ほぼ全てが「値上がり」して本当に困りますね…
節約しなきゃだけど、いっぱい食べたい!
そこで、「節約・お腹いっぱい」両方叶えるレシピを紹介します。
メインの材料は「もやし・白菜・豚こま肉」で節約食材を揃えました。さらに、タレ、鍋の素がいらないので、コスト減!
でも、ただ水と塩で煮ただけでは美味くならないので、たった一つのうまくなるコツ「下味」を付けてから煮ます。
こんなシンプルな材料ですが、うちの子供が競って食べるくらい美味しくできたので、作っていただけたら嬉しいです♪
豚こま肉へ塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/4をふって馴染ませ10分おく。
この下味で煮ても硬くならないんです♪
ザク切りにした白菜、もやしに塩小さじ1をふって全体を馴染ませる。
この下味で野菜の旨味が引き出され、出汁、タレ、鍋の素がなくても美味しく仕上がります♪
写真ではボールを使っていますが、直接鍋に入れて作業してもok!
鍋へ野菜、豚こま肉を入れて水200mlを加える。フタをして火をつける。
中弱火で野菜がクタッとするまで蒸し煮にする。(約10分)
蒸し煮工程を踏むことで、豚こま肉にふっくら火が通り野菜から旨味が出やすくなります。
野菜がクタッとしたら残りの水400mlを加える。沸騰させて豚こま肉に火を通して味見をする。
水の量は目安です。豚こま肉がかぶるくらいでok!
少し薄いかな〜?くらいでちょうど良いです。あとでポン酢などをつけて味変させる余力を残しておきます。
野菜の旨味が出て、ほっこり美味しい〜!
塩しか使っていないのに、この旨味…!豚こま肉もふっくら仕上がって食べやすい!
途中で、ごま油、岩塩、ポン酢、一味、七味、ラー油などなどトッピングすれば味変できて最後まで飽きないです。
スープが美味しいので飲み過ぎに注意して残しておき、〆にうどんでフィニッシュ!最高でした♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます