 
         
         
                        1:鍋にかぼちゃがかぶるくらいの水を入れてゆで、柔らかくなったら湯を捨て、すりこ木などでつぶす。牛乳を加えて混ぜる。
 
                        2:ボウルにバターを入れてやわらかくし、砂糖を加え混ぜ、泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜる。
 
                        
                    3:②に①を混ぜて、とき卵を少しずつ加えて混ぜる
4:残りのAのお粉を加え、ゴムべらでさっくり混ぜる                    
 
                        塩、胡椒の容器が直径6cmでしたので、オーブンシートに、ボールペンで一周なぞって5個の円を離して描き、オーブンシートを裏返し、天板にのせます
 
                        5:丸口金をつけたしぼり出し袋に④を入れ、天板に直径6cmくらいの玉形になるように絞り出す
 
                        
 
                        スケッパーなどで、絞り袋の中に、残った生地を先のほうへしごいて集めておきましょう
 
                        6:丸く膨らまないようにするため、包丁を水でぬらして、上部に十文字の切り込みを入れ、空気の逃げ道を作る
 
                        7:200℃に予熱したオーブンで8分ほど焼き、耐熱の密閉袋に入れて冷ます。あら熱がとれたら、平らな面の中心にビスケットをさす
 
                        
 
                        かぼちゃをつぶしたり、オーブンシートに丸く円を描いたり、生地を混ぜたり、包丁で切りこみを入れたり、最後にステックを刺したりする作業は、お子様にまかせてみると良いかもしれませんね
 
                        
 
                        
 
                        
 
                        
 
                        もちろん、最後に食べるのは、一番の楽しみですよね~!
 
                        
                    ↓私と娘が作った「まっくろかりんとドーナッツ」の作り方はこちらです
                            〇甘食のバターですが、冷蔵庫に入っていたバターなどは、耐熱容器に入れて電子レンジで600W×30~50秒ほどかけて、泡だて器で混ぜれるようにしてから使います
〇オーブンシートの下準備ですが、レシピ本には、天板に直径6cmの円を描いたオーブンシートをしき、その上に、オーブンペーパーを重ねる。と記載されています
私は、自分で工夫した方法で作ってみました
〇丸口金で生地を絞り出す作業は、山形になるように絞り出しますが、小さなお子様には難しいので、親が手伝ってあげると良いと思います                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます