お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

Como6月号掲載!行楽べんとうおにぎり

Como6月号掲載!行楽べんとうおにぎり
投稿日: 2015年5月13日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 438
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
暮らしニスタ2014グランプリ。お料理・インテリア・ハンドメイド・ガー...
Como6月号に掲載して頂いたお弁当。

誌面に載せきれないポイントをご紹介します☆

◎まんまるおにぎりで食べやすい。
◎全部お顔デコだと大変なので簡単型抜きデコをミックス。
◎帯状と髪型用の海苔は事前に切って当日は時短作業。
◎ゆで人参は前日デコして冷凍保存可能。
◎少ない食材でデコ出来るのでお財布にも優しい。

旬の食材
春人参、スナップエンドウは塩ゆでで素材の味を楽しむ。

材料 (3~4人分)

  • ごはん :適量
  • お好みの具、塩 :適量
  • 海苔 :全形3~4枚
  • 茹で人参 :輪切り4~5枚
  • スナップエンドウ :2~3本

握る

握る

お弁当箱の大きさに合わせておにぎりを握る。
(表面に塩を振っています。お好みで具を入れてOK)

ココットなどを型に利用すると同じ量&サイズのおにぎりが出来る。

帯状の海苔は前日にカットしておき密封袋などに保存しておくと細かい海苔も散らばらず作業もスムーズ。

海苔を巻く

海苔を巻く

お顔用はサイドに巻く。

お花用はクロスさせて巻く。

同じ海苔でも巻き方で変化を付けられる。

花型人参

花型人参

ゆで人参を花型で抜いて中心は太めのストローで抜く。

細い口金を利用して花びらの輪郭を際立たせています。

ゆで人参は冷凍保存可能なので前日準備出来ます。

おかっぱヘア

おかっぱヘア

髪型は海苔を4枚重ねて一度で仕上げています。

帯状海苔と同様に前日より準備可能。

オレンジヘアは輪切り人参の形を活かして。
花型人参と同様に前日より準備可能。

ベースを仕上げ

ベースを仕上げ

海苔はご飯に直貼りし落ち着かせる。

人参とスナップエンドウは少量のマヨネーズで接着しています。

完成

完成

海苔をパンチやハサミでカットして目と口を貼り付ける。

ストローで抜いた茹で人参をホッペに見立てて乾燥スパゲティで固定する。

コツ・ポイント

春の公園女子会らしく仕上げました。

旬の食材はシンプルに塩茹でし素材の甘味を楽しみます。

真ん中の女の子のみ人参ヘアにして目をひくポイントを作っています。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集