お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

だるまウサギの起き上がり小法師の作り方!

だるまウサギの起き上がり小法師の作り方!
投稿日: 2022年11月27日 更新日: 2022年11月27日
閲覧数: 8,766
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に共感してくれる人がいる...
2023年は兎年!起き上がり小法師は
絶対こけないから
受験生や元気のない方へのプレゼントにも喜ばれます
手作りの起き上がり小法師を作ってみませんか?

材料 (起き上がり小法師2個)

  • 卵型スチロール :2個
  • 厚紙 :少し
  • マグネット :2個
  • アクリル絵の具 :赤と白
  • カッター、木工用ボンド、ハサミなど :適宜

卵型スチロール

卵型スチロール

卵型の発泡スチロールは大きな手芸店又はネットで買うことができます。
これは高さが約7cm
発泡スチロールではなく粘土でも作れます。
作り方はこちらを参考に。

セリアかる〜いかみねんどをつるピカに☆起き上がりキャラ!の作り方!
セリアかる〜いかみねんどをつるピカに☆起き上がりキャラ!の作り方!
2017年7月25日
セリアかる〜いかみねんどを使って、キャラクター起き上がり小法師を作ってみました! 夏休みにねんどで貯金箱を作ったり、初めてねんどを使う方に ねんどの表面をツルッと綺麗にする方法を説明しています! 表面をツルツルに作れると、ねんどは格段にグレードアップして出来上がりに差が出ます(^-^)/ また、起き上がり小法師は絶対に起き上がることから、入院中の方や元気のない方、受験生へのプレゼントにも最適です(^-^)/ お好きなキャラクターやオリジナルキャラクターを作って楽しんでいただければ嬉しいです!
2017年7月25日

底に重りを入れる穴を開ける

底に重りを入れる穴を開ける

今回は底にセリアの25個入りマグネット直径18mmを入れるので、20mmくらいの丸を描いてカッターで丸を切り指でほじくって
マグネットを入れる穴を作ってください。
重りはマグネット以外に、ビー玉なんかでも大丈夫です。

パーツ(耳を作る)

パーツ(耳を作る)

厚紙につけたいパーツ(今回は耳)を描く。

切り取る

切り取る

ハサミで切ってください。

スチロールに切り込みを入れる

スチロールに切り込みを入れる

耳を刺したい場所に
カッターで切り込みを入れてください(手を切らないようにご注意くださいね)。

パーツを差し込む

パーツを差し込む

パーツの先にボンドをつけて差し込んでください。

色を塗る

色を塗る

全部にまず白ジェッソ(下地絵の具)を全体に塗ります。パーツも一緒に塗ってくださいね。
ジェッソがなければ普通の絵の具の白でも出来ます。

※ジェッソはアクリル絵の具の下地剤と絵の具の役割をします。これを塗ることで、絵の具の発色を良くして、下地のボコボコした肌も整えてくれます。

赤を塗る

赤を塗る

顔の部分の白を開けて(鉛筆で薄くあたりをつけてから塗るといいと思います)
白の下地を塗ってあるので
しっかり乾かしたら、ポスカやペンでも塗れます。
細かい模様や顔はペンで描くのが簡単です。

顔を描く

顔を描く

顔は顔料インクのペンで描きました(マッキーやお名前ペンでも)
ほっぺは蛍光ラインペンを使用しました。
これも水性ペンなど、お家にある物をご使用ください。
顔を描くのが難しい場合は
直接描くのではなく
目は丸シールを使ったり
コピー用紙に顔を描いて切り抜いた物を貼る方法のほうが
失敗が少ないと思います。

色が塗れたらお尻におもりを入れる

色が塗れたらお尻におもりを入れる

あらかじめ開けておいた穴に
ボンドをつけておもりの磁石を詰めてください。

さらにボンドをつけて蓋をする

さらにボンドをつけて蓋をする

おもりとその周りにもボンドをつけて
丸く切った薄い紙(和紙や障子紙、コピー用紙でも)を
おもりがしっかり隠れるように貼ってください。
白が気になるようでしたら
ボディの色に合わせた折り紙でも良いと思います。

完成

完成

下の台は無くても良いんですが

下の台は無くても良いんですが

今回使用した下の土台はダイソーのステンレストレーの裏にフェルトを貼って使っています。
ステンレスは磁石がくっつくので
おもりに磁石を使ったウサギがくっ付きます。

金屏風の作り方

金屏風の作り方

あったらいいなと思うけど
おもうようなサイズが見当たらない金屏風。
たまたまお家にあった短冊と
折り紙を半分に切るとサイズピッタリ。
簡単に作れます。
短冊色紙
幅7.5cm 長さ約36.5cm
1枚で金屏風が2つ取れます。

金の折り紙

金の折り紙

DAISOの和ちよがみ金色、銀色。
ジャンコード(4997642150261)
普通の折り紙の金銀ではなく
繊維の地模様が入っていて落ち着いた金銀です。
短冊は15cmに切り
裏から
真ん中の位置にカッターでハーフカットして
先に折り曲げておいてください。

金ちよがみを貼る

金ちよがみを貼る

後ろにハーフカットをして少し折り曲げた状態で、木工用ボンドを全体に指で薄く伸ばして
金ちよがみを貼ってください。
まっすぐな状態で貼るより
シワになりにくいと思います。

金屏風の完成

金屏風の完成

完成はこんな感じに
角度がついてます。

お正月用にセットする

お正月用にセットする

金屏風をたてて
紙ストローで作った門松を両サイドに置けば
お正月飾りの完成です。
紙ストローのミニチュア門松の作り方は

ちょこっとお正月!100均でミニチュア門松!
ちょこっとお正月!100均でミニチュア門松!
2022年11月27日
新年の始まりに大きな門松は大変だけど ちょこっと新年気分の飾りで新たなスタートを始めたい。 身近なものですぐできて お家にあるものと合わせても楽しい ミニチュアの門松作ってみませんか??
2022年11月27日

お正月が終わったら

お正月が終わったら

サイドの門松をポンポン(100均)を磁石に貼って、
ペーパーパンチ(100均)で抜いた花を
貼れば、お雛様風に!
桃の節句まで使えます。

起き上がり小法師だけでも可愛い

起き上がり小法師だけでも可愛い

縁起物ですし
年中
お好きな場所に飾ってもらえます。

トイレに置いてみました(^^)。

マグネットなのでこんなところにも

マグネットなのでこんなところにも

玄関外ガーデンの
スチールで出来たアルファベットの
上にも乗ります。

コツ・ポイント

最後までご覧いただきありがとうございます。
絶対にこけない!何度でも必ず起きあがる!
縁起物の起き上がり小法師!
今回作ったものはおもりが、ちょっと重すぎて速攻に起きあがっちゃう(^◇^;) 強力起き上がり(^^)
おもりを別のものにして調節してあげれば程よい起き上がり小法師になります。
ウサギ以外にいろんなものが作れますので
お子様といろんなキャラクターでオリジナル起き上がり小法師を
作ってみてくださいね。


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード