地ながら3階建てで空間をしっかりとれたことや、天然木を使った外観など、希望を叶えたお気に入りの家ができました」... 続きを見る

郷土愛から暮らし始めた実家をおしゃれに再生!大好きなわが家に


郷土愛から暮らし始めた実家をおしゃれに再生!大好きなわが家に

2016.03.15

  Dining ものがあっても、すっきりシンプルに見えるよう、ワークコーナーは白でまとめて。床は落ち着きのある無垢のオーク材のフローリングで仕上げました。   左写真:動物や恐竜、漢字が大好きで、探究心旺... 続きを見る

おじいちゃんおばあちゃんに見守られながら子どもがすくすく育つ家


おじいちゃんおばあちゃんに見守られながら子どもがすくすく育つ家

2016.03.14

【Kさん宅(神奈川県)】 ご夫妻と長男のTくん(12歳) 、長女のMちゃん(9歳)の4人家族。お隣には奥さまのご両親がお住まいです。「実家が近いうえに家の目の前は公園。子どもの遊び場には困りません」と、なんともうらやまし... 続きを見る

家事ラク!なプランと 理想のインテリアを 両立させて、心地よく


家事ラク!なプランと 理想のインテリアを 両立させて、心地よく

2016.03.14

【Tさん宅(神奈川県)本体工事費 約2160万円 建築面積 約14坪】   キッチンのみ独立させて、LDはワンルームに。「プラン中は狭いかも?と思ったけれど、手持ちの家具がちょうどおさまりました」 ご夫妻は中学校時代... 続きを見る

イメージしたのは小さな頃からあこがれた「大草原の小さな家」


イメージしたのは小さな頃からあこがれた「大草原の小さな家」

2016.03.11

【Uさん宅(神奈川県)】   同居を機に、お母さまがずっと住みたいと言っていた鎌倉に家を建てたUさん。1階にお母さまの居住スペースを備えた二世帯住宅。ご夫妻、18歳のお嬢さん、お母さまの4人暮らし。 「子どもの頃、海... 続きを見る

子育てしやすい街とは?子育て世代におすすめの街やエリア選び&家づくりのポイント


子育てしやすい街とは?子育て世代におすすめの街やエリア選び&家づくりのポイント

2016.03.11

少子高齢化の問題が叫ばれて久しい昨今。国も自治体も少子高齢化対策に頭を悩ませていますが、出生率が劇的にあがったというような明るいニュースを聞くことはありません。出生率があがらない背景には、結婚年齢の高齢化や子どもを育てるた... 続きを見る

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け